どうも!初めましての方は初めまして!
数あるブログの中、ようこそ「アンネリズム」にお越しくださいました。本当にありがとうございます。
桜葉安音(さくらば・あんね)と申します。
本名ではございません。本名をちょーっとだけ綺麗めにもじったハンドルネームです。綺麗めに。
苗字は普段自分でもあまり名乗らないので、安音とだけ呼んでくだされば結構です。
生い立ちや現在のこと
■血液型
O型なのに8割ぐらいの確率でA型と間違えられます。
■出身地
宮城県生まれの宮城県育ち。太平洋に面した田舎のほうに家族と住んでます。
■職業
現在フリーブロガー・作曲家という名の無職です。
というのも、大学卒業後に入った会社でストレスを溜めまくって2年で辞めました(この後の項目で詳しくお話しします)。
これまでのこと年表
一応今までどんなことをしてきたのかをざっくりとご紹介です。
どうでもいい方はどんどんスクロールしちゃってください。
■1993年10月(0歳)
バンドマンの父と美人な母との間に生まれる。

■1997年4月(3歳)
とてつもなくシャイな性格で、見かねた母に幼稚園より先に音楽教室へ連れて行かれる。

■2000年4月(6歳)
小学校入学。本格的にピアノを習い始める。

■2001年3月(7歳)
また母に連れられ、地元で活動していた子供ミュージカル劇団に入る。演技、歌、ダンスを習得。自分を表現する楽しさを知る。

■2004年4月(10歳)
小学校のブラスバンドを見て、自分もやってみたくなり入部。トランペット担当になる。

■2006年4月(12歳)
中学校入学。吹奏楽部でトランペットを続投。

■2007年(13~14歳)
ロックにハマる。母の知人からギターを譲り受けるも、練習が続かず挫折。
作詞にも興味を持つようになり、自分でいろいろ書き始める。
■2008年(15歳)
初めて自分で作曲をし、コンクールで入賞。
■2009年4月(15歳)
高校入学。再び吹奏楽部でトランペットを担当。
■2016年4月(18歳)
音大に進学し作曲を専攻。DTM(作曲ソフト)の使い方をここで学ぶ。
■2016年4月(22歳)
大学卒業までに進路を決められず自信喪失、地元に戻ってくる。
知人の紹介で福祉施設に就職。
■2016年5月頃(22歳)
かつて所属していたミュージカル劇団にスタッフとして加わり、劇中音楽の作曲を中心に舞台制作に関わり始める。

■2018年3月(24歳)
度重なる仕事のストレスで体調を崩し、そのまま退職。高等遊民という名のニートに。
■2018年4月(24歳)
自宅でメンタル療養の傍ら、とりあえずやりたかったことをやってみようと、当ブログ「アンネリズム」を始動。
↑今このへん
という感じで、音楽とか演劇とか、芸術系のことばっかりやってきた人生でした(その分運動オンチ)。
子供の頃好きだった教科も国語・音楽・図工という超文化系人間です。
現在の主な活動
それで、仕事を辞めてニート生活真っ只中なわけですが、他にこんなことをやっています。
- 当ブログ「アンネリズム」の運営
- noteにオリジナルのピアノ曲を投稿
- スキルシェアサイトでの作曲依頼受付
- 演劇・舞台の音楽制作やピアノ演奏、たまに役者としての出演
- ミュージカルの歌唱指導
- ラジオ番組のジングルやBGM制作、パーソナリティーなど
収入はないけれど時間はたっぷりあるので、自分が興味を持ったことを好きにやっている毎日です。
ストレス社会で疲れた心をゆっくり休めながらのんびり生きてる、という感じですかね。
趣味や好きなこと
■音楽
ピアノをずっとやってきたので、自分のルーツミュージックはクラシック。他に渋い邦ロックやR&Bなんかが好きです。
■絵を描くこと
アナログの鉛筆画はそこそこ描けます。デジタルや綺麗な色塗りは不得手です・・
■何かを作ったり書いたりすること
作曲とか工作とか、表現することが好き。こうやって文章を書いたりするのも苦ではないです。
■ベッドで横になりながらDVDを観ること
気分転換したい時は映画のDVDや録画したドラマを観て過ごしてます。推し俳優は長谷川博己さん。
■読書
興味を持ったものはなんでも読みます。マンガや雑誌も。
ちなみに好きなマンガは『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ(1部のアニメを観てハマりました)。
■妄想
子供の頃からのクセです。しょっちゅう変なこと考えてます。
性格・特徴
■内向的
極度すぎるほどの人見知り。自分から口を開かないので、普段はめちゃくちゃ大人しいです。
ただ、好きなことについて話す時や人前に出る時は豹変します(自覚あり)。
■典型的なオタク
一度何かにハマると飽きるまでドップリ浸かってます。群れから外れて自分の世界にいるのが好きなタイプです。
■普段は割と地味
見た目は硬いですが中身は多分そうでもありません。争いごとや競争は苦手。
■そこそこ天然
おっちょこちょいで抜けていることがたまにあります。冗談を言われてもあまり通じないのでご注意ください。
このブログについて
そんな私が、どうしてブログを書こうと思ったのか?ということなんですが。
早い話、ニートになって時間が出来たので、今まで興味があったことをただやり始めたからです。
一旦気持ちをリセットして、やりたいと思ったことをとりあえずやってみよう。
お金になるかならないかはまず置いといて、好きなこと・面白そうなことをやってみようと。
そんな気持ちで始めました。
「仕事もしないで好きなことしてる」なんて言うと反発する人も少なからずいると思うんですが・・
ただ一応、私も理由があって今の生き方に辿り着いて、このブログを書いているわけですよ。
そのへんをもう少し詳しくお話ししていきたいと思います。題して
~24年間自分に自信が持てなかった私が、好きに生きることを選ぶまでのストーリー~
ストーリーなんて大々的に言っちゃいましたけど、そんなスケールの大きいものじゃないので(汗)
読みたい方はどうぞリラックスしてお読みください。
消極的すぎて人と関われなかった子供時代

まず、私は小さい頃からとっても内気で大人しい性格でした。口数が本当に少なかったんです。
人と接する時はいつも誰かの陰に隠れているような子で、挨拶すらまともに出来ず何度も親に怒られた記憶があります・・
そのくらい人見知りが激しくて、どうしようもなく小心者。
そんな私の人に対する苦手意識をさらに強める事件が、小学生の時に起こりました。
いじめです。
>>いじめのトラウマで人間不信になった私が、今ネットで自分を出す理由
これをきっかけに、人と接することが余計怖くなってしまったんです。
で、こんなふうに思い込むようになりました。
「人間関係なんてすぐ壊れてしまうから、始めから人を信用しないほうがマシ」
周りの人やクラスメートとの距離感が全然掴めない。
そっか、自分は人と関わっちゃいけない人間なんだ・・と、私はそれ以降ほとんど一人で学校生活を送りました。
しかも一度こういう経験をした人間って、周りの目をすごく気にするようになります。
「こんなことしたら嫌われるかもしれない」と考えちゃうんですね。
それで私も、自分の気持ちを素直に表すことがだんだん出来なくなりました。
そうしているうちに、周りの人だけじゃなく、自分自身のことも信用出来なくなったんです。
とにかく自信がなくて、そんなダメな自分がいつしか大嫌いになって。
毎日これからの人生に不安を抱えながら過ごしてきました。
他人の目を気にしすぎて、うつの状態に
社会人になっても、人に対する苦手意識は全く消えませんでした。
周りのことを気にする性格も変わらなくて、当然職場での人間関係も上手くいかないし、仕事も満足に出来ない。
かといって誰かに悩みを聞いてほしくても、心配をかけるのが嫌で出来ない・・
ここでも自分をずっと隠して、周りに流されるようにして過ごしていたわけです。
ただ働き始めてから半年後、これ以上一人で悩んでいても仕方がないと、思い切って心療内科に飛び込みました。
そこで先生から言われたのが「うつの状態」という診断。
「えぇ、私そんなにメンタル弱ってるの・・?」と、この時は少しショックでした。
なのに、仕事を辞めたいと思いながらも、私はそれを打ち明けることが出来ずにいたんです。
周りに迷惑をかけたくなかったから。ダメな自分をこれ以上痛感したくなかったから。
ストレスを溜め込んだまま、私は朝晩に抗うつ剤を飲みながらその後も仕事を続けました。
そんな状態で、1年と半年くらいが過ぎた頃。
ついに限界が来て体調を崩し、会社に行けなくなってしまったんです。
※詳細はこちらの記事で・・
>>退職&ブログの運営開始から1年。今思うことをまとめてみました
「やりたいことをやっていい」
上司と連絡をとって1ヶ月休職した後、私は新卒2年目でその会社を辞めることにしました。
しばらくは仕事を探す気にも、人と関わる気にもなれないな・・と、一気に無職の道へ。
そんな私に父がかけてくれたのは、「安音の行きたい所に行って、やりたいことをやっていい」という言葉でした。
他人の顔色ばかりを気にして、素直な気持ちを抑え込んできた自分。
「自信がないから」と遠慮して、やりたいことを我慢してきた自分。そんな自分を少しでも成長させたい。
そして、こう決めました。
「周りにどう思われてもいい。これからは自分の好きなことをやって生きよう」
ブログに込めた思い
で、家にひきこもりながら始めたのが当ブログ「アンネリズム」です。
今までの経験や日々の生活の中で感じたこと、見たもの・学んだことなど、まさに私という人間を詰め込んだ場所。
そのため、中身は超個人的なことばっかりですし、特に専門性があるわけでもない雑記ブログになります。
私は何かについて突出した知識があるわけじゃないし、音楽や創作活動も思いっ切りすごいことは出来ません。
THE・凡人、THE・アマチュアの塊です。
でも、文章や音楽で自分を表現することは昔から大好きでした。
人との関わりを避けていつも自分の世界に入ってたので、何かを創ることで思いを形にするのが楽しかったんです。
そして、今まで悩んだり迷走してきたからこそ、学んだこともたくさんあったし、自分の生き方についていろんなことを考えた。
そんな自分の気持ちや体験を発信してみたくて、このブログを立ち上げました。
今の世の中、私と同じように自信が持てなかったり、生き方を見失ってる人って多いと思うんですよ。
ただそういう状況だからこそ、自分に正直でありたいと私は考えてます。
「自分のままに生きる」ということを、まずは私自身がこのブログを通して体現していけたらいいな、と。
お金もないし、相変わらずコミュニケーションは苦手だし、私もこれからのことに不安が全くないと言えば嘘になりますが^^;
でもやっぱり、生きるなら好きなことをしたい。
貧乏でも、自分が心から楽しめることをやり続けたい。
このブログで自分の経験や生き方に対する考えを伝えることで、私自身も前向きに成長していきたいというのが今の思いです。
「これからどう生きていったらいいのか分からない」
「毎日が面白くない。夢がない」
そんな方々の中で、たった一人や二人でもいい。
このブログで、誰かに少しでも元気を与えることが出来れば嬉しく思います。
・・なんて大袈裟なことを言いつつ、基本は好き勝手にいろんなことを語ってるだけですけどね( ̄▽ ̄;)
その中で、何かあなたの役に立つこと・前向きになれるメッセージを伝えられたら幸いです。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
こんな私ですが、精一杯頑張っていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします!
コンタクト・お仕事依頼について
SNSはこちら!
リアルタイムな私の動向はTwitterで!
ブログ更新のお知らせだけでなく、日常ネタやその時感じたこと・好きなことをなんでもかんでもつぶやいてます。
ご挨拶なしでも全然構いませんので、お気軽にフォロー&絡んでいただけると嬉しいです(*^^*)
2020年2月からはインスタも始めました。
新旧問わず、おすすめ記事をピックアップして紹介しています(*´ω`*)
さらに、noteではオリジナルのピアノ曲を公開中です。
リラックスしたい時・癒しの時間が欲しい時、こちらも是非覗きにいらしてください♪
お仕事のご依頼について
「アンネリズム」では記事執筆・広告掲載のご依頼を承っております。
詳しくはこちらのページをご覧の上、お気軽にお問い合わせください。
また、スキルクラウドにて作曲のお仕事を受付中です。
舞台やゲーム、自主制作映画などのBGMをお作りします^^
お問い合わせ
その他、私・安音へのご質問、ブログの感想・ご意見等はこちらまでどうぞ!