今年のお盆。
母方の祖父母の家に行って、今は名古屋に住んでいる叔父夫婦と久し振りに再会した。
親戚に会うことの多い季節。
私にはどうしてもされたくない質問がある。
「仕事は?今何してるの?」
聞いて欲しくないなと思っていたけど、今回もやっぱり聞かれてしまった。
祖父母も叔父夫婦も、他の近しい親戚も、私が仕事を辞めて随分経つことは知っている。
「家事手伝い」というソフトな言い方でごまかすと、それ以上は突っ込んで聞いてこない。
大学時代は就職を促していた両親も、私が精神的に病んで退職してからは、何も言わなくなった。
それと同じように、「働いたら?」などと周りから言われたり、説教されるようなことは今のところない。
自分にとってはありがたい話だけど、この質問はやっぱり苦痛だ。
一緒にいる母にも申し訳ないし、内心ではみんなどう思ってるんだろう・・?と。
無職になってから6年間、ずっとそんなモヤモヤを抱えている。
仕事を辞める決断自体は、私が自分でしたことだ。
それに対して後悔はしてないし、このまま働き続けると、いつか本当に潰れてしまうと思っていた。
かといって、他の仕事に就ける自信もなければ、やりたいことがあるわけでもなかった。
自分がどうしたいのか、何が出来るのか分からないまま、あっという間に過ぎて言った6年。
自分の今を聞かれたくないのは、親戚だけじゃなく誰に対しても同じ。
一応、みんな正直に話してはいるけど、そのたびにちょっと情けなくなってしまう。
「いつまでこんなことしてるんだろう」と。
自分から選んだ今の道。
両親に悪いとはいえ、辞めてからは人間関係で悩むことも減ったし、気楽な時間のほうが長くなった。
なのに。
そんな自分を堂々と打ち明けることは、リアルではまだ出来ない。
そろそろ何かをしたいけど、何をどうすればいいかが分からない。
・・というのが、今の私の現状。
本当は、もっと頑張りたいのかもしれない。
働いてた頃は、メンタルは病んでたけど、中身の濃い毎日を送っていた。
職場では落ちこぼれだったけど、仕事を通して出来るようになったこともあるし、楽しい時間もそれなりにあった。
だから、傷ついても何かに打ち込んだり、自分のやっていることに誇りと自信を持てる。
そんな経験を、もう一度してみたい。
誤解を避けるために言っておくと、私は「働く」ということ自体が苦手なわけじゃないんだと思う。
お金のために嫌々何かをしなきゃいけないとか、嫌いな人と毎日会わなきゃいけないとか、そういう環境に置かれたくないだけで。
実際、今も仕事を探したりはしてるけど、「お金を稼がなきゃ」と思うと途端にしんどくなる。
それよりも、「面白そう」「楽しそう」という気持ちをベースにして、新しくやってみたいことを探している。
だから、もし希望にぴったり合う職場が見つかって、一緒に働く人達ともウマが合うのであれば、それこそいっぱい残業してでも働き続けるかもしれない。
(まあ、そんな天国みたいな場所はなかなかないのが現状だけど^^;)
あるいは組織に属さなくても、お金にならなくても、夢中になれることに巡り合えたら、ずっとそれを続けていくと思う。
具体的にどうしていくのか、今はまだなんとも言えない。
こうして悩む時間も、正直焦りっぱなしだ。
だから、ワクワクするものを探すアンテナや、チャンスが来た時に飛び込む勇気だけは持ち続けたい。
仕事でもそうでなくても、小さな楽しい経験を、少しずつ積み重ねる。
そしていつか、「今はこんなことやってるよ」と、自信と誇りを持って言えるようになろうと思う。

