安音です♪

 

ということで、お久し振りのブログ更新になりました。

Twitter(じゃないか、X?)にもしばらくいなかったので、ご心配おかけした皆様本当すみません(>_<)

 

 

この1ヶ月、実はちょっといろいろあって、仕事を探すこととか、一人暮らしを始めることについて検討してました。

「検討してる」段階なので、まだ準備のほうは進んでないんですが^^;



 

自立したい欲が強くなってきた

家族に対しての気持ち

まず、ニート歴も6年目の私が、なんで急にそんなことになったのかというと・・

家にいることに、ちょっと疲れてきちゃったからなんです。

 

今は実家で暮らしてるので、ご飯作ったり家事をしたり、家族にも気を遣いながら生活してます。

だから、一人で好きなものを食べたり、行きたい時に好きな場所に行って・・というのが正直、あまり出来ないんですよね。

 

 

とりわけ、私の最近の悩みは高齢の祖父母でした。

 

昔の人だし、歳だから仕方ないのは分かるんですが・・

一緒に生活してると、どうも向こうの言動にイライラすることが増えて。

 

耳が遠いせいもあって、なかなかこっちの話をちゃんと理解してくれないんです。

伝わりますかね?特にお年寄りと一緒にお住まいの方(;´∀`)

 

 

それで私も、「早く家出たいな・・」って考えるようになっちゃいました。

一緒に暮らしてる両親のことは好きだけど、やっぱり一人の空間でのんびり暮らしたい、って。

年齢的な焦り

私は今年の10月で30歳になります。

だから、年齢的になんとなく不安になってきたというのも理由の一つ。

 

 

節目だからといって、特別意識する必要もないとは思うんですが。

この歳になると、頑張ってる同年代の人がいっぱい目について気になるんですよね(-_-;)

 

学生時代の同級生や後輩も、結婚して家庭を持つ人がどんどん増えてきて。

会社で偉くなったり、結構大きい仕事をしてる人の話も聞くようになりました。

 

 

別に、私は結婚願望もないし、仕事で成功したり出世したい欲もない(負け惜しみじゃなく本当に^^;)

そんな自分と彼らを比べてもしょーがないのは分かる。

 

分かるけど、やっぱり焦りが年々大きくなってるんです。

「自分はいつまでこんなことしてるんだろう」と。

 

 

歳を重ねれば重ねるほど、現状維持(無職)のままでいるのは難しくなる。

そろそろ、動き出さなきゃいけない段階に来てるのかも、と感じ始めました。

 

自立相談支援を受け始めた

ただ、いきなりハロワに行ったり、どっかに応募してみる自信は全くなく(汗)

無職期間も長いし、恐らくそんなトントン拍子にはいかないでしょうしね。

 

なので今、市から委託を受けた自立相談支援の事業所でカウンセリングを受けてます。

家がないとか、仕事・就職が不安とか、生活に困ってる人を無償で支援してくれる事業所。

 

 

職探しにしろ住まい探しにしろ、やっぱりニートの場合難しいことも多いです。

一人でやるのはまず無理だし、私の場合、人と関わることがそもそも苦手なので。

 

どうしようかな・・と思ってた時、ネットでこの相談支援事業のことを知って、利用させてもらうことになりました。

 

 

これを書いてる時点で、まだ2回しか行ってないんですが、通うのは大体月に1度か2度くらいのペースになるのかな。

今までの経歴や家族関係・生活の様子などを一通りお伝えして、いずれは一人暮らしをして自立したい、ということも話してます。

 

ハロワとも連携してるので、仕事探しのサポートもしてくれるそう。

住むところに関しても、この間伺ったら「こんなアパートがあるみたいよ」と紹介してくれたりしました。

 

 

このあたりはいずれ、ちゃんと記事にしてまとめたいと思ってます。

同じように、仕事や生活で悩んでる方の参考になればm(__)m



 

「仕事」というより「心のよりどころ」を探したい

ちなみに、今の段階でどんな仕事をしたいとか、どこに住みたいとか、具体的なことはまだ決めてません。

趣味で人形劇サークルをやってるので、住むのは恐らく今と同じ市内になるとは思うんですが。

 

ただ、別に正社員にこだわりはなくて、楽しければ派遣でもパートでもなんでもいい^^;

「短時間でも、何かお金になる仕事が出来るといいですよね」とカウンセリングの時にも言われました。

 

 

あるいはフリーランスになるとか、自分で仕事作ったりするのも一つの手かな、と。

田舎なので、正直やってみたいと思う仕事があんまりないんですよね(汗)

 

まあ、それでお金をもらうには時間もかかるだろうし、どんな仕事をどんなふうにやっていくのか、まだ全然思い浮かばない状況だけど( ̄▽ ̄;)

このへんはカウンセリングも受けながら、いろいろ試していくしかないかなぁ。

 

 

ただ何をやるにしても、自分の感覚を一番大事にしたいです。

「本当にこれをやってみたい」という気持ち。

 

だから仕事を探すというより、「新しい心のよりどころを見つける」みたいな感じかもしれません。

今はこうしてブログを書いたり、人形劇をやったりしてるけど、それと同じような流れで、自分にとっての楽しみをもう一つ見つけてみたい。

 

 

そしていつかちゃんと自立して、両親を早く安心させたいと思ってます。

二人とも何も言ってはこないけど、多分心配はしてると思うので・・

 

本当ならいつ追い出されてもおかしくないのに、ありがたい話です(:_;)

 

【まとめ】引き続きよろしくお願いします

そんなわけで、ここ最近のご報告でした。

 

同時にこのブログでも、私と似たような方々向けに、役に立ちそうな情報を共有しようかと思ってます。

「こんなサポート受けてきたよ」とか「こんな本が勉強になったよ」とか、知りたい人もいるかもしれないし、私自身も知りたいので(^▽^;)

 

相変わらず亀ペースにはなりますが、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

ちなみに、働き方や今後の生活を模索する中で、自分の考えをノートにまとめることが増えました。

アイデアや思考をメモしたノート

今興味のあることとか、これからの人生で大事にしたいことなんかを、自分に質問しながら書きまくってます。

 

その時、参考にさせていただいてるのがこの2冊↓

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
created by Rinker

 

自分と対話するのって結構時間かかるけど、昔流行ったプロフィール帳書いてるみたいで楽しいんですw

まだ準備段階だけど、私もここから少しずつ頑張っていこうと思います。

 

安音でした、チャオ♪