先月、久し振りにパン屋さんに入った。

 

車の中で食べているいちごのデニッシュ

地元の飲食店を対象に配られた商品券があって、それを使い切るのが目的だったんだけれども^^;

↑いちごのデニッシュやらフレンチトーストやら、いろいろ買ってしまって。

 

 

パン屋さんって、なんであんなにもテンションが上がるんだろうか。

 

カロリーのことはすっかり頭から抜け落ちて、ほぼ炭水化物のメニューを一気に完食してしまったこの日。
(さすがにヤバいと思ったので、今も体型調整中です)

 

 

その後、髪を切りに行く予定だったこともあって、これらのパンは車の中で食べた。

誰の目も気にせず、一人でゆっくり口にしたパン、美味しかったなぁ(*´ω`)



 

その前の週、イベントで仙台へ行った時のこと。

マクドナルドのチキチーセット

この日のお昼は、移動中の地下鉄でモバイルオーダーしてマックに入った。

もっといろんなカフェとか、現地のお店を楽しんでもいいところだけど、やっぱ安いし、ハンバーガー食べたかったし。

 

 

久し振りに食べたマックは美味しかった。

美味しかった・・けど。

 

なんというか、あまり心が安らいでない自分がいることに気付いて。

 

 

店員さんがめちゃくちゃ親切で、笑顔で接客してくれたのは気持ち良かった。

モバイルオーダーしたのも初めてで、すごーい!並ばなくていいからめっちゃラクー!ポイント使えるしこれからマック行く時はこれにしよー!と、一人嬉しくなってしまったのだけど。

 

なんだか落ち着かない。

 

 

周りにずっと人がいて、話し声がいちいち耳に入ってくる。

自分も誰かに見られてるんじゃないか・・という気持ちになる。

 

休むことなく動き回る店員さん。

開いては閉じてを繰り返して、外の冷たい風を取り入れる自動ドア。

 

 

そんな刺激を受けて、心がちょっとザワザワしてしまった。



 

どこかのお店に入って食事をするのが楽しみ、という人は多いはず。

ただ、私はそうじゃないタイプの人間なのかもな、とこの日、改めて思った。

 

もともと人が苦手なせいもあるだろうけど、食事も一人で楽しむのが向いてるのかもしれない。

それも、一人だけの空間で。

 

ハンバーグサンドとサラダ

予定がない日はいつも引きこもってるので、私は外で食事をすること自体少ない。

↑たまに人形劇サークルのメンバーとカフェに入ったり、母と出掛けた時にお昼を食べに行くくらいで、普段はほぼ自炊。

 

だから、他人と食事をすることに慣れてないのかもしれないけど。

カフェでもファミレスでもファストフードでも、一人で食事をする時、周りに誰かがいると気になってしまう。

 

 

もちろん、場所やお店の雰囲気にもよる。

開店して間もない時間帯とか、オシャレな雰囲気で話し声が少ないとか、そういう静かなところだったらまだ居心地はいい。
(仙台は確かに人が多すぎた^^;)

 

ただそういった場合でも、周りの人の声や動きには、つい敏感になっちゃうんだよなぁ・・

世のお父さん・お母さん方には非常に申し訳ないですが、赤ちゃんの泣き声やお子さんの声もそう。

 

 

だから自分って、思ってた以上に刺激を受けやすい人間なのかもしれない。

誰かと一緒だったらまだしも、一人での食事の時はイートインよりテイクアウトして、車の中で食べるほうがラクというか。

 

しかも、ピンポンがないお店で「すいませーん」が言えないタイプだし、メニューもなかなか決められないと、急かされてるような気分になったりもするし・・
(仙台のマックでモバイルオーダーしたのはそのせい)

外食自体にあんまり向いてないんじゃないのかな( ̄▽ ̄;)

 

 

別に、カフェやレストランが嫌いというわけでは全くないし、一人の時でも他に行き場所がなければ入る。

ただやっぱり「人が苦手」という意識は、今も自分の中にしっかり残ってるんだと思う。

 

それを言い出したら、映画も映画館じゃなく、家のテレビで一人で観るほうがのんびり出来るし、服も店員さんが話しかけてこないお店でしか買えないんですけど。

 

 

皆さんはどうですか?

こういう話って、どこまで人に理解してもらえるのかよく分からないんですが。

 

ただまあ、自分みたいなタイプの人も世の中には一定数いるわけで。

その人達がもっと居心地よく感じられる場所が増えるといいな、と思った出来事なのでした。