安音です♪

 

去年のこの時季、私の肌は謎の乾燥と皮剥け・痒みで大変なことになってました。

>>この冬、原因不明の乾燥肌に悩まされた話

 

 

とにかく顔や首周りがガサガサになって、敏感肌用の化粧水をつけたりしたけど逆効果。

痒いし赤くなるし、「これは自分じゃどうにもならない!」ということで、仕方なく皮膚科へ。

 

薬のおかげで症状は良くなったんですが、時々痒みが出ることがあるので、一年経つ今も月一でお世話になってます。

まさかこんなに通うことになるとは思わなかったけど^^;



 

原因は「食事の仕方」だったかもしれない

症状が出始めた時は、原因として思い当たることが全くなくて。

寒いし乾燥もしやすいので、季節的なものかと思ってたんですが、これほどガサガサになるのは初めてでした。

 

ところが一年経って、ようやくその原因が分かってきた気がします。

恐らく、塩分の摂りすぎだったんじゃないかと。

 

フジッコ ふじっ子煮 しそ昆布 78g ×24個
created by Rinker

うちでは冷蔵庫に、昆布の佃煮をストックしてるんです。

父のお弁当のおかずにしたり、私もこれをご飯にのせて食べるのが好きで。

 

栄養豊富な海藻を気軽に摂れるので、今でも重宝してるんですが・・

佃煮って塩分・糖分が多いんですよね。

 

ただ、私はこれを「ミネラルや鉄分を補おう」という目的で、一日にかなりの量食べてました。

 

ゴマ昆布と納豆のご飯と味噌汁

↑過去の写真発掘したら出てきましたよ、証拠の画像が。

ほら、こんなに(汗)

 

これはいくらなんでも食べすぎよ、過去の自分(-_-;)

健康志向が変な方向に行っちゃったわけですね。

 

 

そしたら、後で父が調べて教えてくれたんですが、こういったしょっぱいものの摂りすぎって、乾燥肌も引き起こすんだそうです。

>>塩分の摂り過ぎがお肌の水分不足の原因って本当?

 

そうだったのか・・

身体に良かれと思ってやってたことが、全然違う結果を招いてしまってた、と。

 

 

しかも当時、他によく食べてたのが、沢庵やキムチといった漬物

鮭フレークと沢庵のご飯・味噌汁・フルーツヨーグルトの朝食

野菜が足りない時、漬物で補うということをしてました。
(野菜だし、と思って)

 

これも、ご飯が見えなくなるくらい上にのせたり、さっきの佃煮と一緒に混ぜて食べたり・・

そりゃ塩分過多になるわ。

 

 

特に今は寒いし、湿度も低いので、季節的なことも関係してるのかもしれない。

ただ、もし自分の食生活が乾燥肌の原因だとしたら、早急に見直したほうがいい。

 

ということで、食事の仕方を変えることにしたんです。

 

食生活を見直してみた結果

まずは、今まで食べてた漬物の量を減らしました。

 

キムチは好きだし、発酵食品でもあるので、今も時々食べるんですが^^;

それ以外の市販の漬物は、全部買うのをストップ。

 

昆布の佃煮も、一度に食べる量を減らして調整。

野菜は普段の食事の中でしっかり摂って、料理の味付けも濃くしすぎないようにしてみました。

 

 

それを続けたら、ちょっとずつではあるけど、肌荒れの症状が落ち着いていったんです。

 

去年の今頃は、皮が剥けて大変なことになってた顔も、この冬はほんの少し乾燥する程度で済んでます。

皮膚科の薬のおかげでもあるだろうけど、食事を見直す前に比べて、肌の調子もだいぶ良くなった気がする。

 

食べる物ってめちゃくちゃ大事なんだなぁと、私も身をもって実感しました(>_<)

情報くれた父、どうもありがとう。

 

 

まあ、今でも甘いものや味の濃いもの(チーズとか)を食べすぎちゃうことはよくありますが^^;

そうすると、大体次の日か次の次の日くらいに、顔が痒くなったり赤みが出たりするんです。

 

身体が内側からサインを送ってくれてるんですね、「食事が偏ってるよ!」と。

その時は反省して、薄味の食事を心がけるようにします。

 

 

パンやパスタ・お菓子も大好きだけど、これも肌のためには控えたほうがいいんだろうな(泣)

でも、好きなものを完全に制限しちゃうのは悲しいので、食べる頻度を減らしていこうかなと考え中です。

 

たまに外食した時、ご褒美代わりにパスタやハンバーガーを食べるとか、そのくらいにして( ̄▽ ̄;)

そもそも日本人に小麦は合わないというし、時々楽しむ程度がちょうどいいのかもしれないですね。

 

 

だから肌の調子がおかしい時は、高い化粧品でなんとかしようとする前に、それまでの生活を振り返ってみる。

これが本当に大事だと思いました。

 

今のスキンケア

ちなみにスキンケアに関してですが、私はお風呂から上がった後、ワセリンを塗るだけにしてます。

 

化粧水も乳液もなし。

クリームとかも今のところは使ってないんですが、今の肌はかなり元気な状態です。

 

ワセリンを取り出した手のひら

 

小豆粒くらいのワセリンを手のひらにとって、両手をこすり合わせて全体に広げたら、顔を包み込むようにして馴染ませます。

あんまりつけすぎるとベタベタするので、ちょっとだけ。

 

目の周りなど乾燥が気になるところや、足りないかな?と思うところには薄ーく追加するけど、あとは何もつけません。

朝もぬるま湯で洗顔して、タオルで優しく包むように水気を拭き取ったら、同じようにワセリンを塗るだけです。

 

もともと基礎化粧品は使ってなかったんですが、食事の見直しと一緒にこのケアを続けたら、肌荒れもすごく落ち着きました。

 

 

注意していただきたいのが、ワセリンは黄色じゃなく白色ワセリンのほうです。

その中で私が今使ってるのは、「プロペト ピュアベール」のチューブ。

プロペトピュアベール

プロペトは、白色ワセリンからさらに不純物を取り除いたもので、肌が荒れやすい人はもちろん、赤ちゃんでも安心して使えます。

「普通のワセリンでケアしてるけど、イマイチ効果が感じられない・・」という方にもおすすめ。

 

 

私も以前は普通の白色ワセリンを使ってたんですが、こちらに替えてから、以前のような酷い乾燥は起こらなくなりました。

一般的なワセリンより価格は高めだけど、値段の割に効果がよく分からない化粧品に比べたら、はるかに安上がりなんじゃないかな。

 

肌荒れに悩む方へおすすめの本

最後に、この肌荒れをなんとかしたいと思ったタイミングで、私が購入した本がこちら。

落合博子『美容常識の9割はウソ』

『美容常識の9割はウソ』。

 

  • 洗顔後の化粧水は、逆に肌機能を悪化させる
  • 有効成分が「肌の奥深くまで浸透」することはあり得ない
  • 「無添加」という表現に意味はない

など、巷で良しとされているスキンケアのあれこれに、片っ端から「NO」を突き付けた本です。

 

 

実際私も、肌荒れが始まって間もない頃、化粧水やクリームを追加したことがあったんですが、ほとんど効果がなくて・・

この本を読んで、その理由がよく分かった気がします。

 

本当に、もっと早く読みたかった(T_T)

肌に悩んでらっしゃる方はもちろん、スキンケアを見直したい方にも、是非手に取っていただきたいです。

美容常識の9割はウソ
created by Rinker

 

 

ということで、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

何よりもまずは、「自分の生活を整えることが一番大事」ということですね。

明らかに身体に悪いものは食べないとか、広告の謳い文句や健康情報を鵜呑みにしないとか。

 

 

私も、もっと自分の身体に優しくしてあげようと思います。

しょっぱいものやこってりした料理も好きだけど、これからはほどほどに嗜むようにしていこう^^;

 

安音でした、チャオ♪