安音です♪
最近の健康志向ブームで、ロカボなことを売りにしてる商品が増えてきましたね。
プロテインとかもそうだし、コンビニでも糖質カットのお菓子をよく見かけるようになって。
↑私も先月ローソンに行った時、低糖質のドーナツを見つけて思わず買っちゃいました。
糖質50%オフとなってるけど、食べてみたら味は普通に美味しいドーナツ。
なのに、これ1個食べても200kcal以下なんです。ヤバくないですか?
実際のところ、私はそこまで健康オタクかと聞かれると、そうでもない。
「タンパク質が食物繊維が・・」といちいち気を遣ったり、糖質カットとか減塩を謳ってる商品ばっかり買うわけでもないです。
甘いお菓子も普通に食べるし、パンもパスタも大好き( ̄▽ ̄)
ただ、お店で身体に良さそうな商品を見かけると、ちょっとは気になります。
必ず買うとは限らないけど、いつか試してみようかな、とは思う。
オートミールを食べ始めて
で、試して良かったと思った食材の一つがオートミール。
ご飯をこれに置き換える人、最近増えてますよね。
私も、オートミール自体はだいぶ前から知ってたんですが、当初そこまで口にしたいとは思ってませんでした。
正直、見た目が完全に鳥のエサじゃないですか。
美味しくないって話も聞くし、どうなんだろ・・?と。
ダイエットに繋がるのは魅力的かもしれないけど、わざわざそんな怪しいものに置き換えるより、普通にご飯食べたほうが幸せなんじゃないの?と考えてたんです。
でもそんなことを言いつつ、頭の片隅でちょっとは気になってた。
YouTubeでオートミールのレシピを上げてる方もいらっしゃるし、そういうのを観てると、だんだん興味が湧いてきちゃって^^;
しかもご飯の代わりになるだけじゃなく、パンにしたりお菓子にしたり、ヨーグルトと混ぜたり、いろんな料理に使える。
味は微妙かもしれないけど、まあ私自身、麦はそこまで嫌いじゃないので。
「試してみようかな・・」という気持ちが積もりに積もったある日、ドラッグストアにオートミールが並んでるのを見つけて、とうとう手に取ってしまったわけです。
初めてのオートミールランチ
某YouTuberさんのレシピ動画を参考にして、最初に試したのが米化でした。
オートミール30gと水50ml(私は時々牛乳でもやります)を耐熱容器に合わせて、600Wのレンジで1分チン。
取り出してよく混ぜたら、ご飯みたいにして食べられますよ、というものです。
↑私が初めて作ったオートミール料理は、米化させたオートミールの上に具材をのせた卵とじ丼風。
美味しくないことを承知の上で食べてみたら・・
普通に美味しかった!( ゚Д゚)
めちゃくちゃ好きな味か?と聞かれるとそうでもないけど、でも決して受け付けないわけじゃない。
あぁ、こんな感じなのね・・意外とイケるかも。
安音の好きな米化レシピいろいろ
確かに、米化させたオートミールをそのまま食べるのは正直、私もおすすめしないです( ̄▽ ̄;)
食べられないことはないけど、人によって好みが分かれそうだし、やっぱり味はつけたほうが食べやすいと思います。
といっても、そんな難しいことをする必要は全然なくて。
↑カレーライスとか、いつもの丼のご飯をオートミールに置き換えたり、
↑私が時々朝に食べるのが、キムチ納豆オートミール。
米化オートミールに納豆とキムチをのっけて、白胡麻をちらしただけです。
(お好みでマヨネーズかけても美味しい)
納豆は他にも卵かけご飯みたいにしたり、昆布の佃煮や梅干と混ぜても美味しくいただけます。
和でも洋でも中でも韓でも、なんにでも合う。
米化オートミール1食分の量は大体80gなので、普通の茶碗1杯分のご飯(約150g)に比べると半分程度。
一見足りなく感じるかもしれないけど、玄米みたいに腹持ちがいいので、これだけでも充分なんですよね。
(足りないからといって、あまり量を増やすと結局カロリーオーバーになります)
↑あと、私が「これ美味しい!」と思ったのが、オートミールの卵ミルク粥。
鍋を使わなくても、レンジで5分かからずに出来ます。
オートミール30gと牛乳100mlを耐熱皿に入れて、600Wのレンジで2分加熱。
溶いた卵を加えて、もう30~40秒、とろっとするまでチンしたら完成です。
寒い時季にこれ食べると、本当に身体があったまる(*´▽`*)
風邪で食欲がない時でも食べやすいし、普通のお粥が苦手な方でも、オートミールにすると美味しく感じられるかもしれません。
フルーツと一緒に食べても
私は朝ご飯によくフルーツを食べるんですが、オートミールは甘い果物とも相性ぴったり。
要するにシリアルみたいな食べ方ですね。
牛乳ぶっかけたオートミールをそのまま食べてもいいんですが、私は上のミルク粥みたく、多めの牛乳に浸けてレンチンします。
オートミールがふやけたら、フルーツをトッピング。
これだけでもいいし、私が最近ハマってるのが、潰したバナナと混ぜ合わせるホットバナナオートミール。
薄切りにしたバナナ1/2本をレンジで40秒くらいチンして、柔らかくなったらスプーンなどで潰します。
これに、オートミール30gと牛乳(豆乳でも)80~100mlを加えて、さらに1分チン。
取り出して、バナナの原型がなくなるくらい混ぜたら完成です。
↑お好みで他のフルーツやナッツをのせたり、ハチミツをかけたりしていただきます。
温めたバナナは甘さが増して、オートミールの香ばしさと本当によくマッチするんです~♡
ちなみにこれ、今朝も食べたんですが、思いつきで溶けるチーズを混ぜてみたら絶品でした。
ビタミンもタンパク質もカルシウムも食物繊維も摂れるし、朝にすごくおすすめのレシピ。
オートミールの種類
ちなみにオートミールですが、私は2種類常備してます。

↑1つ目はロールドオーツと呼ばれる種類。
粒が大きめで厚みがあるので、米化させたい時にはこちらがおすすめです。

↑もう一つはインスタントオーツ。
ロールドオーツをさらに細かくしたものになります。
粒が小さくてサラサラしてるので、スープなどにしたい時はこちらを選ぶと◎。
オートミールでパンやお菓子を作る時、小麦粉の代わりとして使いたい時にもおすすめの種類です。
私も、米化させる時はロールドオーツ、シリアル風やお粥として食べたい時はインスタントオーツ、と使い分けてます。
ご自宅にフードプロセッサーがあれば、ロールドオーツを自分で粉砕して、インスタントオーツを作ってみるのもアリ。
私も今は2種類使ってますが、いずれはフープロ買って、ロールドオーツだけで済むようにしようかな・・と考え中です^^;
というわけで、ちょっとしたマイブームになってるオートミールのご紹介でした。
読者さんの中で、オートミールを召し上がる方がどのくらいいらっしゃるか分からないですが、もしおすすめのレシピがあれば教えていただけると嬉しいです。
メッセージやTwitterなどで、ぜひぜひお気軽にどうぞ(・ω・)ノ
安音でした、チャオ♪

