安音です♪

 

朝晩がだいぶ冷え込むようになってきましたが、この秋に買った服がこちら。

青いロングスカートと白のブラウス

↑青いロングスカートと、白の長袖ブラウスです。

どっちもハニーズ。

 

 

前々から、鮮やかブルーのスカートが欲しいな~と思ってて。

普段はパンツ派で、私服のスカートは1着しか持ってなかったんですが、もう一つ足してみるのもいいかな、と。

 

好きなんですよね、こういうはっきりした色合いのブルー。

体型的に、私は下半身にボリュームを持たせる服(フレアスカートとかガウチョとか)が似合わないので、スカートは毎回タイトのマキシ丈と決めてます。

 

生地もしっかりしてるし、スリット入りで動きやすいので気に入りました。

ボトムスはオールシーズン履けるものしか持たないようにしてるんですが、これも季節を問わず活躍してくれそう^^

 

 

ブラウスは真っ白なキーネック。

こちらも見た目以上にしっかりした生地で、それほど透け感もないところが気に入ってます。

 

しかもセール品で、1,000円いかずに買えちゃいました。

ブランド物のショップがほぼないド田舎なので、服はいつもファストファッションになっちゃうんですけどね(苦笑)



 

そんな中、最近読んだ本がこちらです。

エヌケン『捨てればいいってもんじゃない』

『捨てればいいってもんじゃない』

 

著者はインスタなどで、シンプルなライフスタイルを発信している「エヌケン」さん。

本を出した時点(2020年)で24歳だから、私よりちょっとだけ若い方なんだな。

 

 

最近モノを持たない暮らしとか、ミニマリスト的な生き方に注目する人が増えてますよね。

私もその一人。

 

モノってたくさん持ってても、使わなかったら意味ないんじゃないかな?と考えるタイプで。

読まなくなった本とか、着ない服は割とすぐに処分しちゃいます。

 

寒い季節に必須な暖房器具も、ジャマになるようだったら取っ払ってしまうことも。

>>自分をダメにしていたこたつを部屋から撤去した話

 

 

いらない要素を全部捨てて、必要最低限のモノで生活するのが「ミニマリスト」。

ところが、この本の著者であるエヌケンさんは「シンプリスト」です。

 

シンプリストは、ミニマリストほど極端にモノを減らすわけじゃない。

持ち物の数は少ないけど、自分にとっての生活必需品にはお金をかけるし、一見無駄に思えるコレクションも、自分が好きなら捨てずにとっておく。

 

 

エヌケンさんも、お仕事用の作業机はスッキリしてるけど、部屋にはドライフラワーが飾られてます。

ミニマリストだったら、こういったインテリアもなくちゃうのかもしれないですが、彼は花の香りで気分を高めるために、あえて置いてるんだそう。

 

「必要最低限のモノで生きる」のはミニマリストと同じだけど、自分の好きな要素まで減らす必要はない。

それがシンプリストの暮らし方。

 

 

どちらかというと、私もこのエヌケンさんに近い考えだなぁ、と。

「本当に必要なものだけあれば充分」とは思うけど、なんでもかんでも捨ててしまうのって、ちょっとどうなんだろう?と最近思い始めたんです。



 

ミニマリストの生き方を最初に知った時は、「そうか、モノってそんなになくても生きていけるんだ!」と目からウロコでした。

いずれは炊飯器とか電子レンジとか洗濯機とか、家電をなくして生活してみようかな、なんてことも考えたり。
(値上がり厳しいしね)

 

でも炊飯器はまだしも、すぐ料理を温めたり調理をしたい時に、レンジはやっぱり欠かせない。

洗濯も、正直そこまで大好きというわけではないし、シーツや服を手洗いする手間をかけるなら、もっと他にやりたいことに時間をかけたい。

 

ハンガーに服をかけて収納したクローゼット

冒頭の服にしたって、↑私はこのクローゼットに収まる分だけと決めてます。

だから数は少ないし、あまり持たないようにしてるんですが、自分の好きな服って、やっぱり手放したくはないですよね。

 

 

ちなみにエヌケンさんのワードローブは、一年通して15着だそうです。

私も最小限に抑えたいとは思うけど、ここまで減らすのはさすがに難しいなぁ・・( ̄▽ ̄;)

 

寒い地域に住んでるので、冬場は厚手のセーターが何枚か必要だし。

服の数って、その人のライフスタイルや生活環境によっても違うだろうから、これは自分で数を決めるしかないと思うんですよね。

 

茶色い収納ケースに入ったコミック

↑マンガも今はスマホやタブレットで読めるけど、私はジョジョの単行本を全部紙の状態で保管してます。

結構場所をとるし、売って電子版にしようかな・・と考えたこともあるんですが、気に入った作品は形ある状態でとっておきたくて^^;
(他の本に関してもそう)

 

 

要するに、自分の持ち物や暮らし方は、自分の基準で決めていい」ということだと思う。

 

少ないモノで暮らしたいなら、ミニマリストの生き方を試してみるのもいい。

そこまでモノを減らすのに抵抗があるなら、私やエヌケンさんのようなシンプリストでもいい。

何かをコレクションしてたり、モノが多いほうが暮らしやすいなら、別にそのままでもいい。

 

 

モノを捨てる暮らしが注目されてるからといって、必ずしもそれをマネしたり、みんながみんなそういう生き方を目指す必要はないと思うんです。

一番大事なのは、好き嫌いの基準とか、暮らしやすい生き方とか、自分の価値観とよく向き合ってみること。

 

生姜を溶かした緑茶

↑ムーミンに出て来るスナフキンみたいに、好きな時に好きな場所で、旅するように生きるのが私の理想ですが^^;

いずれはそんな暮らしが叶えられたらな、と思ってます。

 

あなたが心地良いと感じるのはどんな生き方ですか?

捨てればいいってもんじゃない 暮らしと生き方を簡素化して人生が変わった僕のシンプリストライフ
created by Rinker

 

安音でした、チャオ♪