安音です♪

 

前回のブログでご紹介したように、先月うちの母がコロナになりまして。

>>【雑記】家族と私のコロナ療養10日間

 

最初の発症から早くも1ヶ月。

おかげさまで体調はもうすっかり回復して、感染前と変わらない生活を送れてます。

 

 

自分を含め、いつかは誰か罹るんじゃないか、とは思ってたけど、まさか本当に・・っていう感じですね。

改めてこの病気の怖さを感じたし、医療現場の方々の大変さもよく分かりました。

 

これから梅雨も始まるし、気持ち的に憂うつな方も多いかもしれませんが(+_+)

お互い心身共に、健康第一で過ごしていきたいですね。



 

さてそんな中、昨日は児童館のイベントで人形劇をやってきました。

人形劇で使うカエルやヘビの人形

毎回音楽を作ったり、演奏をさせてもらってるサークルで、今回もそのお手伝い。

 

この日は1~2歳児が対象だったんですが、15人くらいのお子さんとそのお母さん方がいらっしゃって。

人数制限してるとはいえ、そこそこいっぱい来てくれたので嬉しかったですね。

 

「一緒に写真を撮りたい」と言ってくれた男の子や、お別れの時に一生懸命バイバイしてた女の子もいて、めちゃくちゃ可愛かったです(*´艸`)

 

 

やっぱり人前に出られると、こちらとしても元気もらえます。

今だったら、エンタメってネットを通していろんな人に見てもらえるけど、お客さんの顔を直に見られるのが、リアルの一番の強みだと思うんですよね。

 

花の飾りがついたストローの手作り玩具

↑主催した児童館の先生から、花のオモチャもいただきました^^;

今回来てくれた子供達に渡したものなんですが、余ったのでサークルの皆さんもどうぞ、と。

 

手作りのオモチャで、ストローの柄を下に引っ張ると花弁が開くんです。

よく考えるなぁ。子供達ももちろん喜んでました。



 

その人形劇なんですが、近々YouTubeを始めたいね、という話をしてて。
(生の舞台の良さを説いておいてなんですけど)

 

コロナ禍ということもあるし、サークルの代表も「動画でもいいから人形劇をもっと見たい」って、知り合いの方に言われたそうなんですよね。

活動も今年で20年を迎えたので(長!)、これを機にチャンネル作ってみるのもいいんじゃないかと。

 

 

ただ動画を撮ったり、編集してYouTubeに上げたり・・といった作業を出来そうな人がいなくて。

 

私以外は全員40~70代のメンバーだし、YouTubeの仕組み自体よく分かってない人がほとんどなんです。

「チャンネル作るにはGoogleアカウントが必要で・・」という話をしても、「あかうんとって何?」というレベルで( ̄▽ ̄;)

 

で、もし本当にYouTubeをやるんだとしたら、そういうクリエイティブ系の作業が出来るのって、恐らく私しかいない。

いや、私も動画はやったことないけど、一応こうしてブログ書いてるし、noteに曲を投稿した経験もあるし^^;
(最近はお休みしちゃってますが)

 

 

なのでこの間、「CapCut」という動画編集アプリを入れてみました。

アプリやソフトっていろいろあるから悩んだけど、とりあえず無料で、スマホでもそれなりに使いやすそうなものを。

 

試しにちょっとした動画を撮って、編集もやってみたんですが、これが思いのほか楽しくて(笑)

 

映像を切り貼りしたり、文字や効果音を入れたり。

やり始めたら夢中になって、つい時間忘れて没頭しちゃいました。

 

 

一通り完成した後、サークルメンバーにもLINEでお見せしたんですが、

動画を送信したLINEのトーク画面

おかげさまで大好評(^▽^;)

なので作曲・演奏に続き、YouTube作業も私の担当ということに。

 

 

動画って興味がないわけじゃなかったけど、なんとなく難しそうなイメージだったんです。

編集も時間かかるっていうし、大変なんじゃないかって。
(自分も、今まで音声配信しかしてなかったのはそのせいでもある)

 

でも、実際にやってみたら意外と面白かったんですよね。

もともと物作りが好きだからかもしれないけど、こういう作業って自分には結構合ってるのかもしれません。

 

 

音楽を作る時も、実は曲そのものを作るより、後からパソコンで編集する作業のほうが好きだったりして(苦笑)

小さい頃にやった工作感覚で楽しめました。

 

アプリにもまだ使いこなせてるとは言えないけど、慣れればもっとスムーズに作業出来そう。

 

CapCutの動画編集画面

↑昨日も公演が終わった後、早速サークル紹介の動画を撮ったので、今はそれを編集中です。

ちょっと時間はかかるかもですが、近いうちに上げられそうかな?

 

私としても、新しい楽しみを見つけられたみたいで、なんかワクワクした気持ちでいます。

先入観にとらわれず、実際にやってみるって大事ですね、本当に。

 

 

SNSのフォロワーさんでも、動画を頑張ってらっしゃる方もいるし、私も勉強させてもらいたいです。

もし何かアドバイスとか、心掛けておきたいことがあれば是非ご指導よろしくお願いします^^;

 

安音でした、チャオ♪