安音です♪
メリークリスマス・・というか、アメリカだと最近はハッピーホリデーのほうが一般的になりつつあるんですかね?
皆さんどんなふうにお過ごしでしょうか。
全国のサンタさんもご苦労様です。
毎年ドキドキするイベントですよね。
いつ打ち明けるんだという問題もあるし・・(笑)
↑昨日上げたラジオの中でも語ってますが、私も小学生まで、サンタは普通に信じてました。
今考えると、当時の親は本当に大変だったと思います。
よく長年、自分達の夢を壊さずにいてくれたなぁと。
真相に気付いてからは、クリスマスのワクワク感はすっかり薄れちゃったんですが・・
だから、ピュアな気持ちってすごく幸せなものなんだと思いますね。
今じゃもう、ケーキやチキンを食べるだけの日になってるので( ̄▽ ̄;)
ただそんな私も、今週ちょっとしたクリスマス会に参加しました。
所属してる人形劇のサークルで、子育て支援のイベントに出演してきたんです。
↑会場に着くと、天井に届くほど大きなクリスマスツリーが。
本当に天井を掠ってて、てっぺんの星が折れ曲がってたのが面白かった(笑)
今回のお客様は就園前のお子さん達と、そのお母さん方。
2~3歳くらいの子が多かったんですが、中にはお母さんに抱っこされた赤ちゃんもいて、本当に可愛かったです。
しかもクリスマス会ということで、サンタさんの格好をしてきた子もいたんですよね。
海外の女の子みたいな、赤いクラシカルなワンピースの子もいました。
今の子供達はオシャレな服を着せてもらって幸せだなぁ・・
私は今回人形は持たず、もっぱら音楽の演奏係。
全部で8曲ぐらい弾いたかな。
歌が多くて結構盛りだくさんでした。
人形が出て来ると、思わずこちらに近づいてきたり、みんな最後まで興味津々に観てくれて。
お母さん方や主催スタッフの皆さんも、一緒になって盛り上げてたのが嬉しかったです。
↑帰り際にはお菓子もいただいて、なんだか久々にクリスマスプレゼントをもらったような気分に^^;
今年もコロナのせいで、なかなか発表の機会がなかったけど、やっぱり誰かの喜ぶ顔が見られるのはありがたいですね。
来年はどうなるか分かりませんが、イベントの規制も少しずつ緩和されて、たくさんのお客様にお会い出来たらと思ってます。
話は変わりまして、我が家のクリスマス。
昨日のイブはケーキを手作りしました。
そりゃお店のケーキとかのほうが美味しそうだけど、そこまで大々的にクリスマスを楽しむ家庭ではないので(^▽^;)
フライドチキンも食べません。
あれ、日本だけの話ですしね。
ただまあ、雰囲気だけでも楽しんでおこうと思って、夕飯はクリスマス仕様にしたわけです。
ケーキですが、↑去年作ったのはブッシュドノエル。
ロールケーキは難しそうだったので、卵焼き方式でバウムクーヘンを焼いて、それをチョコクリームでデコレーションしました。
我ながらなかなか上手く出来たなぁと思ったんですが、正直言うと、これ結構大変で(汗)
土台を焼くのはもちろんのこと、デコレーションも納得いくまでかなり時間をかけた記憶があります。
しかも、作ったら割とすぐ切り分けちゃうんですよね。
大きいままの状態を楽しんでおく時間があまりないし、そもそも切り分けが下手すぎて、ナイフ入れるたびに崩壊していくし・・
なので、今年は切り分け不要なカップケーキにすることにしました。
他の家族も、スイーツは普段あまり食べないので、小さいもので大丈夫かな、と。
もちろん、大きいホールケーキのほうが見た目は華やかだけど、恐らくみんなそこまでケーキに関心ないので^^;
せっかく作っても残されたら意味がないし、シンプルに抑えることにしたんです。
↑で、焼いたのがこちら。
生地は米粉とメレンゲで作りました。
膨らませる役目はほとんどメレンゲが担ってくれるので、ベーキングパウダーは入れてません。
米粉の量も、普通のカップケーキの半分くらいです。
油やバターも入れずにノンオイルで作ってます。
上手くいくか不安だったけど、なんとか綺麗に焼き上がりました。
良かった~(;´∀`)
(参考にしたレシピはこちら)
ちなみに、ほんのり茶色っぽい色味はブレンディの紅茶オレです。
スティックが数本家に余ってたんですが、期限が迫ってたので入れちゃいました。
これのおかげで、粉の量もちょっと少なくて済みましたね。

そして、この土台をこんな感じでデコレーション。
↑ツリーっぽくしたんですが・・伝わりますか?
絞り出しに苦戦して、あんまり綺麗な形に出来なかったけど(汗)
クリームには、こちらもブレンディの抹茶オレを入れて緑色にしてます。

ただクリームがちょっと緩くて、思ったほど高さが出なかったなぁ・・
もう少し硬めに泡立てれば良かったか(>_<)
このへんの加減って難しいですよね。
ホイップしすぎると分離してボソボソになるし。
飾りの部分も、最初はアラザンを使おうかと思ったんですが、硬くて高齢の祖父母は食べられないかな、と(苦笑)
なのでカラースプレーにしました。
ツリー感が出てるかどうかは微妙ですが・・
とはいえ、まあそれなりに形にはなったので良しとします。
特に祖母は美味しい美味しいと食べてくれたし、母もお店のケーキみたいと褒めてくれたので、それで充分。
↑そして、メインは鶏肉のトマトクリームシチューです。
こちらもご飯を真ん中に盛って、リースっぽく盛り付けてます。一応( ̄▽ ̄;)
先程書いたようにフライドチキンは食べないし、私も豪勢な料理は作れないし。
家族も食の細い人が多いので、余計なことはせず質素に済ませました。
クリスマスの夕飯って、結構悩みません?
イブとデイとで、違うメニューを準備するのも大変ですよね。
なので去年同様、手間の少ない煮込み料理にしてます。
盛り付けにこだわりすぎて、結局時間かかっちゃったんですが(笑)
↑ちなみに、今日は残りをドリアにリメイク。
SNS映えも何もしない料理だけど、いいんです。
映えを狙って作ってるわけじゃないし、口に入ればどんな形にしてもどうせ一緒だから(;^ω^)
という感じで、いよいよ今年も残り一週間を切りましたね。
コロナ禍のせいもあるかもしれないけど、やっぱり2021年もあっと言う間に過ぎて行った気がします。
いいことがあった人も、そうでなかった人も、最後は笑顔でこの一年を締めくくれますように。
ついでに、昨日アップしたラジオもよろしくです!m(__)m
安音でした、チャオ♪

