安音です♪

 

私は日頃読んだ本の感想を、「ビブリア」というアプリに記録してます。

iPhone限定なんですが、読書メモだけじゃなく、読んだ本の冊数もカウントしてくれるんです。

 

読書記録アプリ「ビブリア」の管理画面

↑それによると、この一年の間に読んだ本は今のところ88冊
(年末までもう少し増える予定です)

去年が81冊だったので、それよりちょっと多いくらいになりました。

 

目標にしてたわけじゃないけど、年間100冊は達成出来そうで出来なかったか・・

マンガや雑誌・ムック本とかを含めれば、もうちょっといってそうな気もする^^;



 

さて、2021年もあと少し。

今回の記事では、私が今年読んで良かった本ベスト3をご紹介したいと思います。

 

 

・・といっても、全部ライフスタイル系に偏っちゃいました。

小説や他のジャンルの本もそこそこ読んだけど、繰り返し読むのは暮らしに役立つ本が多くて。

 

図書館に行った時も、ほぼ毎回目を通すのが家庭コーナーなんです。

無職になってから、自分や家族の生活を見直すことが増えたので、そのヒントにするためによく生活関係の本を読みます。

 

安音の今年読んで良かった本ベスト3

第3位:本間朝子『「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』

本間朝子『「やらないこと」から決める世界一シンプルな家事』

↑最初はこちらです。

 

実は私も、今月はじめに図書館で借りたばっかりなんですが(^▽^;)

すごく勉強になったので、勝手にランキングに入れちゃいました。

 

 

家事って好きな人は好きだと思うけど、基本面倒なことが多いですよね。

私もそうで、料理や掃除が大好きか?と聞かれると、正直そうでもない気がします。

 

そんな時は発想を転換させて、時間や手間をかけなくても済む方法を探せばいい。

著者の本間さんは、そういった無駄な労力を省く家事を「知的家事」と呼んで広めてる方です。

 

 

掃除の裏技や、洗い物を減らせる調理の仕方など、早速マネしたいテクニックがいっぱい詰まってます。

まさに今の季節、大掃除を頑張ってらっしゃる方にも読んでいただきたい。

忙しくても家をキレイにしておきたい! 「やらないこと」から決める 世界一シンプルな家事
created by Rinker

第2位:尾崎友吏子『ミニマリストの持ちもの帖』

尾崎友吏子『ミニマリストの持ち物帖』

↑ご自身と旦那様と、3人の息子さん。

家族5人でシンプルな暮らしを実践するミニマリスト・尾崎友吏子さんの本です。

 

現在ご自宅で使っている食器や家具・持ち物などがイラストで紹介されてます。

 

 

私はミニマリストとまではいかないけど、モノはなるべく持ちたくないタイプ。

なので、「少ない持ち物を上手に使いながら生活する」という点にすごく共感しました。

 

災害に備えたローリングストックの方法についても書かれてて、「何をどのくらい持っているか」といったことも一つ一つ解説してます。

実際私もこの本を読みながら、防災グッズを整理したことがあったくらい^^;

 

 

来年こそは家をスッキリさせたい方・シンプルライフに興味がある方におすすめですよ。

ミニマリストの持ちもの帖―家族5人 これだけで暮らしています (NHK出版なるほど!の本)
created by Rinker

第1位:三條凛花『365日のとっておき家事』

三條凛花『365日のとっておき家事』

↑そして第1位はこちら。

 

著者の三條さんは整理収納アドバイザーなんですが、日頃の家事を記録した「家事ノート」というものを作っておられます。

「今日はここを片付ける」という掃除のルーティンを書き出したり、家にある持ち物や、自分が作れるレシピを整理したり。

 

 

そんな三條さんがこの本の中で提唱してるのが、「とっておき家事」

掃除や洗濯・料理といった毎日の家事とは別に、一日何か一つ、特別なことを行う家事のことです。

 

クリスマスやお正月など、季節の行事にちなんだ食事を作ったり。

部屋にあるモノをノートに書き出して、収納方法を考えてみたり。

 

難しいことじゃなくても、「元旦に初詣に行く」とか、気軽に出来ちゃうことでOKなんだとか。

 

 

特に私が影響を受けたのが、その日の記念日にちなんだ家事を行う「記念日家事」というもの。

 

例えば先日13日は「正月事始めの日」でしたが、じゃあこの日は年末年始の計画を立てようかな、とか。

毎月10日はパンケーキの日だから、朝ご飯はパンケーキにしようとか(笑)

 

それが結構面白そうだったので、私も最近は記念日を調べながら家事をしてます。

勉強にもなるし、季節の移り変わりを楽しんでるみたいでワクワクするんですよね。

 

 

他にも持ち物の見直し方など、暮らしを充実させるヒントがいっぱい紹介されてて、ページをめくるだけでも楽しいです。

私も時間がある時、つい読み返したくなっちゃう本。

365日のとっておき家事 もっと暮らしやすい家と時短のしくみづくり (単行本)
created by Rinker

 

 

という感じで、今年もいろんな本に出会えました。

過去のブログでも、今年読んだ小説の感想をちょくちょくアップしてるので、お時間ある方は是非見てみてくださいませ。

 

来年は年間100冊達成・・出来たらいいな^^;

 

 

安音でした、チャオ♪