安音です♪
一昨日23日は勤労感謝の日でしたね。
私が感謝しなきゃいけない働いてる人は、もちろん親。
仕事を辞めてからはずーっと親に頼りっぱなしなので、この日はちゃんと「ありがとう」の気持ちを伝えなきゃと思ってました。
いただいた柚子でケーキを作ってみた
あんまり大したことは出来ませんが、去年一昨年と同じように、今年もお菓子を作ってプレゼントすることに。
そこで作ったのが、柚子のケーキ。
少し前、母が柚子をもらってきたんですが、うちではあんまり料理に使わないんですよね。
どちらかというと、レモンとかのほうが出番が多くて。
近日中には使い切れなさそうだったので、今も何個か冷凍保存してます。
その中から、小ぶりサイズのものを1個使わせてもらいました。
作り方はこちらのレシピを参考に。
ホットケーキミックスの代わりに米粉と重曹・砂糖を使ったので、そこそこカロリーは控えめかな?^^;
柚子皮もジャムにして加えてます。
砂糖と一緒にレンジでチンして作ったもの。
↑焼き上がりはこんな感じでした。
最初は牛乳パックでパウンドケーキにしようかと思ったんですが、大きさ的に両親と私とじゃ食べきれないな、と。
ただ、他に手頃な型もないので、グラタン皿で代用(苦笑)
爽やかな香りがふわっと漂うケーキ、我ながら結構いい感じに出来ました。
前々日(21日・日曜日)に作ったので、食べる頃には少しパサパサしちゃってたんですが・・
両親も喜んでくれて良かったです。
しかも、11月23日は「ゆず記念日」でもあるんですって。
「いい風味(1123)の日」ということで、高知県の団体が制定してるそう。
私も作り終わってから知ってびっくり。
まさかのタイミングでしたね( ̄▽ ̄;)
人形使いになってきた
話はガラッと変わりますが、今日は所属している人形劇サークルの公演。
1~2歳くらいのお子さん達と、その親御さんを対象にしたイベントだったんですが、それに出演してきました。
一緒に手遊びをしたり、地元の方言を取り入れたお話を披露したり。
↑私はキーボードで、そのBGMや遊び歌の伴奏をする係です。
うち何曲かは、メンバーさんが作詞・私が作曲をしたオリジナルの音楽もあります。
もちろん人形劇もお見せするんですが、今回はその人形の操演もやらせてもらいました。
しかも結構メインキャラの^^;
人形の扱いって、実は想像以上に難しいんです。
口だけ動かすパペット人形ならまだしも、↑写真の人形は手を動かしたり歩かせたりするので、毎回こちらの指が攣りそうになる(汗)
だから、よく子供番組で人形劇をやってる人達って、本当に高度なテクニックをお持ちなんだな、と。
私達はプロじゃないので、そこまですごいことは出来ないんですが、実際にやって初めて、その難しさに気付きました。
↑ちなみに、劇の最中はこんな感じで黒子になります^^;
(トイレの写真でスミマセン)
顔側は薄い生地なので、前は見えるようになってるんですが、まさにパペットマペットさながらの格好。
これに黒い手袋も着けるので、頭から足まで真っ黒です。
今回も直前まで打ち合わせをして、バタバタの準備になっちゃいましたが( ̄▽ ̄;)
なんとか無事に終わってホッとしました。
やっぱり、子供達の存在が本当に大きいですね。
私が逆に癒されてしまったくらい(笑)
ソーシャルディスタンスということで、お客さんは少人数だったんですが、みんな最後までお利口に観てくれて。
人形を見つめるキラキラした目がすごく可愛かったです♡
こんな状況下で、子育てをするお父さん・お母さん方も大変だと思います。
だからこそ、私達が皆さんを楽しませたり、元気付けたりしてあげたい。
また素敵な笑顔に会えるのを楽しみに、これからも頑張っていかないと。
エッセイもよろしくです!
最後にちょっとお知らせなんですが、先週からnoteでエッセイを書き始めました。
日々のことはこのブログにも書いてますが、こちらはもっと、自分の生活や考えをストレートに書いていこうかな、と。
身の周りであったこととか、他の人にとっては正直どうでもいい話題が多いかもしれません^^;
ただ、そのどうでもいいようなことを面白く受け止めて、毎日楽しく過ごしていけたらいいよね、というコンセプト。
まだ初回しか投稿出来てませんが、書きたいことが見つかった時に続々とアップしていきたいと思ってます。
音楽と併せて、こちらも是非楽しんでいただけると嬉しいですm(__)m
安音でした、チャオ♪

