安音です♪

 

 

今日はお世話になってる人形劇サークルの活動日でした。

イベントに向けて新しい作品を創ってるところなんですが、私はそのBGMや劇中歌を作曲してます。

 

 

今日は歌の音取りと練習。

自分の曲を人に歌ってもらうって、なんかすごく小っ恥ずかしいんですよね(;^_^A

 

作曲をするようになってもうだいぶ経つけれど、作品を見せる恥ずかしさは今でも消えません。

 

 

音大時代も、作った曲を制作発表会で聴かせる時、私はやけにオドオドしてたみたいで。

「堂々としてなさい」って先生に注意されたこともあります(苦笑)

 

でもやっぱり恥ずかしいんだよなぁ・・

 

 

サークルの練習は午前中で終わったんですが、その後はペースを落としながら過ごしてました。

雨で身体が重かったせいもあるし、人に会ったことで体力を消耗しちゃって(-_-;)

 

内向的な人あるあるかもしれないんですが、誰かと会って会話をするだけでも、私にとっては一苦労。

すごく神経を使うので、たとえ相手が顔馴染みであったとしても、対面で話した後は必ず一人になりたいんです。

 

ルイボスティーの入ったマグカップ

最近寝不足気味でもあったので、ちょっと疲れも溜まってました。

 

ルイボスティーを淹れたり、Spotifyでのんびりした曲を流しながらリラックス。

今晩は早く休もうと思います(=_=)



 

そしたら午後、仕事中の父からLINEが届きました。

 

最近、東京に住んでる私の叔母(父の弟の奥さん)が事故で入院したらしくて。

彼女を元気づけるために、父が私の曲を送って聴かせてくれたそうなんです。

 

その叔母からのLINEが私に転送されてきて、

 

LINEのトーク画面

・・というメッセージが添えられてました。

 

やっぱり嬉しいですよ。

自分の曲がこうして誰かの支えになるって、作曲者としては本当に幸せなこと。

 

特に最後の一文、なかなか考えさせられました^^;

「人に癒しをもたらすものって、実際のところ何なんだろう?」と、私も最近思うことがあったので。

 

 

もちろん、曲を聴いて勇気をもらえたとか、心が救われたと言ってもらえることは嬉しい。

今回の叔母からのメッセージも本当にありがたかったです。

 

ただ、私自身がそれを「音楽の目的」にしてるかというと、実はそうでもない気がするんですよね。

 

 

私は不器用だし、人とも上手く関われないけど、音楽だけは昔からやり続けてきた。

何かを創ることも小さい頃から好きだった。

 

だからやってる。

ただそれだけのことだと思ってます。

 

 

音楽を通して有名になりたいという気持ちはないし、誰かを変えようとか、世の中を良くしようと思って曲を書いてるわけでもない。

基本、無関心なことのほうが多いタイプなので(;^ω^)

 

「こんなの作ってみたいな」という、純粋な思いつきが私の曲作りの源です。

 

 

サークルみたいに、人から作曲を頼まれた時も、「お客さんを感動させたい」なんて全然思わない。

「なんか面白そうだからやってみようかな」という気持ちのほうが先に立ってる気がします。

 

上手く説明出来なくて申し訳ないんですが・・(汗)

 

ともかく、私はただ自分が「面白い」と感じることをやってるだけなのかもしれない。

そうして創ったものが、結果的に誰かを癒したり、楽しませることに繋がってるのかな、と思うんです。

 

 

このブログの文章も、ただ自分が書きたいことをバーッと書いてるだけなので、人の役に立つか立たないかはあまり気にしてません( ̄▽ ̄;)

 

でも、そんな「したいことをしてるだけの時間」というのが、なんとも心地良い。

 

だから、これからもそんな気持ちでやっていきたいと思ってます。

音楽もラジオも、新しく始めていく活動も。

 

 

・・ちょっとまとまりが悪くなっちゃったけど、そういったことを考えさせられた一日でした。

本当にちょっとしたことでも「何かをしてみたい」という気持ち、あなたもどうか大事になさってくださいね。

 

安音でした、チャオ♪