安音です♪

 

小学校の周りを囲む6月の新緑

「マイナスなことは避けて、もっと一日を楽しみたい」

「なるべく幸せな気持ちでいたい」

 

私もそう思いながら過ごしてるんですが、毎日がみんないいことばっかりじゃないですよね。

物事が上手く進んで「今日は調子いい!」という日もあるけど、その逆もたくさんある。

 

特に私の場合は、済んだことに対してくよくよ悩んじゃうことが多いんです。

「もっとああしておけば良かった」とか、「こっちを選んだほうが良かったんじゃないか」とか。

 

 

終わったことを悔やんでも仕方ないのは分かる。

凹んだってしょうがないのも分かる。

 

けどやっぱり気になって、ネガティブな感情を引きずってしまうことがしょっちゅうあります(-_-;)

 

 

ただそんな時、私が口にするようにしてるのが「ま、いっか」の一言。

 

春の青空

確か小学生の時、雑誌か何かで見たおまじないのようなものでした。

「イヤなことがあったら、『ま、いっか』と指を鳴らす」って。

 

やらかしたり、失敗しちゃっても「ま、いっか」。

思い通りに物事が進まなくても「ま、いっか」。

 

自分でもよく分からないけど、すごく印象に残ってて、今でも忘れないようにしてる言葉です。

綺麗な音は出ませんが、ちゃんと指も鳴らします(笑)

 

 

そしたら、これが結構効くんですよね。

 

「こうしとけば良かった~・・」とくよくよモードになったら、すぐに指をパチン☆として、「ま、いっか」。

失敗しちゃった時も、「じゃあ今度からはこうしよう」と何かを学べたら、あとは「ま、いっか」。

 

そうすると、だんだんどうでも良くなってくるんです。

 

 

ある意味、本当に魔法やおまじないみたいな一言だと思います。

指も鳴らすし^^;



 

実は今日も、スーパーで白だしを買ったつもりだったんですが、家に帰って見てみたら麺つゆで(汗)

 

気付いた時はちょっと凹んだけど、やっぱりここでも「ま、いっか」で切り替えました。

「今度からちゃんと確認するようにしようね」と自分に言い聞かせながら。

 

 

そんなふうに学習出来たら、もう同じ失敗はしないだろうし。

結果的に、自分にとってプラスになるということだから、無駄な経験では全然ないと思うんです。

 

私も恐らく、同じ間違いをすることはないと思います。多分( ̄▽ ̄;)

 

青空と飛行機雲

どうにもならないことを考え続けたり、自分を責めたくなる気持ちは、私にも本当によく分かる。

だけど、そのことにずーっと時間をかけるのは、自分の心にとってもすごくもったいないことなんじゃないかな、と。

 

どうせならモヤモヤした気持ちを早くスッキリさせて、楽しいことをする時間を増やしたいですよね。

 

 

凹んじゃってもいいから、出来るだけすぐにプラスの感情へシフトする。

「ま、いっか」は、そのきっかけになる言葉だと思います。

 

もし周りに誰もいなければ、指もパチンと鳴らしてみてください。

本当に気持ちの流れがちょっと変わる感じがするので。

 

もう一つ元気を出したければ、ウインクしちゃうのもアリかもしれないですね^^;

そのくらい、あえてちょっとおバカなテンションになってみたほうがスカッとするかもしれません。

 

 

今日から6月。

雨で心もどんよりしがちな季節ですが、お互い自分を楽しませることを考えていきましょう。

 

安音でした、チャオ♪