安音です♪
ちょっと前の話になりますが、先月は父の誕生日でした。
↑今年プレゼントしたのは、洗えるレザーのマスクケース。
外したマスクを中に挟んで、ボタンでパチンと留めるタイプです。
価格も手頃でいろんな柄があります。
しかも安全安心の日本製&抗菌仕様。
職人さんが手作りしていて、テレビでも紹介されたことがあるんだとか。
うちの父は医療従事者なので、日々いろんな病気を抱えた患者さんと接してます。
感染症の危険とも隣り合わせだし、もちろん今大騒ぎしているコロナも例外じゃありません。
だから、身体に気を付けてこれからも頑張って欲しいな、という想いを込めて。
一応プレゼントする前、仕事中の父にLINEでメッセージを送ったんですが、
↑こんな返事が送られてきました。
恥ずかしいやら嬉しいやら・・( ̄▽ ̄;)
私のことも、私が作った曲のことも大事に想ってるのが伝わってきて、逆にありがたい気持ちになっちゃいましたね。
大変な状況の中、いつも家族を見守ってくれてる父には感謝しかないです。
こちらこそありがとう(*´ω`*)

古いネルシャツをリメイクしてみた
で、このマスクケースを見てたら、私も欲しくなってきちゃって(苦笑)
この状況下でも、マスクを外さなきゃいけない時ってあると思うんですが、私は今までずっとポケットに入れたり、ポーチに突っ込んだりしてたんです。
だけどやっぱり、「ちょい置き」出来るケースがあると便利だよなぁ・・と。
良さげなのを通販で探そうかな?と最初は考えたんですが、その時にひらめきました。
「わざわざ買わなくても、自分で作っちゃえばいいんだ!」
↑そこで用意したのが、こちらの赤チェックのネルシャツ。
昔しまむらで買ったもので、福祉施設で働いてた時、仕事着としてもよく着てました。
でも、だんだんしっくり来なくなっちゃったんですよね。
同じシャツでも、私はハリのあるワイシャツとかのほうが似合うみたいで、こういう柔らかい素材のものを着ると、パッとしない印象になるんです。
なので処分しようかな~と思ってたんですが、やっぱりもったいない・・
迷ったまま放置してました(汗)
ただ、どうせこの先着ることはないだろうし、リメイクしてしまおうと。
その結果がこちらです。
↑左側の四角いのがマスクケース。
さらに余った部分を使って、ポケットティッシュのカバーも作ってみました。
ポケットタイプの簡単マスクケース
↑マスクケースの大きさは14×15cm。
2つ折りにすれば大抵のマスクは収まる大きさです。
立体マスクだと耳に掛ける部分が出ちゃうけど、私は別にいいか、と思ってこのままにしてます。
(気になる時は、スナップボタンで留められるようにするといいかもですね)
ちなみに、作り方はこちらの記事を参考にさせていただきました。
ミシンなら一瞬で終わるみたいですが、私は使えないのでチクチク手縫いで( ̄▽ ̄;)
でも直線縫いだけだし、ハンドメイド素人の私でもすごく作りやすかったです。
ポケットティッシュのカバー
↑ティッシュカバーは、シャツのボタン部分を11×15cmにカット。
同じ大きさにカットしたもう一枚の布を重ねて、四方を縫い合わせただけです。
布同士を中表にして縫い合わせて、あとは引っくり返すだけ。
作り方はこちらの動画を参考にしたんですが、マスクケースと同様手縫いでやってます。
(ジグザグミシンの部分は省略しました^^;)
簡単とはいえ、どちらもいい感じに仕上がったなぁ、と我ながら満足。
チェックだから裁断もしやすい(笑)
ついでに色違いも
これが結構楽しかったので、後日、色違いでもう1セット作ってみました。
↑もとの写真を撮るのを忘れちゃったんですが、こちらは青いチェックのネルシャツをリメイク。
赤と同じ経緯で長らく放置されてたものでした。
やっと使い道が見つかって良かった~(*´ω`)
ティッシュカバーは真ん中がちょっとズレちゃったけど・・まあいいや。
ということで、古着から作ったマスクケース。
今はバッグの中に入れていて、お出掛けの際に毎回持ち歩いてます。
質的には売り物に敵わないけど、やっぱり自分で作ったものって、なんとも愛おしい感じがするんですよね。
わざわざお金を出して買う前に、自分で出来るものは作ってみる。
そんな楽しみをこれからも増やしていけたらいいなと思ってます。
・・いずれはミシンも使えるようになりたいなぁ(苦笑)
安音でした、チャオ♪

