安音です♪

 

約1ヶ月振りのブログ更新になっちゃいました。

以前から見てくださってる方はお気付きかと思うんですが、今サイト内を絶賛改装中です^^;

 

1月の記事でお話してますが、今年からネットラジオの配信を始めたり、音楽活動のほうを積極的にやっていきたいなと。

 

それにあたって、このサイトを私のホームページとしてリニューアルさせることにしました。

活動報告や楽曲のお知らせをしながら、今までのブログと同じように、日記的なことも時々書いていこうと思ってます。

 

 

なので、最近はその準備でバタバタ(汗)

ご無沙汰してしまってどうもすみません。

 

しばらくサイトが見づらい状態が続くかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。



 

そんな中、もう一つ進めていたのが作曲のほう。

 

近々配信予定のラジオに関しては、BGMが出来上がってあとは録音するだけになりました。

といっても機械オンチなので、アプリの使い方に慣れるのに時間かかりそうですが( ̄▽ ̄;)

 

具体的な内容を詰めたり、初回の構成をどうするかもこれから決めていきます。

こちらもお待たせして申し訳ないですが、どうぞ楽しみにしていただけると嬉しいです。

 

 

そして昨日、noteに新しいピアノソロを投稿しました。

東日本大震災から10年を迎えるにあたって作曲した「春(あした)の海へ」という曲です。

 

私も「被災地」と呼ばれる地域に住んでますが、この10年の間に街の様子も変わってきました。

 

海岸に大きい堤防が整備されたり、陸地のかさ上げ工事が進んだり。

つい最近も新しい高速道路が開通したばかりで、「復興記念道路」として盛り上がってます。

 

東日本大震災の石碑

その一方で、あの日からずっと時間が止まったままの人もいる。

 

大切な人を助けられず、生き残った自分を責め続けている人。

不自由な避難生活を送りながら、未だに故郷に帰れない人。

 

私の知り合いにも、津波に流された家族の帰りを待ってる人が大勢います。

 

 

そして、このコロナ禍。

震災とのダブルパンチで、飲食業界や観光業界の方々は本当に大変ですよね。

 

ただでさえ東北は災害が多い地域だけど、なんでこんなことが続くかなぁ・・と、私もモヤモヤした気持ちになってました。

 

3月の海と海岸に立つ木

でも今思うのは、「困難は、何か意味があるからこそやって来るのかもしれない」ということ。

 

あの震災やコロナを機に、「自分の中で何かが変わった」という人は多いと思うんです。

当たり前だと思っていたものの大切さに気付いたとか、生きる上での価値観を見直すようになったとか。

 

私も「なんでもない日を過ごせることに感謝しよう」という気持ちが大きくなりました。

 

 

そうやって、もっと素敵な自分になるため・世の中をもっと素晴らしいものにするために、必要な何かを教えてくれるのが「困難」。

経験してる間は辛くてしんどいけど、「ここを乗り越えたらすごくいいことが待ってるよ」ということなのかもしれません。

 

「そんなの綺麗事でしょ」と感じる人もいると思います。

こんなこと言ってる私も、やたら前向きなメッセージを発信するのには違和感を覚えるタイプです。

 

でもだからといって、何もしなければ現状は変わらないし、前にも進めない。

 

 

最初は信じられないかもしれないけど、起こること全てに意味があると考えたら、生きるのも少しラクになると思うんですよね。

大した被災をしてない私が言うのもなんですが、そんな気がします。

 

災害が起きたという事実は変わらないし、心の傷はずっと残る。

だけどその辛さは、大切な何かを学び取って、これからの自分や世の中に活かしていくためのもの。

 

・・というメッセージを込めて、今回の曲を作りました。

 

 

改めて、被災された全ての皆様、

大切なご家族やご親戚・ご友人を亡くされた方々に、心からお見舞い申し上げます。

そして、地震や津波の犠牲になられた全ての方々のご冥福をお祈りします。

 

まだまだこれからの地域も多いけど、未来が少しでも穏やかなものであるといいですね。

 

 

楽曲は無料でダウンロード出来るので、何かのBGMに使ったり、心を癒したい時にゆっくりお聴きいただけると嬉しいです^^

安音でした、チャオ♪