安音です♪
さっむい日が続いてますね~((+_+))
こちら宮城もマイナス2桁台まで気温が下がるようになりました。ネットで調べてみたら数十年振りの冷え込みだそう。
雪はそれほど多くないんですが、とにかく寒い。例年通りの服装じゃやっていけなくなってます(震)
そんな中、今日は成人の日なんですよね。
新成人の皆さんおめでとうございます☆
ただこんな状況なので、お祝い事は中止や延期のところが多いんじゃないでしょうか。
地元でも、成人式は今年10月に延期だそうです。随分先だなぁ・・
決まったのも割と最近のことなので、対応に追われてる方々もたくさんいらっしゃると思います。
ちなみに成人式ですが、私は参加しませんでした。
ちょうどその頃(2014年)、大学の個人研究が忙しくて帰省出来なかった、というのもあるんですが。
別に行かなきゃいけないものだとは思ってなかったし、同級生に会いたいとも思わなかったんです。実際今も連絡をとってる人は全然いません。
学校では一人で過ごす時間のほうが長かったので、私と再会しても喜ぶ人なんていないだろうな、と。
担任の先生とも親しくはなかったし、逆に距離を置かれてました。
「あの子は大人しすぎて、どう接したらいいのか分からない」といった感じで( ̄▽ ̄;)
そんな私だったので、式には当然行く気になれず。
お酒も飲めないし、お喋りしながらの会食も苦手なので、その時期は大学の授業に専念してました。
ただ、振袖は同年行われた従兄弟の結婚式で着てます。両親としてもそれで充分だった様子^^;
みんなどうしてるのかな。卒業してからそれっきりなので、今じゃクラスメイトの顔もだんだん思い出せなくなってるんですよね。
知らないうちにどこかですれ違ってるけど、お互い気付いてないだけかも・・なんて思ったりもします。
今は家で一人、好きなことをする時間が一番。
ピアノ弾いたりブログ書いたり。
↑この間は久し振りにカフェオレを作りました。小鍋やミルクパンじゃなくてレンチンですが(苦笑)
冷えた身体も温まって、朝の時間がいつもとちょっと違う雰囲気に。
↑昨日の日曜日は、余ったおせちの栗きんとんを使っておやつ作りをしてます。
先週ケーキにリメイクしたんですが、それでも消費しきれなかったので残りは冷凍しておきました。
今回作ったのはきんとんパイ(3個分)。
↑まず冷凍パイシートを6等分して、室温にしばらく置いて柔らかくします。
指で軽く折り曲げられる程度になったら、麺棒で伸ばして・・
↑解凍した栗きんとんを大さじ1のせて、上からもう一枚のパイシートでサンド。
端っこをフォークで押さえてくっ付けます。
きんとんはそのままでもいいし、栗を少し潰して食べやすくしても◎。
↑本当はここで表面に卵黄を塗るんですが、卵がもったいないので牛乳で代用しました(笑)
形もあんまり綺麗じゃないけど・・まあいいや、どうせ膨らむんだし。
(時々お話してますが、巻いたり包んだりする料理が下手なんです)
準備が出来たら、クッキングシートを敷いた天板にのせて、200度に予熱したオーブンで20分焼きます。
↑出来上がったのがこちら!
卵を塗ってないので色付きは薄めですが、それでもいい感じに焼けました。
サクサク香ばしいパイ生地ときんとんの甘みがマッチしてます♡
ちなみに、作り方を教えてくれたのは母。
「栗きんとんをパイ生地に包んで焼くと美味しいんだよね~」と聞いて、それで作ってみたくなったんです。
思い出のレシピを再現出来て楽しいおやつタイムになりました。父も「すごく美味しいなぁこれ」と大好評(*^^*)
身体も心も調子が崩れやすい冬。
コロナ禍も相まって今年は大変な季節になりそうですが、自分を大事にしながらゆっくり乗り切っていきたいですね。
安音でした、チャオ♪
