安音です♪
2020年もいよいよ大詰め。
誰にとっても、今年は本当に「怒涛」という言葉が相応しい一年だったんじゃないかと思います。
どこを切り取ってもコロナ。
世界中が重苦しい空気に包まれた年。
ただそれと同時に、私達にとっていい意味での「変化」もたくさん生まれたんじゃないかな、と思ってて。
安音の2020年
この一年のテーマと、得られたもの
↑私が今年のはじめに掲げた一年のテーマは「結実」でした。
自分の気持ちと周囲の人の気持ち。
どちらも大事にしながら、やりたいことを形にしていく。
だけど、今年はなかなか思うようにいかないことも多かったです。
恐らく皆さんもそんな感じですよね。
でも今思うのは、「この経験もきっと大事な意味があるんだろうな」ということ。
暮らしが変わったことで、いろんなことを我慢しなきゃならなかった。
行動も制限された。
だからこそ、当たり前だと思っていたことの大切さに気付いたり、毎日元気でいられることに感謝出来るようにもなりました。
もとから引きこもりなので、自粛生活がそれほど苦にならなかった・・というのも大きいんですが^^;
内側に意識を向ける時間が長かった分、自分のことを今まで以上に大事に出来た。
そんな一年だった気がします。
始めたこと
①ピアノ曲の作曲・投稿
今年からインスタも始めたし、noteでオリジナルのピアノ曲を公開するようにもなりました。
以前からネットでの音楽活動に興味はあったんですが、私の曲を聴いてくれる人なんているのかな・・?という不安のほうが大きくて。
なかなか行動に踏み切れなかったんですよね。
でもこんな状況の中で、少しでも人の役に立つことが出来れば。
誰かの辛い気持ち・苦しい気持ちを和らげることが出来たら・・という思いで、アーティスト活動を始めてみました。
今も試行錯誤しながらやってますが、多くの人に曲を聴いてもらえてすごく嬉しいです。
思いがけず投げ銭をいただいたり、スキルクラウドに出品した作曲サービスが購入されたりもして、本当にやって良かったと思ってます。
皆さんからの温かい応援やコメントも励みになりました。
ありがとうございます!m(__)m
楽曲投稿に関しては来年も引き続きやっていきたいし、ネットラジオとかも始めてみようかな?と考え中です。
もちろんこのブログも楽しく書いていくつもりなので、これからも見守っていただけると嬉しく思います。
②おうちヨガ
他に、私が今年から始めたのはヨガ。
以前から散歩やストレッチをして、運動不足にならないようにしてたんですが、今年は気軽に外出することも出来ませんでした。
なので、家でも簡単に出来る運動を・・と思って始めたわけです。
大体YouTubeを観ながら30分。
長い時は1時間ほど。
筋トレは数日で挫折するほど根性のない私ですが、ヨガに関しては今年の春から現在まで続けられてます。
肩こりや骨盤の歪みを整えられるし、リラックスしながら出来るのでハードルも低いんですよね。
デトックス効果も高まって、お通じもかなり良くなったんです。
③小説を読む
あとは、図書館で小説をよく借りるようになりました。
その季節にちなんだ作品を、毎月1~2冊選ぶことが多いです。
一日かけて読み終えると、映画一本観終わった後みたいにリフレッシュ出来ます。
それまではあまり読んだことがなくて、好きな作家さんとかもいなかったんですが、試しにチャレンジしてみたらハマっちゃって。
今年読んだ小説の中で、特に気に入った作品は?と聞かれるとすごく迷うんですが・・
↑もし選ぶとしたらこれかなぁ。
橋本紡さんの『流れ星が消えないうちに』。
今年がそうだったように、生きていれば辛いことも苦しいこともある。
大切な人を失ったりもする。
だけど、それらも「自分の人生の一部」だと受け容れて、今を大切に生きていこう。
コロナ禍の時代にも通じる、そんなメッセージが込もった作品です。

一年間、小説もいろんなタイプのものを読んできたけれど、私はこういう心温まる作品が好きですね。
読了感がスッキリしたものだと、この先もなんだか楽しいことが待ってそうな気がします。
カルチャー・エンタメのこと
カルチャー関係で今年夢中になったものといえば、大河ですよ。
『麒麟がくる』。
なんてったって、主演は推しの長谷川博己さんですから。
もうそれだけで、何も思い残すことはないくらい幸せです。
といっても、出演者やスタッフの皆さんは本当に苦労の連続だったと思います。
撮影が中断して休止期間に入っちゃったりもしたし。
まさかこんな大変なことになるなんて・・という感じ。
そんな中で、作品を創り続けてくれたことにはもう感謝しかありません。
来年2月の最終回まで、私も大事に見届けたいです。
・・しかしどうなるのかな。
最後はテレビの前で号泣してるんだろうな(苦笑)
終わったらしばらくロスが続きそうですね。
すぐハセヒロさんの新しいお仕事が来ますように( ̄▽ ̄;)
(2021年2月9日追記)
最終回、無事に見届けました!
変わったこと
今年はとにかく、ライフスタイルにいろんな変化が生まれました。
『ナウシカ』みたいに、マスクをしなきゃ外にも出られなくなっちゃったし。
私も、こんなにマスクしたのは人生で初めて。
自分の顔を隠すことって、もともとあんまり好きじゃなかったんですよね。
(メイクに手間がかからなくなったのは嬉しいけど^^;)
↑あとはレジ袋が有料化されて、マイバッグをよく持ち歩くようになりました。
以前からスーパーに行く時はエコバッグを使ってたんですが、今年はコンビニでも必要になって、ハンドメイド初心者の私も手作りしたくらい。
>>直線縫いを2ヵ所だけ。手拭い1枚で作れるコンビニ用エコバッグ
いろんな意見はあるでしょうけど、自分のお気に入りのバッグで買い物する時間、私は結構楽しいと思うなぁ。
使い道に困ってた手拭いや、古いTシャツも活用出来て嬉しかったです。
↑その他、個人的に変わったものといえば車。
子供の頃から15年間お世話になったパッソを手放して、今はピクシスを運転してます。
すごく走りやすくて優秀な子。
↑上の思い出記事には、おかげさまでたくさんの反響をいただきました。
「泣けた~」と言ってくださる方も多かったんですが、書いてる私自身も泣いてしまったという(苦笑)
パッソちゃん、今どうしてるかな。
新しい部品になって、どこかで活躍してるんだろうか?
「モノを大切にする」ということを、改めて学んだ経験だったと思います。
まとめ
今年はそんなところでしょうか。
特別大きな変化があったわけではないけど、興味のあることに少しずつ挑戦しながら、自分とじっくり向き合えたと感じてます。
かつてないほど大変な年。
でも、そこから新しい何かを見つけられた年でもある。
ただそう思えるのは、自分だけじゃなく、周りの人の存在もあってのことです。
引きこもりの私を、家族はいつも支えてくれてるし、趣味のサークルメンバーにもすごく親切にしてもらいました。
SNSでもフォロワーの皆さんのおかげで、楽しく音楽やブログに打ち込むことが出来てます。
この場をお借りして、本当にありがとうございます!
しかも私、こんな状況の中で、今年は一度も体調を崩してないんですよ。
風邪もひかなかったし、病院のお世話にもなってません。
「今年は無事に生き延びればそれでいい」と、以前Twitterのフォロワーさんと話したことがあったんですが、充分達成出来たと言っていいですね。
来年はどうなるか分からないし、いつまでこんな生活が続くのか、不安な人も多いと思います。
私もなるべく、前向きな言葉を発信するようにしたいけど、綺麗事のように感じる人もいるんじゃないか・・という気持ちも多少ありました。
最前線で大変な思いをされてる方もいるのに、私はこんな生活してていいのかな、と後ろめたさを感じたりもして。
自分の言葉や作品で、世の中の何が変わるわけでもない。
「みんなで頑張ろう!」というポジティブなメッセージを、気持ち悪く思う人もいるかもしれません。
ただ、世の中が少しずつでも明るい方向に向かっていくと信じていたい。
先のことが見えないからこそ、諦めるだけじゃなく、きっと良くなると信じる気持ちも忘れずにいたいと思います。
ということで、この一年間本当にお世話になりました。
来年も素敵なことがたくさんありますように。
寒い日が続くので、身体に気を付けながら良いお年をお迎えくださいね!
安音でした、チャオ♪

