安音です♪

 

先日お風呂上がりに髪を乾かしてたら、ドライヤーさんが昇天しました。

急に風が弱くなった・・と思ったら「プスン」と止まって、あとはもう何も反応しなくなってしまって。

 

ピンクのヘアドライヤー

↑5年くらい前、母が誕生日にくれたものです。

ノズル(ヘッド)がいつの間にか取れて行方不明になっちゃったんですが(苦笑)

 

 

ただ、去年あたりから調子がおかしかったんですよね。

風圧ハイで乾かしてたのに、突然ローになったり。

 

なんとか使い続けてたけど、いよいよ寿命が来たみたいなので新しいものに替えました。

5年間お疲れ様。そして母もありがとう( ̄人 ̄)



今月手放したもの・買い替えたもの

大掃除シーズンということもあって、今月に入ってから部屋のいろんなものを新調してます。

古いものやあまり気に入ってないものは、なるべく今年のうちに手放したくて。

潰れた枕

使い古した枕

↑そのうちの一つが

大学時代(9年前)からずっと使ってたものなんですが、さすがにもうぺしゃんこになってシミも目立つように(・・;)

 

一人暮らしをしてた頃の思い出も詰まってるけど、もうとっくに寿命をオーバーしてるので、買い替えることにしました。

 

ホテルタイプの枕

↑で、今はホーマックで購入したホテルタイプの枕を使ってます。

サイズも、今までのと比べて一回り大きいもの。

 

それなりに高さもあるので、最初の晩は慣れるのにちょっと苦労したんですが^^;

ふわーっと頭が沈む感覚が気持ち良くて、今はぐっすり眠れるようになりました。

 

ピンクのカバーをつけた枕

↑ちなみに、部屋の布製品は全部好きなピンクで揃えてるので、今回もカバーはピンク。

 

以前の枕が低すぎたのか、こちらに替えてから寝付きも少し良くなった気がします。

睡眠は人生の3分の1だし、やっぱり寝具はこだわって選ぶようにしたいですね。

黄ばんだ化粧ポーチ

花柄のポーチ

↑もう一つ新しくしたのが、化粧品やアメニティ用品などを入れていたポーチ

 

これは確かもらいものだったと思います。

10年前の震災の後、復興支援か何かの時に。

 

 

花柄のデザインも可愛いし気に入ってたんですが、本来はもっと白っぽい色だったんです。

ただ、持ち歩いてるうちにすっかり黄ばんじゃいました(苦笑)

 

人前でこんな汚れたポーチを出すのはちょっとなぁ・・と思って、こちらも買い替え。

 

タイベック素材の黒いポーチ

↑今はシックな黒にしてます。

布袋寅泰さんのライブグッズです。

 

マスクとかティッシュとかコンパクトミラーとか、身だしなみを整えるのに必要なアイテムをこれに全部収納。

タイベック(不織布)素材でしっかりしてるし、汚れも目立たないのが嬉しい(*^^)v

クローゼットの引き出しを撤去

部屋から存在自体を無くしたものもいくつか。

まずは、今までクローゼットの中に入れていた引き出しです。

 

服を畳んで収納した引き出し

↑プラスチックの透明なタイプで、先程の枕と同様、これも大学時代から使ってたもの。

ただ洗濯した後、いちいち畳んでこの中に入れるのが面倒になってきたんですよね・・

 

メンタリストDaiGo『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』

↑そんな時に読んだのが、メンタリストDaiGoさんの『人生を思い通りに操る片づけの心理法則』という本。

この中に、「服は少なめにして全部ハンガーにかけるといい」みたいなことが書いてあったんです。

 

確かに私も服を減らしたことで、引き出しにかなり余裕が生まれてました。

どうせ持ってる服も少ないんだし、ハンガーにかけたほうが余計な手間も省けてラクなんじゃないか?と思い始めて。

 

ハンガーにかけた服を収納したクローゼット

↑試しに今ある服(下着やインナー・靴下・パジャマ以外)を全部ハンガーにかけてみたら、ちゃんと収まった!

なので、結果的に引き出しを取っ払うことに成功。

 

 

服の出し入れもしやすくなったし、扇風機や電気ストーブといった、季節ものの家電をしまうスペースも出来ました。

家電関係は今まで床に置きっぱなしだったので、これはすごく助かる(≧▽≦)

 

やっぱり物は少ないに越したことはないですね。

悩みの種が一つ消え去ったクローゼットを見て、私もスッキリです。

 

 

ちなみに撤去した引き出しは、母が職場(小学校の学童保育)で使うかも、と持って行ってくれました。

次の場所でもしっかり活躍出来るといいな。

遊ばなくなった人形

最後に、長年気になってはいたものの、どーしてもどーしても捨てられなかったものがこちら。

メルちゃん人形とリカちゃん人形

そう、人形です。

 

↑一番左はメルちゃん、あとの2体はリカちゃん。

どれも子供の頃に遊んだものなんですが、今までずっと天袋の上にとっておいてました。

 

 

だって、これはちょっと簡単に手放せないですよ。

何せ小さい頃、家で過ごす時は必ず手に持ってたので。

 

特にメルちゃんはいっぱいお世話したなぁ。

オムツを替えたりミルクを飲ませたり。

 

お風呂に入る時も寝る時も一緒。
(お湯に入れると髪がピンクに変わるんですよね)

 

 

リカちゃんのほうも、何百回と着せ替えして遊びました。

他にも何体か持ってたんですが、いつの間にか母に処分されてて、今まで残ってたのは上の2体だけ。

 

↑写真真ん中の子は、指で髪を触り続けてると紫から青に色が変わるんです。

だんだん反応が鈍くなって、今は何をしてもずっと紫のままなんですが・・^^;

 

 

ただ、このまま眠らせておくほうが可哀想な気もするし、もういいか、と。

従姪(4歳と2歳)に譲ろうかな?とも考えたんですが、髪はボサボサだし、あげるならきっと新しい人形のほうが喜んでくれるはず。

 

なので、思い切ってさよならすることにしました。

バチが当たらないかちょっと心配だけど、何事もないことを願って・・(笑)

 

本当にありがとう。

またどこかで会えるといいね。



 

・・という感じで、この半月の間にだいぶ部屋が片付きました。

 

 

傷んだり、本当はもう気に入ってないものを使い続けてると、気持ちもだんだんモヤモヤしてきます。

ちょっとでも違和感を感じるようになったら、「持ち物や身の周りを見直したほうがいいよ」というサインかもしれません。

 

思い出の品も、中には絶対捨てられないものもあるんですが、後で使うことはほぼないので、大抵のものは処分しました。

形としては残らなくても、心にはずっと残ってるから大丈夫。

 

 

今月も後半戦。

大晦日までにあなたも是非、ご自分の部屋をチェックしてみてくださいね。

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
created by Rinker

 

安音でした、チャオ♪