安音です♪

 

この間、なんとなくキッチンの引き出しを開けた時に、これを発掘しました。

サトウの切り餅

サトウの切り餅

そろそろお正月の準備で買いに行く人も出て来る時季かな^^;

 

ただこれ、いつのだろう?と思って賞味期限を見てみたら、

切り餅が入った袋

↑うわ、今月じゃん!(◎_◎;)

恐らく今年のお正月に買って、そのまま忘れられてたものだったんじゃないかと。

 

これはもったいないということで、先日ちょっとおやつを作ってみました。

別にそのまま焼いて食べても良かったけど、なんとなく時期尚早な気がして・・



切り餅で焼きドーナツを作ってみた

つい余ってしまいがちなお餅、実はいろんな料理に使えるって皆さんご存知でした?

大福やケーキにもなるし、おかきにもなるし、あるいはお好み焼きの生地に混ぜちゃったり。

 

私も切り餅のアレンジレシピを調べて、焼きドーナツに変身させちゃうことにしました。
(参考にしたのはこちら

用意するもの

ドーナツといえば、油で揚げるのが定番の作り方ですが、今回はオーブンで焼くので油脂はバターだけ。

後片付けもラクだしヘルシーです。
(餅そのもののカロリーはまあ置いといて)

 

材料(1個分)

  • 切り餅・・・1個(50g)
  • 小麦粉(米粉でも)・・・30g
  • 砂糖・・・大さじ1(15g)
  • 重曹またはベーキングパウダー・・・5g
  • 塩・・・少々
  • 牛乳・・・大さじ2~3(30~45ml)
  • バター・・・5g

 

量るのが面倒な場合は、小麦粉・砂糖・重曹・塩の代わりにホットケーキミックス50gでもいけます(そのほうが簡単ですね)

ちなみに、パンみたいにもちもちした生地が特徴なので、卵は入れません。

作り方

①切り餅を温める

切り餅と牛乳を入れたボウル

↑まずは切り餅を1cm角くらいに切って、牛乳と一緒に耐熱容器に入れます。

これにラップをして、600Wのレンジで1分半程度加熱。

 

温めすぎるとお餅が膨らんで、ラップの隙間から漏れ出てくるのでご注意を( ̄▽ ̄;)

②生地を混ぜ合わせる

牛乳と餅を混ぜているボウル

↑餅が柔らかくなったら、練るようにしてよく混ぜます。
(面倒なので私はそのまま計量スプーンで)

溶かしたバターも加えて、さらに混ぜていきましょう。

 

ドーナツの生地を混ぜているボウル

↑そこに小麦粉・砂糖・重曹・塩を加えて、粉っぽさがなくなるまでよく捏ねます。

 

まとまりが悪ければ、牛乳を少しずつ足して調整。

手にくっ付かない程度の弾力になれば大丈夫です。

③成形する

生地がまとまったら好きな形に成形します。

オーソドックスなドーナツ型でも、楕円形でも、ベビーカステラみたいにコロコロまん丸くさせても◎。

 

私は6等分した生地を丸めてくっ付けて、ポ〇・デ・リングっぽくしてみました。

④焼く

あとはクッキングシートを敷いた天板に並べて、200℃に予熱したオーブンで13分程焼けばOK。

 

ドーナツを焼く前のオーブントースター

↑ただ、この日はパパっと済ませたかったのでトースターで焼きました^^;

こちらも200℃に設定して10分ぐらいかな?

 

トースターは焦げやすいのと、取り出す時に生地がホイルにくっ付いてしまうことがあるので、そこだけ留意していただければ。

⑤完成!

そして、出来上がったのがこちらです。

切り餅で作ったドーナツとルイボスティー

↑てっきりもっとポ〇デに近い見た目になるかと思いきや、予想以上に膨らみましたね(笑)

甘さは控えめだけど、切り餅を使ってるだけあって、生地はすごくもっちりしてます。

 

ミスドには敵わないけど、ちゃんとドーナツ。

美味しい~♡

 

 

今回はなんのトッピングもしてないですが、砂糖やきな粉をまぶしたり、チョコソースでコーティングしたりするのもいいですね。

 

是非お好きなようにアレンジもしてみてください。

冷蔵庫で3日ぐらい保存出来ますが、硬くなるので、食べる時はレンチンすることをおすすめします。



頑張ってる両親にもお裾分け

そして今日は勤労感謝の日ということで、おやつの時に両親にもプレゼントしました。

いつもありがとうの気持ちを込めて・・

 

焼きドーナツとルイボスティー
▲SNS映えのカケラもない地味な写真でスミマセンm(__)m

 

 

ちなみに、今日は両親にとって結婚記念日でもあります。

 

二人がいなかったら、私はこうしてここにいられないし、安心して暮らせることもない。

そう考えると本当に大事な存在です。

 

 

最近、父も母もすごく忙しくて。

父は病院勤めなので、コロナの危険とも隣り合わせだし、この間も急に休みが潰れたとボヤいてました(汗)

 

母は母で学童保育の主任だし、地域の行事にもいっぱい参加してます。

 

だから、家のことをやるのは無職である私の役目になってるんですが、やっぱりちょっと申し訳ない気持ちになったりもするんですよね・・

二人が毎日頑張ってるのに、自分がこんなんでごめんね、と。

 

 

でも、やりたいことを応援してくれてる両親のおかげで、私もうつ状態から回復しつつあるし、元気に過ごすことが出来てます。

 

たまにはゆっくりしてもらって、少しでも日常の疲れを癒してあげたい。

そう思って、ささやかですがみんなでお茶の時間を楽しみました。

 

お父さん、お母さん、いつもお疲れ様。

そしてありがとう(*´ω`*)

 

 

というわけで、切り餅ドーナツのレシピをご紹介しました。

 

来年のお正月、お餅が余ってしまった時はどうぞ参考にしてみてくださいね。

多分、私もまた作ると思います(笑)

 

安音でした、チャオ♪

 

▼▼▼こちらもチェック!▼▼▼

去年作ったのはこちら。

>>【雑記】勤労感謝の日のスイートポテトタルト