安音です♪
この間母に頼まれて、コンビニで午後Tのペットボトルを3本ほど購入しました。
たまたまその時、スーパー用のマイバッグしか持ってなくて、大きめのトートに600mlの午後Tを入れて持って帰ることに。
だから、もうちょっと小さいバッグがあればいいなぁと思ったんですよね。
↑マイバッグといえば、以前このブログでも、手拭いで作るあずま袋をご紹介しました。
>>直線縫いを2ヵ所だけ。手拭い1枚で作れるコンビニ用エコバッグ
コンビニのお弁当とか、ちょっとした買い物をする時にぴったりの大きさ。
これと同じような感じで、飲み物の持ち運びがしやすい縦長のバッグも作ってみようかな、と。
調べてみたら、私のように裁縫が苦手でも、直線縫いだけで作れるマイバッグが出てきました。
一般的な大きさで、好きな柄の手拭いが一枚あれば、切ったりくっ付けたりする必要もナシです。
4ヵ所縫うだけの簡単手拭いバッグ
用意するもの
↑ということで、今回用意した手拭いがこちらです。
35cm×87cm。
前回のあずま袋と同様、仙台で開催された『ジョジョの奇妙な冒険』のアニメ原画展で買いました^^;
シリーズ4部のラスボス・吉良をモチーフにしていて、仙台七夕ともコラボしたデザイン。
色も吉良を彷彿とさせる紫ですね。
ただ、最近はずっとタンスにしまったままだったので、バッグに変身させちゃうことに。
あとは糸と針・糸切りバサミがあれば準備OK。
ミシンがあるともっとスピーディーに出来るんですが、私は使えないので手縫いでチクチク頑張ります( ̄▽ ̄;)
作り方
作り方といっても、ほとんど直線縫いなので、そんなに細かくご紹介するまでもないんですよね・・
↑まずは手拭いの四隅を合わせて半分に折ります。
写真だと、向かって左側の部分が袋になった状態。
そしたら、白い点線で示したところをチクチクして終わりなんです。
本当にハンドメイド初心者向け\(^^)/
10cm空けたところから手を入れて、右側の開いた部分から物を入れる形になります。
・・そしてたった今気付いたけど、手拭いは最初裏返しで、縫い終わってから引っくり返したほうがいいのかもしれないですね(汗)
特に手縫いの場合は、裏面を上にして作り始めることをおすすめします。
私は思いっ切り玉止めの跡剥き出しにしちゃいましたが・・まあいっか(;´∀`)
とにかく、地道にチクチクすること1時間。
完成!!
見た目はなんかもうバッグというより、2つ折りにした手拭いそのまんま。
これだけじゃ本当に出来上がったのか分かんないや(笑)
でも一応バッグなんです。
どうせそんなに誰も見ないから気にしなくてOK。
↑紫の糸がなかったので、今回は黒にしました。
赤と迷ったんですが、やっぱり目立たないほうがいいかなと思って。
手縫いならではのグダグダした・・じゃなくて、味のある感じに仕上がっております。
↑試しに物を入れて持ってみました。
500mlのペットボトルなら、3~4本くらい縦にして入れられる大きさ。
2lサイズでもギリいけそうだし、パックの牛乳や調味料のビンも大丈夫そう。
あんまり重いものを入れると糸が切れちゃうかもですが、コンビニや日用品の買い物程度ならたっぷり活躍してくれると思います。
というわけで、手拭いエコバッグ第2弾のご紹介でした。
手拭いでなくても、好きな布があればそれをちょうどいい大きさにカットして作ってもOK。
私もこれで、買い物がもっと楽しくなりそうな感じがします。
買ったものの、眠らせたままになっている布や手拭いをお持ちの方。
あずま袋と一緒に、こちらも是非お試しくださいね。
安音でした、チャオ♪

