安音です♪
11月ですね~。
2020年もあと2ヶ月ちょっと。早すぎですよ・・(;´Д`)
本当に今年はあっと言う間だなぁと感じます。ついこの間年が明けたばっかりだと思ってたのに。
コロナがあって自粛ムードになっちゃって、冬が終わり春が過ぎ夏が過ぎ、秋も後半。
こんなに時間の流れが速い年は私も初めてです。大人になったからとかそういうことじゃなくて、もう全てが速かった。
でもまあ、泣いても笑ってもあと2ヶ月。やれることは精一杯やって、悔いなく一年を締めくくれるようにしたいですね(`・ω・´)
今の自分にいらないものを手放す
そんなこんなでスタートした11月。
ちょっとずつイベントも開かれるようになったり、規制も緩和されてるところが多いみたいですが、あなたはいかがお過ごしでしょうか。
実は今度の人形劇で初めて主役の人形を動かすんですが、
意外と重いし腕は疲れるし、結構難しい…( ̄▽ ̄;)部屋で一人特訓中です😅
人形の存在感もなかなかのもので、毎朝この子が目に入るたびにびっくりする🤣笑 pic.twitter.com/dDDBGFE3l4
— 安音🎶ジブンライフ案内人 (@an_ne64269350) October 17, 2020
↑私は今月、地域のイベントで人形劇のお手伝いを2回ほどしてきます。今も人形の動かし方を練習したり、お話のBGMを作ったりといろいろ準備中。
久々にお客さんを前にするのでちょっと緊張しますが、可愛い子供達に会えるのが今から楽しみです♪
他にも秋にちなんだ新しい曲を作りたいし、ブログも書き続けたいし、やりたいことは盛りだくさん。
なのでちょっと忙しい一ヶ月になるかな。毎年この時季は忙しくなるけど、今年もやっぱりそんな感じ^^;
ただそんな時は、「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と気持ちが焦りやすいですよね。
私もよく、一人でいろんなことを抱え込んでいっぱいいっぱいになることが多いです。
しかも全部のことを「ちゃんとやろう」としてしまうから、自分で自分を疲れさせちゃうという(-_-;)
だから今月の目標は、必要ないものを自分の中に置かない。
キャパオーバーしてしまう前に、今の自分になくてもいいことは手放していこうと思ってます。モノでも予定でも、感情的なことでも。
持ち物を整理する
もうすぐ大掃除のシーズンがやって来ますが、あなたはご自分のお部屋、きちんと片付けられていますか?^^;
私は割と片付けは得意なほうなんです。モノを溜め込むこともあまりしないし、思い出の品なんかも「使わないし、もういいかな」と思ったらすぐに処分するタイプで。
ただそれでも、部屋の奥から存在を忘れてたものが出て来ることがたまにあるんですよね(汗)
出番がないと分かっていても、「何かに使うかも」と思ってモノをとっておきたくなる人は多いはず。
あるいはもう気に入っていないけど、「高かったし」「まだ使えるし・・」と、買い替えずに無理して古いものを使っていたりとか。
でもずっと放置させておいたり、大して好きじゃないものをいつまでも使ってると、自分自身の気持ちもどんどん下がっていきます。
捨てられずにモヤモヤしたまましまっておくよりも、思い切ってさよならしちゃったほうがスッキリする。
なので、私も今月はお片付け月間にする予定です。服でも本でもオタグッズでも、役目を終えたものやテンションを下げるものは処分。
その代わり、自分にとって必要なもの・本当に好きなものを残して、それを大事に使ってあげたいと思います。
年末の大掃除もいくらか楽になるでしょうし(苦笑)
感情のデトックスをする
「何かを手放す」という点では、自分の気持ちも同じです。
イライラ・モヤモヤなど、ネガティブな感情をいつまでも自分の心に置かないようにしたいな、と。
もちろん世の中がこんな状況だけに、イマイチ調子の良くない日や、マイナスなことしか考えられない時もあるかと思います。
ただもしそういうことがあったら、何にモヤモヤしてるのか、どんなことを感じているのか、今の自分の気持ちを見つめてみる。
そして、自分で優しくそれを取り除いてあげる。紙に書いて発散したり、好きなことで気分転換したり。
私も最近、家でYouTubeを観ながらダンスをしてます。誰もいない時限定ですが( ̄▽ ̄;)
身体も温まるし、やり切った後は自然と笑顔になってるんです。それまで抱えていたマイナスな気分が、全部ポーン!と外に排出されたみたいで。
あと、今年の春から始めたのはヨガ。自律神経を整える効果もあるので、気持ちの切り替えにはおすすめのプチ運動です(^^♪
お気に入りの本やマンガを取り出したり、部屋を無心に掃除するのも良し。
自分が「心地いい」と感じる気持ち以外は、早いうちに手放してしまいましょう。
避けたいものを避ける
そして「抱え込み」を防ぐためには、自分の中に取り入れるものを絞っておくことも大事。
遊びに誘われても、気乗りしないなら丁寧にお断りするとか。
「欲しい!」と思ったものでも、早急に必要じゃなければ買わないようにするとか。
ある程度、気持ちや周囲の環境にゆとりを持たせておくといいですね。
これは食べ物に関してもそう。濃い味付けの料理や甘いお菓子は美味しいけど、食べすぎるとかえって自分を苦しめることになります。
そうなる前に、薄味にしたり食べる量を決めておいたり、必要ない栄養まで身体に摂り入れないようにする。
風邪やインフルエンザも流行り始める季節だし、私も今月は健康を考えた食事作りを意識したいです。自分だけじゃなく、他の家族のためにも。
ただちゃんとやろうとしすぎるとストレスになるので、出来る範囲で無理なく取り組んでいこうと思ってます^^;
慌ただしくなる時季だからこそ、自分自身を大事にする時間も忘れないようにしたいもの。
余裕がなくなってないか、頑張りすぎてないかよく振り返って、モノも内面も身軽にしていきましょう。
お互い、今月も素敵なことがたくさんありますように(*´ω`*)
安音でした、チャオ♪
