安音です♪

 

先々週の14日。

奇しくも私の誕生日だったんですが、『岸辺露伴は動かない』のドラマ化が発表されましたね。

 

 

荒木飛呂彦先生が描く短編で、『ジョジョの奇妙な冒険』第4部のスピンオフ作品。

 

脚本が『ジョジョ』のアニメも手掛けた小林靖子さん。

さらに主役(原作では“語り部”)の露伴先生を演じるのが高橋一生さんということで、秘かに期待してる方もいるんじゃないでしょうか。

 

しかもNHKですよ。それなりにお金と手間かけて作ってくるはず。

 

 

・・なんですが、私は正直観ようかどうかちょっと迷ってるんです。

勇気がなくて( ̄▽ ̄;)

 

以前公開された4部の映画も観てません。
(中の人的な意味でももうアレなのかな・・?←超小声)

 

 

やっぱりこう、お気に入りのマンガが実写化!ってなるとソワソワしちゃうんですよね(苦笑)

「D.N.A」とかすごく好きな作品だし、気にはなってるんですが、もう少し考えてから決めようと思ってます^^;

 

とはいえ、年末を荒木作品と一緒に過ごせるのは楽しそう。

 

ジャンプコミックス『ジョジョリオン』24巻

さて、ここからが本題なんですが、先日『ジョジョリオン』24巻が発売になりました。

 

↑カバーは杜王町の地図に、これまでのストーリーで登場した様々なモチーフが散りばめられたデザイン。

個人的に、康穂ちゃんの表情がなんか色っぽくて好きです。

 

高々と拳を掲げる定助の背後には、この巻で実はとんでもない野郎だったことが判明する透龍くん。

 

 

全体的にポップだけど、どこか不穏な空気も漂ってる感じがしますね。

タイトルのピンク×ブルーも荒木先生らしくていい♪



作者コメント

今年2020年に生まれた赤ちゃんは、西暦2100年の時にちょうど80歳になるという話。

 

そっか~、普通に22世紀を生きる人達がこの先出て来るのか・・

もっともっと先の話かと思ってたけど、あと80年ちょっとなんだなぁ。

 

ドラえもんが2112年誕生だから、あの世界を見れる人達がいる。

そう考えるとなんか不思議な気がします。

 

 

そして、その頃の世界はどんな状況になってるのか。

「新ロカカカ」や岩人間みたいなのが当たり前に存在してたりするのか?

 

今の世の中からすると、私も怖い世界を想像しちゃうけど、少しでも希望を感じられる時代になってるといいですね。



各話感想(未読の方はネタバレ注意)

#095 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛)その⑫

前回TG大学病院の院長・明負悟のスタンド攻撃により、所在が明らかとなった「新ロカカカ」

 

この果実さえあれば、これまでのように家族の誰かを犠牲にすることなく、つるぎちゃんの病気を治せる。

東方家の繁栄にも繋がる。

 

常敏のそんな目論みが、憲助さんをはじめ、ついに東方家全員に知られることになりました。

 

 

確かにね・・彼の必死さもすごく分かるんです、本当に。

一人の命を救うたびに、誰かの命を差し出さなきゃいけないわけだから。

 

「宿命」として受け容れるには、あまりにも荷が重すぎる。

やっぱり大事な家族なんだから、みんな無事であって欲しいですよね。

 

 

ただ常敏の場合は、自分の邪魔をする人間の命を奪ってきたわけです。

桜二郎もマコリンも殺しちゃったし。

 

東方家の「呪い」が解けるなら、定助や康穂ちゃんも含め、妨害するヤツらを排除しても構わない、という考え方。

 

でもなぁ・・

いくら家族のためとはいえ、それは決して「正しい道」とは言えないでしょう常敏。

「毎日が夏休み」どころか、幸せからどんどん遠ざかってるよ・・

 

 

全てを知られた彼は、涙ながらに「スピード・キング」で憲助さんを加熱し、ダウンさせてしまうのでした。

これが83話のあの描写に繋がるのか~(・_・;)

 

後々のセリフから察すると、まだ辛うじて生きてるみたいですが、どうなっていくのやら・・

#096 動かないしかない

ここで、物語は久し振りに豆銑さんサイドへ。

 

院長の攻撃によって無実の罪を着せられ、留置場に収監されていた豆銑さん。

 

ところが、相部屋の男を上手く利用して脱出に成功!

再び定助のいるTG大学病院に向かいます。

 

 

彼は自分達に見えている黒スーツ姿の院長が、本体ではなくスタンドであることを実感しました。

 

院長に近づこうとすると、何らかの「厄災」が襲ってくる。

自分のそれまでの行動が、院長のスタンドエネルギーとなって降りかかってくる。

そんな「因果応報」の能力。

 

本当に強敵だなぁと思うのと同時に、震災や今のコロナ禍とも重ね合わせて、ちょっと深くも感じちゃいましたね。

 

 

人間がどう頑張っても太刀打ち出来ない「禍い」。

それは先人達が犯してきた罪に対する「罰」なのかもしれないし、乗り越えるべき「試練」として用意されたものなのかもしれない。

 

どうにもならないことだとしたら、ただ黙って今の状況を耐えるしかないのか。

それとも、何か術を持って立ち向かっていくべきなのか。

 

なんだか私達にも同じことが問いかけられてるように思います。

すごくタイムリーだなぁ。

#097 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛)その⑭

場面は再び東方邸に戻ります。

 

刻々と悪化していくつるぎちゃんの病状。

そして、尚も彼らを襲ってくる院長のスタンド。

 

「近くにいるはずの『本体』を叩く」と徹底抗戦の構えを見せた常敏でしたが、「厄災」のエネルギーを抑えることは出来ず、なんと彼まで攻撃を受けてダウン!

 

 

そんな彼らの様子を物陰から眺めていたのは、自称康穂ちゃんの元カノ・透龍くんでした。

愛しの彼女まで大変な目に遭ってるというのに、助けるどころかiPodで呑気にエルヴィス・プレスリーの「The Wonder of You」を聴いてます。

 

しかも彼、病院で院長を待ち受けている定助の動きを察してるっぽい。

 

抑揚のない目つきに、掴みどころのない言動。

不審すぎてイマイチ判別出来なかったけど、これでハッキリしました。

 

この人敵だわ(-_-;)

そしてスタンド使い。

 

 

・・ということは、透龍くん=院長と考えてしまっていいのか?

あるいは5部のディアボロ&ドッピオみたいに、院長の別人格的な何かなのか、もしくはその逆か?

 

いずれにせよ、ラスボス級に重要ポジションであることはほぼ間違いなさそう。

これ、康穂ちゃんが知ったら相当ショックですよ(汗)

 

 

病院と関わりがある以上、恐らく彼も岩人間のはず。

ひょっとすると、見た目以上に長く生きてる可能性もありますよね。

 

この謎に関しては、巻末予告を見る限り、25巻で明らかになってくれるものと期待しましょう^^;

うわ~めちゃくちゃ気になる!

#098 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛)その⑮

常敏によって「ペイズリー・パーク」をコントロール出来なくなり、窮地に陥った康穂ちゃん。

 

上記の通り、信じていたはずの透龍くんは彼女を助けず、常敏が持っていた「新ロカカカ」の果実を取りに向かおうとします。

密葉さんからも見捨てられて、右腕もなくなっちゃって、このところまさに厄災続き(汗)

 

そんな彼女の前にようやく現れた助け舟は、なんと常秀でした!

 

 

「新ロカカカ」の鉢植えを持ってることから、恐らく瀕死の常敏の姿も目にしたはず。

それでも彼はお兄さんより、康穂ちゃんを助けることを選んだみたいです。

 

一連の出来事に動揺しつつも、涙ながらに彼女を安心させる常秀。

なんか、初めて彼にグッと来たかもしれない・・

 

康穂ちゃんにとっていいか悪いかは別として(苦笑)

彼女も少しときめいたような表情見せてるし。

 

 

一方で、TG大学病院の実験室では、再び定助と豆銑さんが合流。

彼らを追って院長のスタンドも姿を現し、ついに戦いのスタートです。

 

今巻のサブタイにもある通り、定助は実験室の椅子から動かずに院長を倒そうとしてます。

椅子から立ち上がったり動いたりしてしまえば、たちまち何らかの「厄災」が襲ってくるはず。

 

でも、自分には『しゃぼん玉』があるし、豆銑さんや康穂ちゃんという味方もいる。

院長を倒せる方法もきっとある、と。

 

 

いや~カッコいい。

ホリーさんに助けられてから傷が治った(左目は見えてないけど)どころか、精神的な図太さまで増し増しになった気がする(笑)

 

元からこの世に存在していなかった定助。

4巻では「自分の家族はきっとどこにもいない」と、一人涙を滲ませていた場面もありましたよね。

 

でも今は違う。

仲間と自分に託された能力を信じて、目の前の「厄災」に立ち向かおうとしてるわけです。

 

 

まだまだ壁は高そうだけど、きっと乗り越えられるはず。

現実のコロナだって、今は事態が収まるのを待つしかないけど、安心して暮らせる時が必ず来る。

 

そう思いながら、次の25巻を楽しみに待つとしましょう。

さっきも書いたけど、予告が本当に気になるなぁ~(>_<)

ジョジョリオン 24 (ジャンプコミックス)
created by Rinker

安音でした、チャオ♪