安音です♪

 

先月末、私は作曲のサービスをネットに出品しました。

>>スキルクラウド →サービス終了につき現在は停止しています

 

ずっとやってみたいと思ってたことだったんですが、先日、初めてのお客様がいらっしゃって。

ありがたいことに楽曲をご購入いただきました。嬉しい・・!(>_<)

 

お試し期間中ということで、今月末までは無料でご依頼を承ってるんですが、投げ銭もいただいてしまって。

 

本当に幸せです。

他にもクオリティの高い曲を作られる方はわんさかいるでしょうに、私にお願いしてくださるんだから。

 

 

正直、最初のメッセージが届いた時はめちゃくちゃ緊張しました。

大丈夫かな?出来るか分からないけど受けちゃってもいいのかな・・?って。

 

好きなことでお金をもらうって、楽しそうだけど重圧もこんなに大きいのか・・

初めて分かった気がする(汗)

 

音符が書かれた五線ノート

でも、結果的にお受けして大正解。

曲も気に入っていただけたし、何より親切な方だったので、私も安心してコミュニケーションをとることが出来ました。

 

上手くいくか不安だったけれど、思い切ってやってみて良かった。

心からそう思います(*^^*)



自分を元気にするための時間

というわけで、一仕事終えた昨日は、一週間の頑張りをゆっくり労うことに。

心と身体の栄養補給

ドラマ『夏目漱石の妻』DVD

↑文学の秋だからか、最近この作品を観たくなってました。

NHKで2016年に放送された土曜ドラマ『夏目漱石の妻』

 

誰もが知る文豪・夏目漱石の生涯を、妻・鏡子の視点で描いた物語です。

 

 

主演は尾野真千子さん。

漱石を演じてるのは、私も大好きな長谷川博己さん。

 

お二方とも今は『麒麟がくる』に絶賛出演中ですね(´艸`*)
(しかも脚本も『麒麟』と同じ池端俊策先生)

 

 

役者陣の素晴らしさはもちろんのこと、音楽や効果音・美術も本当に細かく作り込まれてるんです。

 

漱石が神経衰弱を患っていただけに、重たいシーンも結構あるんですが、久し振りに観たらすっかり夢中になってました。

夏目漱石の妻 [DVD]
created by Rinker

 

マグカップに入った梅湯

↑お供にしたのは、以前ブログでもご紹介したことのある梅湯

 

潰した梅干しとお湯を混ぜ合わせるだけの簡単なホットドリンクです。

健康にもいいし身体もあったまる。

 

 

最近急に寒くなりましたよね。

今年は早く冬が来るのかな?

 

暖冬が続いてたけど、この冬は例年通りの寒さになるかも・・と先日ワイドショーでも言ってました。

私は夏でも身体が冷えやすいので、無事に乗り切れるかちょっと心配してます(-_-;)

「お疲れ様」の気持ちでセルフケア

日中はパソコンの前で座ってる時間が長いので、このごろ念入りにやるようにしてるのがストレッチ

足首を回すストレッチの紹介イラスト

お風呂から上がった後とか、朝起きてすぐの時間帯に身体の強張りをほぐします。

私は猫背な上に運動時間も少ないので、すぐ肩や腰周りがバキバキになる(汗)

 

▼▼▼関連記事▼▼▼

運動が苦手でも大丈夫。朝晩におすすめの簡単ストレッチ

 

 

あとは湯舟に浸かりながら、足裏や肩のツボを刺激してマッサージをすることも。

 

ずーっと座りっぱなしの日は結構痛いです。

足の真ん中にあるツボを押したりすると特に。

 

自分でも気付かないうちに老廃物が溜まってるんですね・・

 

 

でも気持ちいいし、翌日には身体も軽くなってる感じがします。

「今日も一日お疲れ様」「よく頑張ったね」と自分に言い聞かせながらやると、心も一緒に柔らかくなる。



なるべく普段から機嫌良くしておく

あんまり他人と関わらず、一人で過ごす時間が多いから言えるのかもしれないけど、

いつでも自分が気持ち良くいられる状態にしておきたいな、と思うんです。

 

何かを選んだりする時も、まず「自分が嬉しい気持ちになるには?」と考えた上で選ぶ。

見るものも、聴くものも、食べるものも、話す言葉も、自分が「快」を感じられるものにしていきたいって。

 

 

だから、モヤモヤさせる話題やネットの情報からは距離を置いて、あまり追いかけないようにするとか。

趣味でも仕事でも、興味を持ったことがあるなら一度試しにやってみるとか。

 

そうやって本当の気持ちと向き合いながら、自分を元気にすることを忘れないようにしたいと思ってます。

 

 

私もそうですが、特に根がマジメで頑張り屋な人ほど、自分のことは後回しにしてしまいがち。

不要なエネルギーを手放して、いっぱいご褒美をあげる時間も大事にしたいですね。

 

安音でした、チャオ♪