安音です♪
今年の夏も暑かったですね~(>_<)
でも自粛生活が続いたからか、大して季節感もないまま終わっちゃう・・という方も多いんじゃないでしょうか。
ただでさえ引きこもりの私も、8月は買い物や図書館以外Stay Home。
そうしてるうちに朝晩がだんだん涼しくなってきて、もう秋なんだなぁと感じるようになっちゃいました。
東北の夏は短いけれど、今年は一層短かった気がします。
今も長袖のシャツを着用中です^^;
身体や心の疲れは早めに癒す
ただ、先月は世の中的にもいろんなことがありましたよね。
学校が始まるのも早かったし、安倍さんは辞めちゃうし・・
暑い上に、お仕事や家のことで忙しかったという方もいらっしゃると思います。
私もマイカーを新しくしたり、作曲のお仕事の準備をしたりと、最近はちょっとバタバタしてました。
目の前のことに一生懸命になりすぎて、ゆっくり自分を労わる余裕がなかったかな、と。
ストレスって知らず知らずのうちに溜め込んでしまうし、やっぱり発散しないと身体にも悪いですよね。
夏の疲れも出やすい時季だし、調子を崩す前に一休みする時間も必要。
そこで9月は、マイナス要素をデトックスする月にしたいと思いました。
自分を元気にする食事を究める
不調を薬で治そうとする人もいると思うんですが、やっぱり普段の食事をしっかり整えたほうが自分のためになります(お金もかからないし)。
私も今年の夏は冷たいものを食べすぎないようにしてました。
アイスもルールを決めて食べたり、暑い日でも温かいものを口にしたり。
そしたら熱中症で倒れることもなく、無事に乗り切ることに成功。
夏日はもうしばらく続きそうなので、まだ油断は出来ないんですけれどね。
他にも野菜や海藻を多めに食べるようにしたら、一時期酷かった便秘にも悩まなくなりました。
自分の身体の調子って、何を食べるかで決まってくるんだなぁとつくづく思います。
ただあんまり健康志向にこだわるとストレスになってしまうので、やりすぎには注意したいところ。
自分が食べたいものを少しだけ口にするとか、辛くない範囲で見直していくのがいいかもしれませんね、難しいけど(苦笑)
だから私も、今月はなるべく好きなものを楽しみつつ、内側から元気になれるレシピを究めたいと思ってます。
活力を上げるためにはやっぱり美味しいものが一番。
心にも身体にも前向きなエネルギーを取り入れていきましょう。
非日常にどっぷり浸る
今年に入ってから、私は小説を頻繁に読み始めました。
それまではほとんど読まなくて、好きな作家さんというのもいなかったんですが、今は毎月2~3冊は図書館で借りてきます。
↑最近読んだのは小路幸也さんの『風とにわか雨と花』。
ある家族の一夏を描いたお話です。
柔らかい文体がとても心地良くて、優しい気持ちになれる作品(*^^*)
物語を読んだ後っていろんなことを考えさせられるし、気分もスッキリするんですよね。
その魅力にすっかりハマってしまって、季節にちなんだ作品を探すのが楽しくなりました。
ちょっとイライラした時や気持ちが落ち着かない時は、現実から離れてみるのも一つの手。
マンガでもいいし、映画やドラマ・アニメ・音楽でもなんでもいいと思います。
私もおやつ片手にDVDを観る時間が好きです♪
憧れの世界に浸りながら、泣いたり怒ったり笑ったり、感情のデトックスもしていきましょう。
ネガティブな気持ちになるものを手放す
あと私が最近見直したのが、SNSの使い方。
投稿したいことがある時以外は、Twitterやインスタを開かないようと決めたんです。
暇になるとついスマホを開いてしまうけど、もっと他のことに時間を使ったほうがいいんじゃないかなって。
しかもこのコロナ禍。ネガティブな投稿もたくさん目について、そのたびに嫌な気分になってました。
だから他人の批判や、自分に関係ない怒りの声はそれ以上追いかけないようにしようと。
・・なんて言いつつ、私もTwitterに夢中になっちゃうことがまだあるんですが( ̄▽ ̄;)
このへんは反省と練習を重ねながら、上手く付き合えるようにしていこうと思ってます。
とにかく、SNSは時間を決めて見ることにしました。
モノや人間関係、なんでもそうですが、ネガティブな存在とは距離を置いて、必要ないのなら手放してしまったほうが楽です。
私も、使っていて楽しくないものは次々捨てるようにしてるし、古くなったものはいつまでもとっておかず、早めに処分する派。
今はアプリも充実してるので、デジタル化出来るものは全部スマホで一括管理するようにもなりました。
部屋に書類やノートの山が増えると、整理するのも大変だし。
面倒な片付けに時間をとられることのないように、普段から身の周りのモノを減らしていく作戦です^^;
そうやって、自分を楽しくさせるもの・前向きな気持ちになるものを周りに残す。
なるべく毎日機嫌良く過ごせるように、身辺整理で心も環境もスッキリさせたいですね。
先程も書きましたが、このごろTwitterを見ていても、ストレスが溜まっている人が多いなぁという印象を受けました。
確かにこんな状況じゃ気持ちも滅入りますよね。
私も無性に旅行したい気分になることがあるんです(>_<)
だからこそ、疲れた時は無理をしないでゆっくり休む。
忙しい時こそ一度立ち止まって、自分をよく労わってあげることが大事だと思います。
今月もいろんなことがありそうですが、心と身体の調子を整えて元気に過ごしましょう。
お互い笑顔いっぱいの一ヶ月になりますように。
安音でした、チャオ♪
