安音です♪
美味しい夏野菜がスーパーにたくさん並ぶ季節ですね(*^^*)
私も先日、夕飯にキュウリとトマトを使って棒棒鶏を作りました。
↑バタバタしてたので盛り付けが雑ですが(苦笑)
千切りキュウリと薄切りにしたトマトを並べて、その上に細かく裂いた鶏胸肉を乗せるだけ。
鶏肉は観音開きにして、レンチンで火を通してます。冷めても美味しく食べられるのが嬉しい☆
タレはシンプルなゴマ味噌です。鶏肉を蒸した後の汁に醤油と味噌・みりん・豆板醤を混ぜて、擂りゴマを加えたもの。
野菜もタンパク質もしっかり摂れるし、暑い時季にぴったりのメニューですね♪
トマトが食べられるようになりました
実はつい最近まで、私はトマトが苦手でした。
ケチャップや水煮缶は平気なんですが、生がダメで。
どーしても口に入れることが出来なかったんです。
子供時代の苦い記憶
子供の頃から私は食べ物(特に野菜)の好き嫌いが多くて、家でも学校でも毎回ご飯を残してました。
野菜系で食べられるのはキュウリ・キャベツ・レタスくらい。
あとはカボチャ・ジャガイモ・サツマイモ・ゴボウ・トウモロコシ。ただこれは穀物とか炭水化物系ですよね。
それ以外の野菜はいちいち除けてたんです。味噌汁もほとんど豆腐しか食べなかったし。
味が苦手というより、食わず嫌いでなんとなく食べたくないな、と思ってたものがたくさんありました。
今振り返ると本当にもったいないことをしてたなぁと思うんですが。
それで、遡ること19年ほど前、安音・小学2年生(7~8歳)の時。
当時の担任の先生が、給食の食べ残しにめちゃくちゃ厳しい人で。
「嫌いだから」という理由でおかずを残す人は、お昼休みの時間まで無理矢理食べさせられたことがありました。もちろん私もその一人。
だから、多くの人にとっては楽しい給食の時間も、私にとっては地獄だったんです(-_-;)
少しでも残す量を減らさなきゃと、苦手だった海藻サラダやヒジキの煮物を涙目で口に含んだことは今でも忘れません。
しかもその頃、生活科の授業で野菜を育ててたんですね、一人ひとり鉢植えで。
よりによってそれがミニトマト。
育てるのは楽しかったです。種を蒔いたら芽が出てきて、大きくなって実がついて。
でも、収穫した実はどうするんだろう?まさか給食で食べましょうとか言わないよね・・?
と思ってたら、その予感は見事に的中。
収穫後、給食で美味しく大事に食べるハメになってしまいました( ̄ロ ̄lll)
いよいよその日。他のおかずが乗ったお皿の上に、ちょこんと一人数個ずつ添えられたミニトマト。
食べなければ最悪昼休みはなし。隣の子に譲ろうにも、先生は「せっかく育てたんだからちゃんと残さないで食べなさい」と声掛け(まあそりゃそうだけど)。
毎日のように給食を残す私は、確実に先生に目をつけられてるはずでした。
思い切ってバクッと口に入れて、硬い実を噛み切ったんですが・・
あのなんとも言えない酸味に泣きそうになりながら(というか多分泣いてた)、必死に必死に飲み込もうとした私。
結局全部食べたのか、昼休み返上した挙句また残したのかは記憶にありません。
「もうトマトは食べない」というトラウマだけが口と心に残ったのでした。
成長と共に変化した食べ物の好み
ところが、大人になるに連れて私の好みは変化。
自分でも特に意識したわけではないのに、苦手だった食べ物がだんだん好きになったんです。
ここ数年で、私の好き嫌いはかなり減ったと思います。
毎回除けていた野菜や海藻もすっかり好物になって、昔はそんなに好きじゃなかった納豆も今では朝ご飯の楽しみになりました。
人間の味覚って不思議ですよね。ある時急に「美味しい」と思えるようになって。
そして今年。
口に入れることすら出来なかった生トマトを、ついについに・・
ついに克服したんです!\(^o^)/
最初はちょっと抵抗もあったけど、えーいと思って食べてみたら割とすんなりいけちゃいました。
苦手だった酸味にもだんだん慣れたし、今は普通に食べられます。
↑付け合わせのミニトマトも、トマトが入った野菜サラダも、もう残すことはありません。
↑自分で作る料理にもたくさん取り入れるように。最近は冷蔵庫の残り物を一掃しようとして、トマトのチーズ焼きを作りました。
薄切りにしたトマトの上に溶けるチーズを乗せて、トースターで焼いたカプレーゼ風の何か。ついでに余ってた焼売も小さくカットして混ぜてます^^;
トマト×チーズの組み合わせがこんなに美味しいなんて知らなかったですよ。
『ジョジョの奇妙な冒険』の4部で、億泰がモッツァレラチーズとトマトのサラダに感動してましたけど、あの気持ちがやっと分かりました。
ハーモニーというか味の調和というか、最高ですよね。
(ジョジョご存知ない方スミマセン)
苦手なものから発見出来ることもある
だから、今まで嫌っててごめんねトマト、と言いたい。
なんでもっと早く美味しさに気付けなかったんだろう。残してた頃が本当にもったいなかったと今では思います。
当時の先生も本当にすいませんでしたという感じです。
いろんな人の力があるからこそ出来る給食、たくさん感謝して食べなきゃいけないのに残しちゃって・・
でも、おかげさまでだいぶ野菜が好きになりましたよ(*´ω`*)
ものは大事にしていきたいというのが私の考えだけど、食べ物だってそうですね。
すぐには無理でも、残して捨ててしまう食材を少しずつ減らしていけたらいい。
苦手だったもの・なんとなく避けていたことにも、目を向けてみたら意外な発見が待ってたりするのかもしれないな、と思うこのごろです。
安音でした、チャオ♪
