安音です♪

 

このごろ全然晴れませんね。

そういう時季だから仕方ないけど、ここまで梅雨らしい梅雨も珍しいんじゃないかと思います。

 

朝起きても毎日曇り空だし、いつになったら朝陽が拝めるのかなぁ、と今から梅雨明けが待ち遠しい(>_<)

 

 

そんなお天気だったので、最近はロクに散歩にも行けてませんでした。

大体部屋でヨガをやってるか、あるいはラジオ体操をしてるか。

 

ただ、やっぱり室内にいると飽きてくるし、外に出ないとやる気も下がってくるんですよね。

 

 

そのせいか、ちょっと低調気味の日が続いてたんです。

「今の自分で本当にいいのかな・・」と、人生に対して急に焦りを感じてしまったり。

 

なので昨日、久し振りに散歩してみることにしました。



 

曇り空と海・家が広がる街並み

↑快晴には程遠いお天気だけど、雨の心配はなさそうだったので、マスクと折り畳み傘を持って外へ。

 

相変わらず高台から見える地元の海は綺麗です。

今年は海開きもなくなっちゃったけど、フラッと海岸沿いを歩くくらいなら夏の間に行けそうかなぁ。

 

道端に咲く青い紫陽花

↑そして、梅雨の風物詩といえば紫陽花。

この日も近所の道端や庭先は、青や紫の涼しげな色でいっぱいでした(*´ω`*)

 

以前もちょっと書いたけど、青い花って本当に綺麗ですよね。

ピンクや黄色のふんわりした色に比べて、思わず目が惹きつけられちゃうというか。

 

道端に咲く紫と青の紫陽花

咲いてるのは道の暗がりとか、木の影といった地味な場所なのに、佇まいは凛として上品。

 

そこが紫陽花の魅力だし、いかにも日本人らしいな、という感じがします。

控えめで、静かに見る人を楽しませるところが。

 

植物の名前を調べるアプリ「PictureThis」の管理画面

↑そう言えば最近、植物の名前を調べてくれるアプリをダウンロードしました。

撮った花の写真を読み込んで、AIが名前を判定してくれる「PictureThis」というアプリ。

 

散歩を始めてから、花や木の写真を撮ることが多くなったので、植物図鑑みたいなものが作れたら楽しそうだな、と。

あんまり植物には詳しくないし、撮った後で「これなんていう花なんだろう?」って気になることもあったんですよね。

 

 

そこでこのアプリを入れてみたわけなんですが、雨続きで散歩が出来なかった分、なかなか使うタイミングがなくて(苦笑)

 

ようやくこの日起動させることが出来ました。

海外製なので、多少日本語がおかしいとこがあるけど、割と正確に判定してくれてるみたいです。

 

道端に咲くアラゲハンゴンソウ

人間の世界はコロナだ大雨だって騒いでるのに、それを気にしているのかいないのか、ただそこに咲いてる植物達。

 

見てるとなんだか逞しいな、と思えてきます。

雨が降ろうが風を受けようが、自分の季節が終わるまで、ずーっと同じ場所で天寿を全うするんですから。

 

道路沿いの花壇に咲くサルビアとブルーサルビア・メランポジウム

最近調子が出ない日が多かったのは、世の中がネガティブになってる影響もあったのかもしれません。

 

テレビでもラジオでもSNSでも、流れてくるのは気持ちが暗くなる情報ばかり。

おまけに、マスクしなきゃ出掛けられないし、なんでこんなことになっちゃったかなぁ・・と、沈んでる人もたくさんいるんじゃないでしょうか。

 

庭先に咲く薄紫の紫陽花

だから今の自分達に出来るのは、この紫陽花みたいに、ただ毎日を穏やかに生きていくこと。

 

ちゃんと栄養のあるご飯を食べて、好きなことを楽しむ。

凹んじゃった時は一休みして、温かい飲み物を飲んだり泣ける映画を観たり、ゆっくり自分をリラックスさせてあげる。

 

今年はもう、それだけでいいんじゃないかという気がします。

 

 

周りで何が起ころうが、無事に一日を乗り切れるだけで充分。

それ以上のことは何も望まなくていい。

 

もし気持ちを乱されるようなことがあったら、自分が落ち着ける場所に何回逃げても構わない。

ゆっくりでいいから、自分らしい毎日を積み重ねていきたいな、と改めて思ったのでした。

 

 

まだまだ大変な状況は続くだろうけど、「大丈夫」と信じていればきっとなんとかなる。

身体にだけは気を付けて、お互いのんびり生き延びましょう。

 

安音でした、チャオ♪