安音です♪
私はパソコン作業の合間やおやつの時間など、一息つきたい時にホットドリンクを淹れるようにしてます。
その中で、最もよく飲むのがコーヒー。
基本、砂糖やミルクは入れずにブラックです。
甘いものを食べる時、コーヒーを一緒に飲むと口直しになっていいんですよね。
頭もスッキリさせてくれるので、毎朝眠気覚ましに飲んでます。
ただ最近、午後にコーヒーを飲むと、その晩眠れなくなることが増えたんです。
大体いつも23時前に布団に入ってるんですが、酷い時は日付が変わって2時間近く経っても寝付けなくて。
運動不足やスマホの見すぎも原因かもしれないけど、もしかしたらコーヒーのせいもあるのかなぁ・・
いつもカップ1~2杯程度にしてるんですが、ちょっと身体がカフェインに敏感になってきたのかもしれません。
コーヒーのカフェインって、口にしてから6時間程度は作用するらしいんですよね。
私の場合、最近は15時以降にコーヒーを飲むと、その晩寝付きが悪くなります。
紅茶を飲んだ時も同じ。
なので、午後はなるべくカフェインを控えることにしました。
不眠が続くと毎日の疲れもとれないし、体調も肌の調子も崩れちゃうし。
代わりに飲み始めたのが、ノンカフェインのドリンク。
身体に優しいノンカフェインの飲み物
カモミールティー
↑まず最近よく淹れるのが、カフェインゼロのハーブティー。
中でも比較的飲みやすいカモミールが好きです。
イライラを抑えたり睡眠の質を高めたり、リラックス効果も非常に高い飲み物。
ミルクティーみたいに、温めた牛乳と混ぜて飲んでも美味しいですよ。
いつもは日東紅茶のティーバッグを使って淹れてます。
スーパーで簡単に買えるし、ドラッグストアでも売られてるので。
ローズヒップやミントティーがセットで入ってるものもあるんですが、全部カフェインゼロなのが嬉しいですね。

ホットミルク
↑タンパク質やカルシウムが不足しがちかなぁ・・という時に飲むのが牛乳。
私は冷たいまま飲むと身体を冷やしてしまうので、レンジで2分程チンしてホットミルクにします。
砂糖を入れて甘くする人もいると思うんですが、私は何も入れずに牛乳だけ温めることが多いです。
寒い時季は、チューブのおろし生姜とハチミツを小さじ1杯程度加えることも。
身体も温まってリラックス出来るし、風邪気味の時にもおすすめ。
ちなみに、最近はずっと寝付きが悪かったので、先日ホットミルクを寝る前に飲んでみました。
そしたら布団に入った瞬間、すぐ眠れてびっくり!( ゚Д゚)
安眠効果も高まるみたいなので、不眠に悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?
昆布茶・梅昆布茶
そして、和菓子を食べる時によく合わせるのが昆布茶。
↑上はちょっと酸味のある梅昆布茶です。
インスタントコーヒーみたいにスプーンで掬って、お湯を注ぐだけで飲めるパウダータイプ。
キュウリやキャベツなどの野菜と和えてサラダにしたり、料理にも使えちゃいます。
お茶って多少カフェインが入ってるイメージですが、昆布茶は出汁から作ったものだから入ってないんだそう。
知らなかった・・
好みは分かれるかもしれないけど、ホッとする味わいで私は好きです。

【おまけ】カフェインレスコーヒー
ただ午後でもコーヒーが飲みたい!という時のために、カフェインレスコーヒーも常備しておくことにしました。
ゼロではないけど、普通のタイプと比べてカフェイン控えめのコーヒー。
カフェインレスってどんなのかな~?と気になってたんですが、普通のコーヒーと同じように美味しく飲めちゃいましたね。
↑上はUCCの「おいしいカフェインレスコーヒー」のドリップパック。
若干独特の渋みというか、酸味?があるような気もしたけど、いつも行くスーパーで比較的安く買えるので助かります。
あくまでもカフェイン「レス」なので、これを飲んだ日の晩は寝付くのにちょっと時間がかかりました(>_<)
でも酷い時ほどではないし、身体にかかる負担を減らせるのはありがたい。
甘いお菓子と一緒に午後の時間を楽しめたらいいなと思ってます。

というわけで、最近コーヒーの代わりに飲んでいるホットドリンクをご紹介しました。
刺激が強いものって、思ってる以上に自分の身体に影響を与えてるんですね(汗)
でも飲み物を変えたおかげか、最近は7時間ぐっすり眠れてます。
やっぱりちゃんと眠れると目覚めもいいし、朝から気分もスッキリ。
最近体調が優れない方は、是非普段の食事や生活を見直してみてくださいね。
安音でした、チャオ♪

