安音です♪

 

皆さん、コーピングリストってご存知ですか?

 

自分のストレス解消法とか、何をしたら気分が上がるかといったことをまとめたものです。

私も最近、インスタを通して知りました。

 

楽しいことを想像しているイラスト

気分を上向かせる方法を知っておくと、「沈んだ時はこれをやればいい」というのが分かって便利ですよね。

 

特に今は、環境の変化でストレスが溜まってる人も多いはず。

気持ちを切り替えるスイッチをたくさん用意しておきたいものです。

 

 

ということで、私も作ってみることにしました。

以前公開した「楽しいことリスト」とも被るところがあるんですが、よろしければどうぞ参考にしてみてください。



安音のコーピングリスト一覧

出来れば100個書き出すといいそうなので、頑張って100個挙げてみました。

 

70を過ぎたくらいからだんだんキツくなってきたんですが・・(苦笑)

なんとかリストアップすることに成功。

 

ここでは、いくつかの項目別にご紹介していきます。

朝にやるといいこと

私は徹夜や夜更かしが苦手なので、基本朝型。

だから朝の時間を気持ち良く過ごせると、日中も元気でいられます。

 

起きてから午前中の早い時間にやっておきたいことがこちらです。

  • カーテンを開けてストレッチをする
  • 部屋の換気
  • ワクワクする朝ご飯を食べる
  • 顔に蒸しタオルを当てる
  • むくんだ目元を丁寧にマッサージする
  • 爪を切る
  • 前髪のセルフカット
  • ラジオのローカル番組を聴く
  • 床を掃除する
  • ハンディモップでホコリを取る
  • 窓拭き
  • 部屋の鏡を拭く
  • 机をひたすら磨く
  • ペンや文房具の整理をする
  • 書類や本の整理をする
  • いらないものを捨てる
  • ベッドメイク
  • クローゼットの片付け
  • ルームスプレーを部屋に一吹き

 

後半はほとんど掃除ですね。

始めるまでが面倒だけど、やってしまうとスッキリして気持ちも高まる。

 

無心になれることが好きなので、つい綺麗になるまでやり続けちゃうんです。

机の上を1時間ぐらいひたすら拭いたことも^^;

 

 

スキンケアやメイクは最小限に抑えてますが、やっぱり肌の調子がいいと元気が出ます。

むくんだ目の周りや、こめかみのあたりをマッサージすると、顔色も良くなってスッキリするんです。

夜にやるといいこと

逆に夜はなるべくスマホの画面から離れて、気持ち良く眠りにつくための準備をします。

  • ゆっくりお風呂に入る
  • 手帳を書く
  • 日記を書く
  • 暖かい布団に入る

 

お風呂の中では肩や脇のコリをほぐしたり、頭皮を指でマッサージするのが好きです。

日中は座ってる時間が長いので、固まった筋肉をしっかり緩めてあげると◎。

 

冬場は布団の中に湯たんぽを入れます。

寒い部屋から暖まった布団の中に潜り込む時の幸せといったら・・(*´艸`)

食に関すること

食いしん坊な私は食べて発散することもしばしば。

  • おやつを用意する
  • 簡単なお菓子作り
  • シンプルな料理を作る
  • ちょっとオシャレなパンを食べる
  • カフェみたいなご飯を食べる
  • ホットケーキを作る
  • ホットドリンクを淹れる

 

ダイエットのために間食を控えたこともあったんですが、私の場合は我慢するとストレスになって、反動でまた食べ過ぎちゃうんです(汗)

 

だから今は、お菓子も好きなものを食べていいことにしました。

自分でクッキーを焼いたりするのも気分転換になります。

 

木皿に盛られたハニーチーズトースト

あと、幸せな食べ物といったらパン。

家ではいつもご飯を食べることが多いけど、たまにベーカリーの焼きたてパンが恋しくなることもありますね。

 

↑外食した時も、オシャレなパンを見ると心がときめきます。

なんなんだろう、パンが運んでくるあの幸せな気持ちって。

ファッションや身だしなみ

服は最小限しか持たないようにしてるんですが、オシャレをするのは好きです。

ほとんどノーブランドのものしか買わないけど、自分が気に入れば別にブランドにはこだわりません。

  • カッコいい服を着る
  • メイクをする
  • ヘアアイロンで髪を内巻きにする
  • 帽子を被る
  • シーズンごとのコーディネートを考える
  • 似合うメイクを研究する

 

メイクやファッションに関しては未だに研究中です。

どんな色が似合うかな、どうしたらもっと自分の魅力を表現出来るかな、と試行錯誤を重ねてます。

 

そんなふうに、自分自身と向き合う時間もまた楽しい。

お出掛けのこと・行きたくなる場所

超インドア派の私ですが、外出も嫌いではないです。

たまに散歩のつもりで、好きなお店をウロウロしたりしてます。
(今はコロナで自粛中ですが)

  • 天気がいい日の散歩
  • 季節の植物を眺める
  • 海を眺める
  • 晴れた空を眺める
  • 知らない道を歩く
  • 歩きながら家や建物の外観を見る
  • ドライブしながら歌う
  • ウインドウショッピング
  • スーパーで買い物をする
  • ドラッグストアで買い物をする
  • 本屋さんをブラブラする
  • 図書館に行く
  • 100円ショップ廻り
  • 雑貨屋さんを眺める
  • パン屋さんを眺める
  • ホームセンターのペットショップを眺める
  • デパートの文具売り場を見る
  • デパートの食器売り場を見る
  • カラオケ
  • 好きなミュージシャンのライブに行く
  • イベント遠征
  • 旅行の計画を立てる

 

ライブやイベントは関東あたりまでなら余裕で遠征します。

旅の計画や当日のスケジュールを考える時間も好き♪

 

図書館とか、本がある場所も落ち着くんですよね。

よく時間潰しでコンビニに入った時も、真っ先に向かうのは書籍や雑誌のコーナーです。

読書

その本に関して、よく読むのはこういったもの。

  • 小説を一気読みする
  • 元気をもらえるエッセイ
  • お気に入りのマンガ
  • ライフスタイルに関する本
  • ファッション誌
  • 女性誌(暮らしに役立つことなど)
  • インテリア雑誌やカタログ
  • レシピ本

 

小説って昔は読まなかったんですが、試しに図書館で借りてみたら楽しくて、最近は度々レンタルするようになりました。

 

ただ、夜に読むと気になって眠れなくなるので、なるべく日中に一気読みするようにしてます^^;

これはマンガも同じ。

 

大原扁理『年収90万円でハッピーライフ』

あと、最近はライフスタイル系の本ばっかり読んでますね。

 

↑よく読み返すのは、大原扁理さんのこちらの本。

去年ブログでもご紹介しました。

 

悠々自適なライフスタイル。

楽しそうだなぁと思いながら、よくベッドの中で広げてます。

身体を動かすこと

自他共に認める運動オンチの私は、スポーツの習慣が全くありませんでした(汗)

でも身体を動かさないと、健康面はもちろんのこと、精神面でもよろしくないですよね。

 

だから、すごーく簡単な運動をなるべく毎日するようにしてます。

  • 簡単なヨガ
  • ラジオ体操
  • YouTubeを観ながらエクササイズをする
  • ダンス

 

ジムは面倒だしお金もかかるので、家か近所で出来ることしかやりません。

筋トレもしたことはあったんですが、すぐ筋肉痛になって挫折(-_-;)

 

いろいろ試して、最終的に残ったのが上の4つです。

あと散歩と朝晩のストレッチ

 

 

やっぱり、自分に合った運動を楽しんでやっていくのが一番ですね。

無理してハードなことに挑戦するより、出来る範囲で取り組んだほうがよっぽど続けやすいと思います。

音楽やカルチャー・エンタメなど

もちろん、好きなアーティストや芸能人から元気をもらうのも◎。

私も時間がある日は、DVDをよく引っ張り出して観てます。

  • ピアノを弾く
  • ドライブしながら歌う
  • ロックを聴く
  • アニソンを聴く
  • アニメやドラマのサントラを聴く
  • 推しが出てるドラマを観る
  • 推しが出てる映画を観る
  • 推しが出てるテレビを観る
  • 録画したアニメを観る
  • マイケル・ジャクソンのショートフィルム(PV)を観る
  • YouTubeで懐かしい映像を観る(子供向け番組やCMなど)
  • YouTubeで可愛い動物の映像を観る

 

音楽は聴くのも、自分でやるのも好き。

子供の頃はよく家族とケンカした時、ピアノを大音量で弾きまくったりしてました( ̄▽ ̄;)

 

 

YouTubeも、たまに子供の頃観てた映像を検索するのが楽しいんです。

古いCMとか、子供の頃観た番組が出てくると、「うわー懐かしいー!!」って嬉しくなって^^;

 

最近はセーラームーンが無料配信されて、一人で童心に返りながら観てましたね。

>>【雑記】噂や第一印象・先入観で相手を見る前に

その他

あとはこんな感じです。

  • Twitterを見る
  • インスタを見る
  • 思ったことをノートに書く
  • 気になることをリストアップする
  • 理想の生活を想像する
  • 部屋の収納を考える
  • 占い
  • 心理テスト
  • 折り紙
  • 塗り絵
  • 簡単なハンドメイド(小物作りとか)
  • 簡単なイラストを描く
  • ネットで怖い話を読む
  • 昔自分が出ていた舞台のDVDを観る
  • 母と世間話をする
  • 雨音を聴きながらボーっとする
  • 小さい子供と一緒に遊ぶ
  • ひたすら寝る

 

私が思う究極のストレス解消法は、↑この一番下だと思います。

 

とにかく何もしないで寝る。

気持ちが沈んだ時はずーっとベッドの上で過ごす日もあるんです。

 

で、起きたら自然に気持ちが切り替わってるんですよね。

それまでのモヤモヤが落ち着いて。

 

本当にどうしようもない時は、時間がなんとかしてくれるのを待つのが一番なんじゃないかなぁ。

何もしない時間があっても全然構わないと最近は思います。

 

 

というわけで、100個リストアップしてみました!

気持ちが空回りすることは誰にでもあるけど、自分の機嫌を自分でとれるようになると、日々の充実感も高まっていきます。

 

あなたも是非、自分なりのコーピングリストを書き出して、ワクワクでいっぱいの毎日をお過ごしくださいね。

 

安音でした、チャオ♪