安音です♪

 

3月も残り10日ほどになりました。

 

本当は来週、お手伝いをしている人形劇サークルが児童館で公演をする予定だったんです。

でも、例のウイルスの影響で中止になってしまって(汗)

 

まあしょうがない。

ワクチンも出来上がってない今、人間に出来るのは予防に努めることだけだと思うんですよね。

 

 

無理のない範囲で、みんなが安全に過ごせるように対策していきましょう。



やっぱりもらって嬉しいお菓子

イベントはなくなっちゃいましたが、このサークルはラジオで読み聞かせの番組をやっていて、そちらは予定通り放送されるそう。

 

月に一度、地元のコミュニティFMで収録してるんですが、私も来週それに参加してきます。

キーボードでお話につける音楽を生演奏したり、歌の伴奏をしたりするのが私の役目。

 

先日その打ち合わせに行ってきたんですが、サークルメンバーの一人がサツマイモの芋餅を作ってきてくださったんです。

サツマイモの芋餅

しかもわざわざチンして持って来てくれたので、あつあつのままいただくことが出来ました。

甘くてもちもちしてて、みんなであっと言う間に完食。

 

ちなみに、↑後ろにある神戸風月堂の箱の中身はチョコレート。

これも別の方からのいただきものです。

 

「ストロベリー&マンゴーケーキ」とか「ベリーベリーパフェ」とか、スイーツ味のチョコでした。

春らしくてめちゃくちゃ美味しかったです~♪

 

ラッピングされたカップケーキ

↑それからカップケーキを作ってきてくださった方も。

「今朝急いで焼いてきたからね~^^」とテーブルに広げた瞬間、思わず目がハートになっちゃいました(笑)

 

ほんのりオレンジピールが入ってて、手作りならではの温かみが感じられるケーキ。

 

きちんとラッピングまでして、本当にありがたいなぁ・・

どうもご馳走様でした(*´ω`)

 

 

このサークルのメンバーは全部で8人。

その中で20代は私一人で、あとは40代以上の方々なんです。

 

皆さん家庭を持ってらっしゃるし、人生経験も私の倍踏まれてるので、会うたびにいろんなことを勉強させてもらっています。



自分が嬉しいことを、自分から

私はもともとコミュ力が低いので、あまり気が利くタイプではないんですよね。

こうやってみんなで集まる時は、いつも他の人に何かをしてもらってばっかりで・・(-_-;)

 

会食や接待なんかも、相手に遠慮して上手く気配りが出来ないから苦手なんです(汗)

 

 

でもやっぱり、大人なんだからしてもらうだけじゃダメだよな、と最近身に染みて思います。

出会った人といい関係を築きたいなら、相手が喜ぶことを自分もしてあげられるようになろう、って。

 

カップケーキとコーヒー

自分がされて嬉しいことは、周りの人にもしてあげる。

それを繰り返していけば、いずれ自分にまた嬉しいことが返ってくるんじゃないか。

 

なので私も試しに、「今日してもらって嬉しかったこと」を手帳にメモするようにしました。

この日はもちろん「お菓子をご馳走になった」こと。

 

あとは「運転中、他の車に道を譲ってもらった」とか「レジの店員さんの笑顔が素敵だった」とか。

「Twitterでブログの感想をいただいた」という日もあります。

 

 

で、それらを今度は自分が誰かに対してやってみる。

そうやって、相手を喜ばせる練習を少しずつ重ねていきたい。

 

だから私も、次の練習では自分でお菓子を用意することにしました^^;

 

前に一度チーズケーキを作って持って行ったことはあるけど、もっとレパートリー増やしたいなぁ・・

>>自家製カッテージチーズとジャガイモのチーズケーキ

 

 

ちょっとした心配りが自然に出来るように、身の周りの人をこれからも大事にしていきたいですね。

 

安音でした、チャオ♪