安音です♪
この間スーパーで買い物をしてきたんですが、なんとなく、普段あまり行かないお店に行ってみたんです。
そしたらちょうど火曜日だったせいか、安く売られてる野菜や魚がいっぱいあって。
人参やキノコがいつもの半額に近いお値段で買えちゃったので、売り場をグルグル廻りながら一人でテンション上がってました(苦笑)
↑中でも嬉しかったのがこの土ゴボウ。100gあたり77円で大きいのが手に入りました。
ゴボウは冬の旬野菜だし、今の季節にピッタリですね!
ということで後日、他の根菜と合わせてキーマカレーにしてみることに。
根菜キーマカレーを作ろう!
用意するもの
約10人分
- ご飯・・・茶碗10杯分
- ゴボウ・・・長め1本(50cmくらい)
- 豚挽肉・・・500g
- 玉ネギ・・・中2個
- 人参・・・1本
- おろしニンニク、おろし生姜・・・各大さじ1/2
- オリーブオイル・・・大さじ1
- カレー粉、ケチャップ・・・各大さじ5
- 水、ベジブロス・・・合わせて700ml
- 塩、コショウ・・・適量
- パセリのみじん切り・・・お好みで
ゴボウが結構長いので、それに合わせた分量で作りました。レンコンを加えたりしても美味しそう。
そして今回のカレーもベジブロスを使ってます。野菜の皮も大事に!
この日は玉ネギの皮とニンニクの皮・人参のヘタを煮込んでダシをとりました。
ベジブロスの調理方法はこちらの記事に載ってます♪
>>栄養満点!野菜の皮まで無駄なく煮込んだベジブロスカレーの作り方
作り方
①野菜をみじん切りにする
まず、ゴボウはよく洗って汚れを落とします。洗いゴボウっていうのもあるけど、土付きのほうが栄養価が高くて美味しいらしいですよ。
そしたら皮ごと斜め薄切りにして、水を入れたボウルの中へ。
3分程浸してアク抜きしたら、水気を切ってみじん切りにします。
玉ネギ・人参も全部みじん切りにしましょう。人参もゴボウと同じく、皮付きのまま使うのがベスト!
その場合は切る前に、表面をよく洗ってくださいね。
人数が多いとこれが結構大変なんですが、まあ多少粗くなっても大丈夫かと^^;
私も途中からは面倒になってかなりザクザクと切りました(苦笑)
②具材を炒める
野菜の準備が出来たら、フライパンにオリーブオイルを中火で熱して、ニンニク・生姜・挽肉・野菜を炒めていきます。
豚肉に火が通って野菜がしんなりしたら、カレー粉を入れてさらに炒めましょう。
クミンとかターメリックだとか、カタカナ多めの調味料ならより本場っぽくなるのかもしれないけど、ここはシンプルに。
そもそもスパイスってあんまり家に置かないんですよね。置いても使う頻度は低そうなので。
③スープを入れて煮詰める
カレー粉が具材によく絡んだら、水とベジブロス・ケチャップを加えて弱火で4~5分煮ます。
ケチャップの何割かをウスターソースにしても◎。さらに麺つゆを混ぜるとちょっと和風の味付けに。
塩コショウで味を調えて、ご飯と一緒に器に盛ったら完成です♪
あ、別になくてもいいですが、ご飯にパセリを振るとオシャレ。茹で卵を添えたりしてもいいですね。
出来ましたー!!
キーマカレー、実はほとんど家で作ったことなかったんです。いつもルウを入れて作るオーソドックスなものばっかりだったので。
でも今回はカレー粉でしっかり味付けして、野菜の栄養たっぷりの一品になりました♡
何より、材料を安く買えたのがすごく嬉しかったですね。それにも感謝!
根菜が美味しい冬に、あなたも是非お試しください(*´ω`*)
安音でした、チャオ♪
