安音です♪
昨日2月4日は立春。なのに今週は冷え込みの強い日が続きそうですね(>_<)
毎年のことだけど、東北に春が来るのはもう少し先かな~、と天気予報を見ながら思いました。
でも、日の出の時間がほんの少し早くなった気がするんです。
昨日は6時に起きたんですが、最近はまだ薄暗かったこの時間に、もう空が明るくなり始めてたので。
気温は低めだけど、確かに春が近づいてきてるのかも、とちょっと嬉しくなったのでした♡
心がブレるのは自然なこと。空の変化と同じ
朝起きた時に空がどんよりしてると、気持ちも下向きになってしまうという人は多いと思います。
特に今みたいな寒い時季は、身体も心も不調になりがち。
冷えて血流が悪くなるのと同じように、エネルギーの流れも滞る感じがするんですよね。
実は私も最近眠れない日が続いたり、ブログを書く時に上手くまとまらなくて苦労したりしてました。
去年の今頃もやる気が全然出なくて、挙句謎の高熱を出しちゃったことも(汗)
だから人間の身体って、思っている以上に外の影響を強く受けてるんだな、と思います。
出来ればあまり来て欲しくはない、そんなマイナス気分の日。
でも物事やエネルギーには「流れ」があって、いい日ばかりがずっと続くなんてことはありません。
「今日はツイてるな~♪」って調子に乗ってたら、翌日に思いっ切り凹んじゃうことが待ってるかもしれないし、その逆のパターンもあり得る。
お天気も同じですね。昨日はあんなによく晴れてたのに、今日は曇り空で雪が降ってたり。
でも冬の寒さは何年も続くわけじゃないし、雪が降ったらその後で晴れる日が必ず来ます。
空だってこうして変化するものなんだから、人の心が喜んだり悲しくなったりを繰り返すのも自然なことなんじゃないかな、と思うんです。
ツイてない日もたまには必要
上手くいかない日は気持ちが焦ってしまうし、先行きも不安に感じますよね。
でも、そこで無理に頑張ろうとしたり、ポジティブに切り替えようとしなくてもいい。
いい日と悪い日は交互に来るもので、今日はちょっと調子が悪かっただけ。
「こんな日もある」と素直に受け入れちゃったほうが楽なんじゃないでしょうか。
しかも悲しいことや傷ついた出来事って、後になってから何かの役に立つこともあります。
これもお天気の変化と同じです。
今年の冬は雪が少ないけど、暮らしやすい反面、これからの水不足を心配する人もいる。
雪や雨って「悪天候」と捉えがちですが、私達の生活を支えてくれたり、いい面もちゃんと持ってるんですよね。
だから人の場合も、上手くいかないことが多少なりとも必要なんです。
「もっとこうすれば良かった」とくよくよしたり、凹んでしまう日があっても全然いい。
「次からはこうしよう」と考えれば、自分自身もいい方向に成長出来るし、後で絶対に嬉しいことが待ってるから。
落ち込んだ時は自分を責めずに、「そんな日もあるよね」と優しく受け止めてあげましょう。
春に向けて少しずつ寒さが和らいでいくように、きっとまた笑顔になれる日が来ますよ。
あなたにも早く、ワクワクでいっぱいの春が訪れることを願って(*´ω`*)
安音でした、チャオ♪
