安音です♪

 

今日は2月3日・節分ですね。

 

でもうちでは、ここ何年も豆撒きをしてません。

小学生の頃に弟と落花生を投げ合ったのが最後。

 

恵方巻きも家では食べたことないです。

最近広まってきた風習だけど、そもそも食べ方をよく知らない(汗)

 

 

お正月にはおせちを食べるし、冬至もカボチャを煮たりはするのに、どういうわけか節分は何もしないんですよね・・

行事食でも、きちんとやるものとそうでないものの差が大きくて( ̄▽ ̄;)

 

それにちなんで、今日は大豆の日だそうです。

せめて豆だけでも口にしておくか・・と思って、朝ご飯の後、いつものブラックコーヒーではなく豆乳ラテを淹れました。
(豆じゃないじゃん、なんて突っ込まないように)

 

マグカップに入った豆乳ラテ

カップに豆乳とお湯・インスタントコーヒーを入れてレンチン2分。

ガーッと掻き混ぜれば完成です。

 

カフェラテとは全然違った味わいだけど、これはこれで美味しい。

糖分や脂質も控えめだし、なんか身体にいいこと出来たな、って朝から嬉しくなりました(笑)

 

ヨーグルトをかけたフルーツと、卵が乗ったトースト

そして、今日は乳酸菌の日でもあるんだとか。

 

↑うちでは毎朝ヨーグルトを食べてます。

市販のものではなくて、牛乳にヨーグルトの種菌を混ぜて作った自家製。

 

フルーツにかけるのがいつものパターンです。

もちろん今朝も美味しくいただきました。



朝のおすすめミニ丼

さてと、前置きが長くなりましたがここからが本題(長い)

 

朝は食べないで飲み物だけ、という方もたくさんいると思うんですが、一日のエネルギーを身体に補給するためには、やっぱり朝ご飯が大切です。

 

 

私も朝は結構しっかり食べます。

早めに起きることもあって、ちゃんと食事をしないと午前中乗り切れません。

 

上の写真にある通り、今朝はトーストでしたが、大体週5~6日はご飯(白米)です。

両親や祖父母も一緒に暮らしてるので、朝はご飯と味噌汁・そしてフルーツヨーグルトという組み合わせが多いですね。

 

で、ご飯のお供にするおかずは毎回、自分が好きで、尚且つ栄養が摂れそうなものを選びます。

好きなものだったら朝からテンションも上がるし、前日の晩に「明日の朝は何食べようかな~」と考えると、起きるのも楽しくなるんです。

 

 

ということで今回は、朝食にササっと用意出来るミニ丼をいくつかご紹介します。

おかずを全部ご飯にのせれば、洗い物も減るから楽チン。

めかぶTKG

白米×卵といえば、やっぱりTKG(卵かけご飯)ですよね。

 

ご飯の上に卵を割り入れて醤油を垂らすのが一般的ですが、味付けやアレンジも無限大。

私のおすすめはめかぶを合わせることです。

めかぶの卵かけご飯

茶碗に盛ったご飯の真ん中に窪みを作って、その中に卵をパカン。

そして黄身を囲むように鰹節を適量散らして、上からグルーっとめかぶを回しかけます。

 

最後に炒りゴマ(白でも黒でも)を振って完成。

お好みで醤油や麺つゆを垂らしてどうぞ。
(↑写真はちょっとゴマかけすぎた)

 

 

炭水化物(ご飯)×タンパク質(卵)×食物繊維(めかぶ)で栄養バランスも完璧。

そして食べる時は、ネバネバのフワフワになるまでよく掻き混ぜましょう。

目玉焼き丼

朝ご飯に目玉焼きが出ると、なぜか嬉しくなるのって私だけなのかな?

まん丸い黄身が食卓で待ち構えてるのを見ると、不思議と元気になるんです、昔から。

 

そんな目玉焼きも、丼にすればさらに美味しい。

レタスとベーコンエッグのミニ丼

ご飯の上に食べやすくちぎったレタスを敷いて、その上に油なしで焼いたベーコン(もしくはハム)をのせます。

 

最後に、塩コショウで味付けした目玉焼きをのせて出来上がり。

茶碗の縁からはみ出す勢いでベロンとのっけちゃいましょう。

 

こちらも薄味がいい時はこのまま。

濃いめにしたい時は、マヨネーズや醤油・ケチャップなどをかけていただきます。

 

ただしベーコンが割としょっぱいので、カロリーや塩分にはご注意を。

 

目玉焼きをのせたご飯と味噌汁・フルーツ

↑ちなみに、レタスの代わりに海苔でもOK。

海藻だとちょっと和風感が出ますね。

 

卵の焼き加減もお好みで。

私は半熟が好きなんですが、祖父母が半熟苦手なので家ではいつも固茹でです。

海苔とキムチの納豆ご飯

日本を代表する健康食・納豆

 

もともと、私はあんまり好きじゃありませんでした。

食べられるけど、「毎日でも食べたいくらい好き」とは思えなくて。

 

ところが味覚が変わってきたのか、去年あたりからやっと「美味しい」と感じられるようになったんです。

今じゃすっかり大好きな食材に。

 

 

同じように、つい最近食べられるようになったのがキムチ

 

漬物系がなぜかダメで、キムチもその一つだったんですが、ある日思い切ってパクっと口に入れたらすっかりハマってしまいました。

 

なんで今まで受け付けなかったのか・・

そう思うくらい、今はキムチご飯がマイブーム。

 

 

そのキムチと納豆を一緒に合わせれば、栄養満点のミニ丼に!

キムチと海苔・納豆のご飯

ご飯の上に細かくちぎった焼き海苔を散らして、納豆を上からかけます。

 

納豆は白っぽく粘りが出るまで、よーく混ぜるのがポイントです。

最低でも30回くらい、いや40回かな?

 

真ん中にキムチを乗せて、グチャグチャっと全体を混ぜて食べるだけ。

キムチの味付けが濃いので、醤油などの調味料がなくてもこれで十分美味しいです。

 

 

朝は憂鬱な人も多いでしょうが、どうせなら少しでもストレスを軽くしたいですよね。

そのためにも、見るだけで嬉しくなるものを食べて、元気に活動を始めてみませんか?

 

身体全体でワクワクを感じながら、楽しく朝を迎えましょう。

 

安音でした、チャオ♪