安音です♪
私事ですが、今月はイベント続きでちょっと忙しくなりそうなんです。
音楽のお手伝いをしている人形劇サークルに、公演の依頼が相次いでまして。
子供達やその親御さん・あるいはお年寄りを対象にすることが多いので、よく保育所や老人ホームなどに呼ばれます。
来週末も隣町のイベントに出演することになってて、準備や練習でバタバタの一ヶ月になりそう^^;
優しさでいっぱい。家族のような人間関係
あったかい気持ちが集まる場所
このサークルの活動日は隔週木曜日の午前中なんですが、公演やラジオの準備で夜に集まることもあります。
その時は、サークルの代表を務めている知人宅の離れを練習場所にしてるんです。
今の本宅が出来てからはずっと空き家だったんですが、壊さずに趣味の活動場所にしたり、お客さんを泊めたりして使ってるんだそう。
ただ、これが結構古い家なんですね。
外観も中も老朽化が進んでて、玄関を開けるとすぐ居間に入る造り。
襖は歪んでてしっかり閉まらないし、トイレは洋式だけどボットン便所。
私も初めてお邪魔した時は、正直「古いなー・・」とちょっと引いちゃいました(苦笑)
でも不思議なもんで、今は自分の家かと思うくらい、すっかり居心地のいい場所になってます。
毎週のように通って、慣れてきたせいもあるかもしれないけど、それよりもメンバーの皆さんと過ごすのが楽しくて。
「また会いたい」と思わせる心配り
先日小道具を作るために、朝からこの家に集まって作業をしてました。
私も皆さんに混じって慣れない縫い物に挑戦。
人形劇なので、小道具も布で作ることが多いんです。
裁縫はボタン付けしかまともにやったことないのに、気が付いたら夢中でチクチクしてました(笑)
↑そしたらお昼が近づいた時、メンバーの一人が人数分のお弁当を買ってきてくださって。
本当にありがたかったです。
マヨネーズソースが乗ったあんかけハンバーグ弁当、美味しかった~♡
左のカップに入ってるお茶は、行くと必ず淹れてくれるもの。
コーヒーやジュースも常備されてるし、台所も出入り自由なので、いつでもお湯を沸かしてあったかいものが飲めます。
お菓子や食べ物の差し入れも毎回のようにあって、↑この日は巨大なイチゴをいただきました。
栃木県産の「スカイベリー」という品種。
その大きさと、スイーツみたいな甘さにびっくり!
こんな感じで、みんなで飲んだり食べたりしながら、和やかムードで準備を進めます。
練習中も笑いが絶えないし、その時間が本当に楽しくて。
「ずっとこの場所にいたいな」って思えるんです。
練習が夜遅くに終わった時も、「今日も来てくれてありがとうね」「気を付けて帰ってね~」と必ず言われます。
そんなあったかい人達ばっかりだから、私も顔を出すのが毎週楽しみなんですよね。
自分が嬉しいことを、他の誰かにもしてあげる
正直なところ、私はあんまり気配りが得意なほうではなくて(汗)
相手と仲良くしたい気持ちはあるけど、人見知りが強いせいですぐ遠慮しちゃうんです。
だから人に何かをあげることは少ないし、褒めたり励ましたりすることも、恥ずかしくてなかなか出来ません。
でもこのサークルに入ってから、いつも「してもらう側」にいるだけじゃダメなんだな、と気付きました。
大人なら、人が喜ぶことを自分から進んでやっていこうって。
「ありがとう」「お疲れ様」と、感謝やねぎらいの気持ちを言葉にして伝える。
誰かが困っていたら力になってあげたり、幸せな時間・嬉しいものをプレゼントしてみる。
そうやって自分だけじゃなく、相手のことを想って行動出来る人はやっぱり素敵だし、信頼関係にも恵まれてます。
特に、私みたいに内向的なタイプの人は、始めはちょっと勇気がいるかもしれません。
でも自分がされて嬉しいことは、相手にとっても嬉しいことだと思うんですよね。
お互いが優しい気持ちで繋がれば、会うたびにいつも心地良く思えるし、本当の家族のような関係でいられるはず。
だから私も少しずつ、誰かが笑顔になれることをやっていきたいと思います。
周りの環境を、思いやりと感謝の気持ちでいっぱいにしていけたらいいですね。
安音でした、チャオ♪

