安音です♪
鍋やおでん・グラタン・シチューなど、温かい食べ物が美味しい冬。
身体が温まると心もほっこりしますよね♡
冬に食べたい煮込み料理ってたくさんあると思うんですが、ポトフもその一つじゃないでしょうか。
具材を大きめに切って、スープと一緒に煮込むだけ。ほとんどほったらかしで出来ちゃう簡単おかずです。
さらに、使う食材も旬のものを選べば季節感アップ!
ということで、私も先日冬野菜のポトフを作ってみました。
鱈や大根を使った和風ポトフ
用意するもの
本場のポトフって、ローリエとか白ワインとか、やたらカタカナの多い調味料を加えるみたいですけど、ここではシンプルに抑えます(苦笑)
そもそもハーブやスパイスは数えるくらいしか家に置いてないですしね。身近にあるもので簡単に。
4人分
- 鱈・・・4切れ
- 大根・・・200~300g
- 人参・・・1本
- 白菜・・・1/3株
- 水・・・6カップ(1200ml)
- 固形コンソメスープの素・・・2個
- 酒・・・大さじ4
- 麺つゆ・・・大さじ2
- 塩、コショウ・・・各少々
分量は特にきっちり決めてはいないです。家族・もしくは自分が食べたい分だけ用意すればいいや・・とかなりアバウトにやってます^^;
同じ冬野菜でブロッコリーを加えてもいいし、オーソドックスにジャガイモとかでも◎。
ウインナーや厚切りのベーコンを使うのもいいけど、今が美味しい鱈でカロリー控えめにしました。
魚や大根を入れるので、味付けは麺つゆでちょっと和風に。
作り方
野菜は全部大きめにカットします。
大根や人参の煮込み時間を短縮したい時は、耐熱容器に入れてラップをし、柔らかくなるまでレンジで加熱。
鱈は表面の水気を拭いて、軽く塩を振って下味をつけます。こちらも食べやすい大きさに切っておきましょう。
あとは鍋に全ての材料・調味料を入れて、火が通るまで煮るだけ。ちょーー簡単!
ちなみに今回、スープにはコンソメ&水に加えてベジブロスも使いました。大根と人参の皮を煮込んでダシをとってます。
↓作り方はこちらの記事で紹介しているので、是非参考にしてみてください。野菜の旨味で栄養もしっかり摂れますよ(*^^*)
>>栄養満点!野菜の皮まで無駄なく煮込んだベジブロスカレーの作り方
大根が柔らかくなったら塩コショウで調味。
薄味なので、もうちょっと濃いめがいいな~という時は麺つゆを足すか、器に盛った後で粉チーズとかマスタードとか、お好みのトッピングをどうぞ。
ただ、私としてはこのままシンプルにいただくのがおすすめですね♪
出来ましたー!!
しみしみの大根、ほんのり塩味の鱈、あったかいスープ。
一口食べるたびに身体が温まっていきます。癒される・・♡
今回は冬の食材と最小限の調味料でいただきましたが、ガッツリお肉を入れてみたり、昆布ダシでさらに和風感を出したりも出来ます。
作り方が簡単な分、アレンジも自由に出来るので、是非いろんな味付けを楽しんでみてくださいね!
安音でした、チャオ♪
