安音です♪
知人に誘われて、昨年から人形劇の音楽を作り始めた私。
公演の準備や打ち合わせで、週に1回ほどメンバーの集まりがあるんですが、その時に毎回お菓子をいただいてます。
以前は東北のお菓子「がんづき」を作ってきてくださった方がいて、とっても美味しかったです。
(ゴマやクルミを混ぜた黒糖の蒸しパンみたいなもの)
で、いつもいただいてばっかりだから、たまにはこちらから差し入れしたいなと思って。
余っていた牛乳とビスケットを使って、チーズケーキを作ることにしました。
カッテージチーズケーキを作ろう!
材料
チーズケーキというとクリームチーズを使うことが多いと思うんですが、今回使ったのはカッテージチーズ。
牛乳と酢があれば自分で簡単に作れるので、わざわざクリチを買う必要もありません。
私も牛乳が余った時はいつもチーズにしちゃいます。
それプラス、先日ジャガイモをいただいたので一緒に加えてみることにしました。
ポテトチーズケーキ、なかなか面白そう^^;
ということで、今回用意したものはこちら。
12cm丸形1台分(ケーキ型の代わりにグラタン皿使用)
- 牛乳・・・500~600ml
- 酢またはレモン汁・・・大さじ1と1/2
- ジャガイモ・・・中1個(100g)
- 卵・・・1個
- 砂糖(今回はパルスィート使用)・・・大さじ3~4
【タルト生地】
- ビスケット・・・80g
- バター・・・40g
- 牛乳・・・大さじ1
チーズとジャガイモは合わせて200gほど。
上の牛乳の量で、100gちょっとのカッテージチーズが出来ます。
ジャガイモを入れない場合は、牛乳と酢を倍量追加してください。
ちなみに小麦粉は加えてません。
砂糖もパルスィートやラカントならカロリーカット出来ます。
作り方
①チーズ作りとジャガイモの下準備
カッテージチーズの作り方は、以前公開したこちらの記事をご覧ください。
ただ一つ注意したいのが、チーズを漉してキッチンペーパーを絞る時。
水気をしっかり切るとモロモロ食感のチーズになるんですが、そうすると生地を作る時に混ぜにくくなります。
なので水気は多めに残して、緩めのクリーム状にしておくのがおすすめです。
もし硬いチーズを使う時は、裏漉しするのをお忘れなく。
ジャガイモを使う場合はしっかり洗って、濡れたままラップに包んで4分ほどレンジで加熱します。
↑柔らかくなったら皮を剥いて潰しましょう。
火傷にはくれぐれもご注意を!
②タルト生地を作る
チーズを作るのと同時に、ケーキの土台も用意しておきます。
別になくてもいいんですが、↑今回はたべっ子どうぶつと、ココナッツサブレが余ってたので使っちゃうことにしました(笑)
これをジッパー付きの袋に入れて・・
↑麺棒で叩いて粉砕。
すっかり細かくなったら、レンジで溶かしたバターと牛乳を加えて、袋の上からよく揉み込みます。
↑まとまったら、クッキングシートを敷いた型に敷き詰めましょう。
スプーンなどで平らにならして、一度冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
③生地を混ぜて焼く
チーズと土台が出来たら、オーブンを170℃に予熱開始。
その間に生地の準備です。
ボウルにチーズと砂糖(パルスィート)、潰したジャガイモを入れて、ペースト状になるまでよく混ぜます。
↑卵を加えてさらに混ぜたら、土台を敷いた型に流し入れて、オーブンで40~45分じっくり焼いていきましょう。
生地は型に入れる前に漉すと、もっと滑らかになるんですが、面倒なので今回は省略。
焼くのにちょっと時間がかかりますが、後半は生地が膨らんで焼き色がついてくるので、あまり目を離さないようにお願いします^^;
ご家庭のオーブンに合わせて、焼き具合や時間は調整してみてくださいね。
~約45分後~
ふぉーー焼けたーー!焼けましたーー!!
初めてチーズケーキらしいチーズケーキが焼けた~♡
粗熱をとって、型に入れたまま冷蔵庫で一晩冷やします。
一晩なんて待てないという人も、せめて1時間以上はガマン。
すると・・
オーブンから出した時は膨らんでいた生地ですが、↑翌朝にはしぼんでしっとりした状態になってました。
焼き色はまだらだし、表面もシワシワだけど・・
まあ慣れてないから仕方ない(苦笑)
とりあえず形にはなりました。良かった~♪
「いつもありがとう」の気持ちを込めて
早速切り分けて、人形劇サークルの皆さんにお配りしました。
「あらー美味しそう!」「ありがとうね~」と喜んでもらえて、私も本当に嬉しかったです。
普段お世話になってる人には、ちゃんと感謝の気持ちを伝えておきたいもの。
たまには手作りのお菓子などで、幸せな時間をプレゼントしてみませんか?
相手に喜んでもらえれば、自分も嬉しい気持ちでいっぱいになります。
一見難しそうなチーズケーキも、作り方を覚えてしまえば意外と簡単。
牛乳が家に余っている方は是非試してみてくださいね。
安音でした、チャオ♪

