安音です♪

 

まだまだ続く寒さ。

今の季節はニットやセーターが手放せませんよね。

 

私も、タートルニットは色違いで3着持ってます。

それから赤のクルーネックのニットが1着。

 

 

ただ毛糸の服って、繰り返し着てるとどうしても毛玉が出来るじゃないですか。

デリケートだから、洗濯する時も気を付けないとすぐ傷んじゃいます。



少しの手間で、もっと楽しく着られる

毛玉はカミソリで綺麗に

実を言うと、私は服のお手入れって結構いい加減にやってたんです。

 

一人暮らしをしてた時も、分別しないで全部洗濯機で洗ってました(汗)

面倒だし、洗剤の種類もよく分からないし・・と思って。

 

 

でもそうすると、当然傷むのも早くなってきます。

毛玉がついたりヨレヨレになったものは、「もう着られないから捨てよう」とすぐにゴミ袋へ。

 

お金をかけて買ったものなのに、感謝の気持ちも湧かないまま呆気なくお別れしてました。

 

 

今振り返ると、ちゃんと大事に扱ってあげていれば、もう少し長く着られたものがたくさんあったかもなぁ。

ものの扱いが雑だと、自分の心もライフスタイルも雑になっていくんですね。

 

グレーのタートルニット

なので、最近は服が気持ち良くいられるクローゼット作りを目指してます。

 

ニットに毛玉がついても今まではほったらかしてたけど、それだと服が傷むのと同時に、愛着もどんどん薄れていきそうで。

気になった時は自分でお手入れをするようになりました。

 

毛玉がついているグレーのニットの袖

毛玉ってついつい手でむしりたくなっちゃうけど、そこはガマン。

余計毛玉が出来やすくなってしまうんだそうです。

 

手っ取り早いのは顔用カミソリを使ったお手入れ。

ニットの毛玉を取り除いている顔用カミソリ

↑ニットの網目に沿ってシャッシャッシャッ・・と刃を動かしていくと、みるみるうちに毛糸の塊が出てきます。

 

これがなんか楽しい。

ハマり出したら止まらなくなるんです。私だけかな?

 

1時間ぐらい夢中になってやっちゃったこともあります(笑)

引き出しに余裕を持たせて、畳んでしまう

ただ、いくらお手入れをしても、適当に引き出しの中に突っ込んだり、脱ぎ散らかしたりするのはNG。

人間が満員電車を嫌うのと同じように、服もギューギューのもみくちゃにされるとくたびれちゃうと思うんです。

 

 

しかもそんな状態になったものって、見てもあんまりときめきませんよね。

せっかく買ったのに、適当に扱われてちゃ可哀想。

 

だからしまう時は一着一着、面倒でもしっかり畳んでおく。

 

服を畳んで収納した引き出し
▲ダークトーンが多い私のタンス^^;

 

引き出しに入れるのは、出し入れする時に苦労しない分だけ。

「あの服どこだっけ?」とゴチャゴチャのタンスを漁るのは時間の無駄だし、ストレスも溜まります。

 

服ごとに定位置を決めれば、しまう時も楽チン。

そして中が整然としていると、引き出しを開けた時の気分もスッキリ☆

 

ついでにムシューダを入れておけば、ニオイもつかず安心です。



モノに優しくすれば、自分の心も幸せに

モノの状態って、今の自分の心をそのまま映してるのかもしれません。

手持ちの服が早く傷んでしまう時は、「ストレスが溜まってるよ!」とか「もっと余裕を持ったほうがいいよ」と教えてくれてるんじゃないかと思います。

 

 

服に限らず、普段使ってるモノも大事な自分の一部。

長く一緒にいられるように優しく扱ってあげましょう。

 

安音でした、チャオ♪