安音です♪
2019年も終わっちゃいますね~・・
今年はあなたにとってどんな一年になりましたか?
私はこれといって大きな出来事はありませんでした。
ちょっと家事を頑張って、ちょっと身体を動かして、あとはブログを書いたり趣味のピアノを弾いたりする毎日。
相変わらず、予定のない日は引きこもってばかりいるし、他の家族も含めて平凡な一年だったように思います。
良くも悪くもみんな変わりなしです。
まあそれがいいんでしょうけどね(*´ω`*)
安音の2019年振り返り
亀の歩みだけど、少しずつ前に
まず、今年の春に開設から1年を迎えたこのブログ。
>>退職&ブログの運営開始から1年。今思うことをまとめてみました
スローペースでなんとかここまで続けてこれてますが、今年始めの頃は方向性にすごーく悩んでました(汗)
自分が何を書きたいのか。何を読者さんに伝えて、どんな気持ちになってもらいたいのか。
そこがイマイチ定まらなくて迷走してたんです。
1周年を迎えたあたりからですね、書きたいことを楽しく書けるようになってきたのは。
それまではずっとモヤモヤしてました。
Twitterですごいブロガーさんを見かけると、つい自分と比べて打ちのめされてましたし・・
特に1月~2月の間は、やる気も全然出なかったんです(-_-;)
でも自分自身とゆっくり話し合ううちに、だんだん「これを伝えてみたい」「こんなことを書いてみたい」というのが浮かぶようになって。
おかげさまで今は楽しくパソコンに向かえてます。
しんどい時期もあったけど、ようやく目の前の霧が晴れたような、そんな感じです。
このブログがどのくらい皆さんのお役に立つかは分かりませんが、来年以降も何かを遺していけたら嬉しく思います。
健康志向が高まってきた
今年から始めたのが散歩。
普段あまり運動する機会もないし、机の前に座ってばっかりいるので、一応健康のために・・と歩く時間を増やしました。
そしたら、身体にも心にもいいことばっかりですよ。
カロリーも消費出来るし、季節ごとにいろんな景色を楽しめるし。
すごく気分転換になるので、来年以降も続けていくつもりです。
最近は寒いので、なかなか外に出づらくなっちゃってますが・・(苦笑)
その分、買い物に行った時はあえてお店から少し離れたところに車を停めて、なるべく歩くようにしてます。
ウインドウショッピングとか、屋内をブラブラ歩いてみるのも楽しい。
それから自炊をすることが多いので、食事の内容にも気を遣うようになりました。
ストイックな食事制限をしてるわけではないんですが、栄養バランスとか量とか、今まで以上に意識して改善に取り組んだ年でしたね。
お菓子も自分で作ることが増えたし。
基本は食べたいものを食べるけど、身体に悪そうな食材をいいものに置き換えたり、「もう十分」と思ったらそれ以上食べないようにしてます。
楽しく暮らしたいんだったら、やっぱり自分自身が健康でいることが第一条件。
だから、来年も身体のメンテナンスをしっかりやっていきたいと思います。
内側から調子を整えれば、きっと外見も活き活きしてくるはず。
・・お正月にお餅を食べ過ぎて、年明けから不健康にならないようにしなきゃですが( ̄▽ ̄;)
リアルでもネットでも、人と繋がれた
今年の9月には、リアルのほうで新しい出会いがありました。
知人に誘われて、人形劇の音楽を作らせてもらえるようになったんです。
劇中で流れる歌を作曲したり、キーボードで遊び歌の伴奏をしたり。
この4ヶ月の間にいろんなイベントに出演して、貴重な経験をいっぱいさせてもらいました。
お客さんの笑顔を間近で見れたのがすごく幸せでしたね。
しかもメンバーの皆さん一人ひとりが、自分の好きなことを楽しんでやってらっしゃって。
それが本当に素敵なんです。
優しい人達ばっかりだったので、私も安心してメンバーに加わることが出来ました。
誘ってくれた知人をはじめ、このご縁には心から感謝してます。
・・やっぱり私、表現することが好きなんだなぁ。
音楽でも、こういった文章でも。
来年はそれらをもっと多くの人に届けられるように頑張りたいです。
ネットでも、今年はTwitterでいろんな方々と繋がれました。
いつもお世話になってるフォロワーの皆さん、本当にありがとうございます!
私も皆さんのつぶやきからいーっぱい勉強させてもらってるんです。
SNSって最初は不安だったけど、今はすごく楽しい。
これからもよろしくお願いしますね^^
【余談】今年元気をもらった作品達
先程書いたように、調子よく物事が進んだ日もあれば、人と比べて自己嫌悪に陥っちゃうこともありました。
そんな時に自分を支えてくれたのが、今年夢中になった音楽や本・テレビなど。
まずはこれです、2018年度後期の朝ドラ『まんぷく』。
長谷川博己さん目当てで観始めたんですが、もう毎回泣いてました。
大変な苦労を乗り越えてやっとラーメンが完成した時は、私も一緒になって万歳しちゃいましたもん(心の中で)。
ちょうど私自身も、精神的にいろんなことがあって間もない時期だったんですよね。
今年前半は悩むことも多かったし。
だから、どん底から這い上がっていくヒロイン夫婦と自分を思わず重ねちゃって。
「何があっても最後はきっと上手くいくんだ」と元気をもらいました。
誰かの役に立つことの素晴らしさも改めて感じた作品です。
あとはなんと言っても、ジョジョ5部のアニメ。
本当に毎週楽しみでした。
ブチャラティの生き方がとにかくカッコよくて、彼から大事なことをいっぱい教わった気がします。
「自分が正しいと思うことをやって、信じられる道を歩く」とかね。
声優さん達の熱演も最高。音楽の盛り上げも最高。
そしてこんな素敵な作品を生み出した荒木先生も最高ですよ。
平成から令和にかけて全力で応援させていただきました。
6部も早く観たいー!
音楽に関しては今年、デビュー35周年を迎えた吉川晃司さんのライブへ♪
2月に初めて武道館に足を運んで(しかも2days)、6月には地元宮城の仙台。
いずれも思いっ切りはっちゃけてきました。
54歳とは思えない体力と、長い脚を活かしたシンバルキックはもう鳥肌モノ。
楽しすぎて終わった後のロスが半端なかったです(苦笑)
それから、今年は高校時代から愛するマイケル・ジャクソンが没後10年を迎えました。
日曜日にNHK FMで西寺郷太さんが解説番組をやってるんですが、そちらも毎週楽しく聴いてます。
一年間限定で、来年3月で終わっちゃうのが寂しいな。もっと聴きたい~(>_<)
改めて彼が遺した音楽と、その人間性の素晴らしさを実感した年でしたね。
今年読んだ本に関しては、こちらの記事をご覧ください♪
【まとめ】人との関わりの中で成長出来た一年
私は10月生まれの天秤座なんですが、今年の始めの占いで「2019年は人と関わることで運が拓ける」と聞きました。
最初は半信半疑だったけど、振り返ってみるとあながち間違いじゃなかったように思うんです。
他の人の生き方や考え方・発した言葉に触れて、自分をいい方向に成長させることが出来たというか。
周囲との関わりからいろんなことを学ぶ機会が多くて。
だから今年は占い通り、人に支えられた一年だった気がします。
いつもお世話になってる家族はもちろんのこと、以前から関わっている人、新しく出会った人、ネットで知り合った人、憧れの人・・
たくさんの人の力があって、ここまで乗り越えてくることが出来ました。
今年一年、本当に皆さんありがとうございます。
そして大変お疲れ様でした(*´ω`*)
2020年もいろんなことがあると思いますが、人との縁を大事にして、楽しく過ごしていきたいですね。
身体に気を付けて、どうぞ良いお年をお迎えください!
安音でした、チャオ♪
