安音です♪
今年はクローゼットの整理に力を入れて、いらない服や自分に合わない服を片っ端から処分していきました。
かつては膨れ上がるくらいに服が詰め込まれていたタンスの引き出しも、今はスカスカ。
中身は少ないけど、その分自分が好きでよく着るものだけが収まってるので、昔みたいにタンスの中を漁って服を探すこともありません。
コーディネートを考えるのに手間のかからない、快適なクローゼットになってきたと思います♪
それで、いざ服を処分しようとする時、皆さんどんなふうにしてらっしゃるでしょうか?
「そのままポイっと捨てるのは勇気がいる」という人も中にはいると思うんです。
確かにそうですよね。いくら必要ないとはいえ、せっかく買ったものをゴミ袋に入れちゃうのは少しもったいない気もします。
どうせなら、最後に何か役目を与えてから手放したい、って。
着なくなった服を掃除に活用!
劇団時代に着ていたTシャツ
私も今朝、タンスの奥にしまっていたこのTシャツを処分することにしました。
↑これ、子供の頃に入っていた市民劇団のものなんです。
公演がある日によく着てたんですが、メンバーを卒業したのと同時に着なくなって、それから全く出番がありませんでした。
何かの時に使うかな~と思って保管してたけど、数年前にデザインがリニューアルされたし、もう必要なさそう、と思って捨てることに。
で、正直このTシャツ、着るのにちょっと抵抗があったんですよね(汗)
まずこのデザイン、主張の強い水色に加えて、バックには劇団のロゴマークがオレンジ色で入ってます。
水色とオレンジ・・ん~、あんまり人前で着たいとは思わないかなぁ・・^^;
(当時のスタッフさんすいません)
↑しかもサイズはMなんですが、今の私が着てるTシャツと比べても明らかに大きい。
当時は子供だったのに、こんな大きいのをよく着てたなぁと驚いてます。アメリカンサイズなのかな?
大きい服を着ると途端に太って見えるので、それで余計着なくなっちゃいました。
未だに指定ジャージとかユニフォームの類が苦手なのは、このTシャツの影響も多少あるような気がします(苦笑)
(学校の制服は好きだったけど)
裁断して雑巾にリメイク
このままとっておいても多分使わないだろうということで、ちょうど大掃除の季節だし、雑巾にしてしまうことに。
そのまま捨てようかとも思ったけど、いろんな思い出もありますからね。
↑裁ちバサミでチョキチョキして~・・
↑チョキチョキして~・・
(ちなみに小学生の時に買った裁縫セットのハサミ)
はいっ!裁断完了。
あとは普通に拭き掃除に使っていくだけです。
↑この日は表面にホコリが溜まりやすいCDラックを綺麗にしました。
ハンディモップで汚れをサッと落として、マイペットをシュッシュッとつけて、Tシャツ雑巾で磨く。
部屋がピカピカになるし、服も捨てられるし一石二鳥ですね♪
お掃除以外にも、リメイクしたりデコレーションに使ったり。
いらないと思っていた服って、実は結構使い道が残ってたりします。
お金を出して買ったもの。簡単にゴミにする勇気がない時は、上手に活用させて最後まで大事に使ってあげましょう。
安音でした、チャオ♪
