安音です♪
先日、音楽を作らせてもらっている人形劇の打ち合わせに行ってきました。
来年2月にイベントで公演することになっていたり、今月のクリスマス明けにもラジオ番組の収録があったり、なかなかアクティブに活動してます。
「新しい歌も作りたいから、その作曲をお願いしたい」と頼まれて。
人形を動かしながらお客さんを交えてやる手遊びで、お鍋を作る歌なんですけどね。
「と・と・豆腐を入れましょう~♪」みたいな感じの(笑)
子供向けの歌って意外と難しいんですが、頑張って挑戦中です^^;
で、終わった後、サークルの代表を務めている知人がお昼をご馳走してくれました。
前にこのブログでも紹介した図書館の中にあるカフェ。
↑前回はハニーチーズトーストでしたが、今回はあんこバタートーストにしました。
とにかくあんこがずっしり重い。そして甘い。これだけでもお腹いっぱいになるボリュームのすごさ。
とーっても美味しかったです♡今度のお正月はあんこ餅じゃなくてパンでもいいなぁ・・なんて思ったのでした。
仕事をしていても「人形劇が本職」
その人とは親子ほど歳が離れてるんですが、私が小学生の頃からのお付き合い。
子供の頃に入っていた市民劇団でスタッフをしていて、そこで知り合いました。
(私も今はスタッフとして音楽を作ったりしてます)
彼女は高校時代演劇部に入っていて、将来は役者になりたいと思っていたんだそうです。
この間家を掃除していたら、当時の脚本が出てきたと言って写真を見せてくれたりもしました。
すごいんですよ、題字からト書き・セリフまで全部手書きなんです。みんな一から自分達の手で舞台を創り上げてたんですね。
きっと楽しかったんだろうなと思います。だって話してる時の彼女の顔がすごく幸せそうでしたから。
15年ほど前から人形劇を始めたんですが、それは「町の子供達にお話の楽しさを教えたい」という思いからでした。
そこからメンバーを集めたり、いろんな保育所や施設を回りながら公演をして、現在に至る、と。
子育ては終えられてるんですが、お子さんも2人いて、本業は福祉の仕事。
だから、まとまったお休みって多分ほとんどないと思うんです。仕事が休みの日も何かしらの活動に顔を出してるので、すごく忙しそう。
でもそれを大変だとか、苦しいと思ってる様子は全然なくて。
「私、仕事にあんまりこだわってないのね。人形劇が本職みたいなもんだから」なんて以前話していたこともありました。
ここまで情熱を傾けられることがあるって、素敵なことですよね。
いろんなところで活動してるせいか、人との繋がりも広い。
明るくて、自分のやりたいことを成し遂げるために、周りの人をどんどん巻き込んでいくタイプ。
そんな彼女のことを、私も羨ましく感じています。自分もこんなふうになりたいな、って会うたびに思うんです。
一日数分でも、何かに夢中になれる時間を作る
仕事にしても趣味にしても、自分の好きなことを楽しんでやっている人は誰でも輝いてます。
彼女も舞台の練習や本番の時は、毎回すごく活き活きしてますし。
『マツコの知らない世界』っていう番組ありますよね。あれに出てるゲストの人達なんかもそうですよ。
好きなことをとことん突き詰めて、熱く語ってる姿を観るとすごいなと思います。
お金や知名度に関係なく、好きなことを楽しんでる人はやっぱり幸せそう。
中には「自分の好きなことが分からない」とか「今は夢中になれることがない」という人もいるかもしれません。
そんな時は、少しでも興味を持ったことをまずやってみたらいいと思うんです。規模が小さくても「大したことじゃない」っていうものでも、なんでもいいから。
私も中学時代、あるミュージシャンのファンになって、彼を追いかけるうちに「自分も作曲をしてみたい」となんとなく思い始めました。
本当に漠然とした興味だったんですが、そこから勉強し始めたら楽しくなって、今も活動の機会をいただいてます。
その様子を人に話したり、ネットやSNSで発信したりすれば、きっと新しい出会いも生まれるはず。
一日のうち数分でも、自分の好きなことを楽しむ時間を作ってみましょう。
私もお鍋作りの歌、楽しみながら作曲します(笑)
安音でした、チャオ♪
