安音です♪
新語・流行語大賞が今年も発表されましたね。
2019年の年間大賞は「ONE TEAM」。
「ONE TEAM」かぁ。
そうですか・・(←よく分かってない)
私、ラグビーはもとより、スポーツってほとんど観ないんですよね。
昔から運動は全然やってこなかったし、得意でもないので。
10年以上前に家族に連れられて、地元の楽天×西武の試合を仙台まで観に行ったのが最後かな。
楽天負けたけど(まだ岩隈投手とかがいた頃です)。
だからラグビー好きの方には申し訳ないんですが、私の中ではあんまりピンと来なくて・・
というか「ONE TEAM」っていう単語自体、聞いたのが割と最近かも、スミマセン(汗)
多分他にも感じてらっしゃる方いると思うんですが、ランキング見ても「これ流行ったかなぁ・・?」っていうの、結構あるじゃないですか。
一年を振り返るっていう意味ではいいのかもしれないけど、翌年になったらほとんど忘れちゃってるし(苦笑)
なんかこう、一時の流行じゃなくて、これからの時代にちゃんと繋がっていくような、素敵な言葉がもっと浸透したらいいのにな、と思います。
(「ONE TEAM」もいい言葉ではあるんでしょうけど)
でもこういったニュースを見てると、今年ももう振り返りの時期なんだな~と感じますね。
そこでこんなことを書いておいてなんなんですが、私も自分の中で今年ヒットした言葉を考えてみることにしました。
あくまでも超個人的な内容ですので、ヒマな方だけどうぞお付き合いください。
2019年、自分の身に起きた変化
まず、今年何があったかな~と振り返ってみたんですが、私は特にこれといって大きなことがあったわけじゃないんですよね。
年間を通して使い続けた言葉もないし、タピオカも全く口にしてない。
ブログではよく「自分を大事にする」ということを書いてきたけど、それは今年に限らず、この先もずっと意識していきたいことだしなぁ・・
いかに自分が普段流行を意識してないか分かる気がします^^;
だから、この一年間自分にどんな変化が起きたかを最初に考えてみることにしました。
無駄遣いをしなくなった
実は今年、お金を遣う機会がめちゃくちゃ少なかったんです。
コンサートに行ったり、服や食事を買ったりはしたけど、「ただなんとなく買い物をする」ということは全然ありませんでした。
自販機で飲み物を買うとか、100均で衝動買いするとか、去年まではよくやってたけど今年は一切ナシ。
イベント仲間との飲み会にもあんまり行かなかったです、面倒なので。
本当に必要なものにしかお金をかけなくなりましたね。
散髪も自分でなんとか出来る分はセルフカットでやってるし、本は図書館で借りたり、貯めたポイントを使って実質タダで買ってます。
あとはライブのチケット代とか、趣味や好きなことを楽しむための出費。
ただ、それもほどほどになりました。
去年は3回くらい東京のイベントに参加したけど、今年は1回。
それでも充分満足です。地方の人間にとって新幹線やホテル代は結構イタイので・・
まあ正直なところ、使えるお金が少ないからここまで抑えてるんですが( ̄▽ ̄;)
でも以前に比べて、無駄遣いして後悔することはすごく減りました。
無駄なものを持たないようになった
それと同時に、今年から意識し始めたのが「シンプルに生きる」という方法。
必要最低限のものだけ持って、今の暮らしを楽しんでいく生き方ですね。
ミニマリストの方も注目されるようになってきてます。
私はミニマリストまではいかないけれど、この考え方にはとても影響を受けました。
クローゼットにある服は気に入ってるものだけ。
化粧品も使い心地が良くて、頻繁に使うものしか今は持ってません。
「ちょっと違和感がある」とか「なくてもなんとかなる」と思ったものはどんどん手放すようになったんです。
そうして余計なものを減らしたら、身の周りもスッキリするし、自分の心まで軽くなります。
本当に好きなものだけが手元に残るから。
お金や人間関係もそうですが、必要な分だけあれば満足。
無駄のない暮らしって本当に身軽で快適です。シンプルライフ最高!
「無駄」といえば・・
- 無駄遣いをせず、必要なものだけを買うようになった
- 周りから無駄なものをなくして、今のお気に入りを大事にするようになった
さて、↑この文章を見て、ギャングスターに憧れるイタリア人少年が頭を過った方は同志です。
私もここまで考えた後にハッと気付きました。
「こんな無駄無駄ばっかり言って、ジョルノみたいだな」って。
そうですよ・・
大好きな『ジョジョの奇妙な冒険』第5部のアニメがあったんですよ今年は。
この主人公・ジョルノが相手にパンチ食らわせる時に言うんですよね、「無駄無駄無駄無駄・・」って。
それであっさり決定しちゃいました。
私の今年の流行語大賞、「無駄無駄」だわ、と。
それ以外ピッタリ当てはまる言葉が見つかりませんでした。
流行・ハマったものっていう意味でもそうだし、「不要なものを減らしたい」というライフスタイル的な部分でもそうだし。
恐らく、これからいらないものが自分の前に出てくるたび、この言葉が脳内に響き渡るんだろうな。
もし衝動買いしそうになった時は、ジョルノこと小野賢章さんの声で一喝してもらいましょう。
「無駄ァ」って。
というわけで、自分の好きなことを大事にしながら、来年も引き続きシンプルな生活を楽しんでいこうと思っています。
ものも行動も人間関係も、今から無駄のないように整えていきたいですね。
安音でした、チャオ♪
