安音です♪

コーヒーが入ったスナフキンのマグカップ

ムーミンが好きで、↑よくスナフキンのマグカップを使ってる私。

 

それでこの間、クローゼットから『楽しいムーミン一家』のDVDを引っ張り出して観てました。

 

「ねえムーミン♪」の昭和版のほうじゃなくて、1990年~91年放送のほう。

大学時代、このアニメの再放送を観たのがきっかけで好きになったんです。

 

久し振りに観たら本当に癒されました。

みんな可愛すぎる~♡

 

 

そしてスナフキンがやっぱりカッコいいです。

永遠に目標にしたい存在。

 

声もめちゃくちゃ素敵だなぁ~。

なんと言っても若き日の子安武人さんだし♪

 

私も好きな声優さんの一人です。

とても『ジョジョの奇妙な冒険』のDIO様や、『ケロロ軍曹』のクルルと同じ人とは思えない・・(いい意味で)

 

 

ちなみに先日図書館に行ってきたんですが、その時もこんな本を借りてきちゃいました。

サミ・マリラ『ムーミンママのお料理の本』

『ムーミンママのお料理の本』

 

ムーミンの物語には、フィンランドの美味しそうな料理がたくさん出てきます。

それらを、原作の挿絵や引用文と共に紹介したものです。

 

スープやパン、お菓子、ドリンクまで、参考にしたいレシピが満載。

 

玉ネギを乗せた挽肉のステーキ

↑これに載ってた挽肉ステーキをこの間作ってみました。

輪切りの玉ネギを乗せて、生クリームのソースをかけたハンバーグみたいなもの。

 

自宅にない調味料は省いたり、あるもので代用してます。

生クリームもないので、代わりに牛乳を使用。

 

 

風味はかなり違うだろうし、レシピは文章でしか載ってないので、見た目も恐らく合ってないと思うんですが・・( ̄▽ ̄;)

でもこれはこれで美味しかったです。



自分らしく生きるために

素直な自分の気持ちを大事にする

ムーミンのカレンダー(2020年)

ちょっと心が疲れた時、ムーミン谷のみんなを見てるとすごく落ち着きます。

同時にいつも思うのが、「自分もこんなふうに生きてみたい」ということ。

 

 

好奇心旺盛なムーミン。

みんなを優しく包み込むパパとママ。

 

ちょっとワガママだけど、喜びや怒りといった自分の感情を素直に表現するミイ。

好きな環境で暮らして、好きな音楽を奏でて、悠々と旅をするスナフキン。

 

 

みんな性格も好みも違うけど、一人ひとりがとにかく自由に、自分の気持ちを大事にしながら生きてるんです。

 

多分仕事してる人もほとんどいないですよね。

署長さんぐらいじゃなかったかな?

 

 

いろんな人と関わって、いろんな情報や価値観に触れてると、それに振り回されてしまうことも多い。

だから私も子供の頃から、「生きづらい」という気持ちを抱えて過ごしてきました。

 

一人ポツンと佇む女子中学生

周りや社会の反応を気にしすぎるあまり、自分を素直に表現することが出来なくて。

人と上手く関われなくて、そんな自分のことも嫌いになって。

 

世の中的に「正しい」と言われていることをなんとなくやりながら、ずっと自分を抑え込んでいたように思います。

 

 

でもムーミン達を見てると、「もっと自分のしたいように生きていいんだ」と思えてくるんです。

 

たくさんお金を持ってなくても、自分の好きなものがいつも傍にあって、生きるために必要最低限のことが出来れば幸せなんだなって。

自分が本当にしたいことは?

ハート型のケーキとコーヒー

例えば私の場合は、お気に入りの音楽を聴いたり、あったかいコーヒーを飲んだり、ゆっくり本を読む時間が大好き。

料理も簡単なものだったら苦にならないし、たまにお菓子を作って食べるのもワクワクします。

 

 

気の合う人と遊ぶのも楽しいけど、自分一人で過ごす時間が一番好き。

文章を書いたり音楽を作ったりして、誰かを楽しませるのも好き。

 

あとはたまに遠出したり、ちょっと身体を動かしたり、好きなアニメや映画を観たり、飾りすぎない程度にオシャレをしたり・・

 

 

そういったことが出来れば、もう充分だと思います。

それ以外のことは、あってもなくてもどっちでもいいというか。

 

だからお金儲けがしたいとは全然思わないし、高級ブランドの服や化粧品も欲しくない。

 

 

周りがどうとか世の中がどうとか思わずに、のんびり自分の好きなことを積み重ねていく

その大切さを、改めてムーミン達から教わった気がします。

他人の生き方に影響されない

世の中には才能溢れる人がたくさんいるじゃないですか。

ビジネスで成功したお金持ちとか、SNSで話題のインフルエンサーとか・・

 

特に、自分と同年代の人が表舞台で活躍してるのを見ると、ちょっと焦りますよね。

 

 

私もそうで、こんなことを書いてる今でも、時々不安を感じることがあります。

歳を重ねるうちに、テレビで自分より年下の芸能人を目にするようになって、変な嫉妬心が芽生えたりとか(汗)

 

ブログや音楽活動でも、すごい人達を見るたびつい自分と比べて、「私はニートだし、凡人だし・・」と何回も凹みました。

 

 

でもよく考えると、人それぞれ目指すところは違うもの。

 

その人にはその人、自分には自分の生き方がある。

幸せの基準も重きを置く価値観も、好みのライフスタイルも、全部違います。

 

 

だから周りと比べたり、影響される必要なんてない。

自分の幸せや大事にしたいことを守っていけば、誰でも楽しく生きられる思うんです。

 

赤く染まった秋の街路樹

あなたが毎日でもしたいこと・幸せを感じるものは何ですか?

 

大切にしたい人は誰ですか?

何をしている時が楽しいですか?

 

 

生き方に迷ったり、誰かと比べて落ち込んでしまった時は、まず自分の幸せや、生きていく上で大事にしたいことは何かを考えてみましょう。

 

大きな夢がなくても、将来のことが不安でも今は大丈夫。

やりたいことをやって、幸せな時間を満喫して、自分に正直に過ごしていきたいですね。

 

安音でした、チャオ♪