安音です♪
先月初めて挑戦した、ラジオ番組でのキーボード演奏。
昨日も知人がやってる人形劇のサークルの皆さんと一緒に、収録に参加してきました(*^▽^*)
・・だったんですが、昨日はやたらと忙しくて(汗)
午前中に保育所での公演依頼があって、私もピアノを弾くためについて行きました。
お昼に一旦解散したら、午後にさらっと曲作りと演奏の練習をして、夜にスタジオへ。
帰宅後、お風呂に入って歯磨きしたら即行で寝ましたね( ̄▽ ̄;)
保育所で演奏してきた
まず午前中は保育所で人形劇の公演。
歌に合わせてみんなで手遊びをするコーナーがあったんですが、私はピアノでその伴奏をしてきました。
メンバーの皆さんは子供達と一緒に歌いながら、手作りの人形を可愛く動かします。
ものすごーーーく元気な子供達。
こちらの呼びかけに、ホールが壊れるんじゃないかと思うくらいの大きな声で応えてくれて。
あまりのパワフルさに、逆に私達がびっくりしちゃいました(笑)
子供って本当に真っ直ぐで正直ですよね。
マイケル・ジャクソンが昔、「一番恐いオーディエンスは子供達」っていう言葉を残してるんですが、まさにその通りだと思いましたもん。
楽しくてもつまらなくても、反応がモロに態度と言葉に出るわけですから。
あと、なんと言ってもピュア。今回鬼が出てくるお話を上演したんですが、終わった後に人形と握手をしてもらったんですね。
その時、本気で鬼の人形を怖がって泣いてる女の子もいたりしました(^▽^;)可愛かったなぁ。
そんな中でやった今回の発表。子供達も先生方もみんな最後まで楽しんでくれて、たくさんの笑顔と感謝の言葉をいただきました。
ステージって、こうして誰かが喜んでくれるから頑張れるし、楽しいんですよね。
私はというと、初めてのことばっかりであたふたしてたんですが、メンバーの皆さんからすごく親切にしていただいて。
不安だったけどやって良かったな、と思いました。いい経験をさせてもらって、こちらが逆にありがたいです。
↑そして、最後に子供達から出演者へメダルのプレゼントが!
「ありがとう」と言いながら首に掛けてくれた女の子。とっても嬉しかったです♡

ラジオの収録で演奏してきた
子供達の元気っぷりと初めての人形劇の舞台で、終わった後抜け殻のようになってしまった私。
一度解散して家に帰ってから、30分ぐらいお昼寝しちゃいました。疲れた~・・(汗)
でも、ちょっと休んだら今度はラジオの準備。
収録始まりますー
今日はちっちゃいキーボードで pic.twitter.com/CyUf9VcVb1
— 安音(An-Ne)オタクブロガー (@an_ne64269350) October 24, 2019
今回も短いお話の読み聞かせに、キーボードの生演奏でBGMをつけることになりました。
しかも前回と同様ほぼ一発録り。よっぽど大きなミスのない限りはノンストップで収録・OAされます。
即興で必死に乗り切った現場
一応この日も大雑把なメロディーだけは前もって作っておいたんですが、どんなふうに弾くかは皆さんが読む声を聞いてみないと掴めないんです。
だから、演奏に関しては即興で合わせなきゃいけない部分が多くて。
ちょっと曲の感じや弾き方を変えるだけで、お話の空気も変わっちゃうんですよね。何気に責任重大。
なんとかトントン拍子で収録は進んだんですが、尺の都合で曲を伸ばさなきゃいけなくなったり、「ここに何か音入れられない?」と急に無茶ぶりが飛んできたり(苦笑)
(戸惑うけど、「無理です」ってちょっと言いづらいし・・-_-;)
やっぱりアドリブって怖いですね。喋る時と同じで、出てこなくなったら止まっちゃいます。
自分でもどう弾いたんだかよく覚えてないです。今回も結局必死にやるしかなかったのでした(汗)
会話に入れないトーク
トークも私はほとんど喋ってません。
最後に録った自己紹介ぐらいかな、まともに口開いたのは。
あとは「あ~」とか「ん~」とか、笑い声くらい。うわー今振り返っても全然喋ってない・・(-_-;)
だってね、「何か喋って」って言われると逆に言葉が出なくなるんです。
「何話そう・・」ってパニックになりません?分かる人は分かってくれると思うんですが。
もともと私、複数人との会話にスッと入れないんです。誰かが喋ってる時に自分から話を展開させることが出来なくて。
しかもそれを録音されるわけですから、緊張して尚更閉口しちゃうんですよね・・
終始他の皆さんに助けてもらいながらのトークになりました。
まとめと反省
というわけで、2回目のラジオ収録はこんな感じで終了。
気付いたらワキ汗がすごいことになってました。そんなにガチガチだったの私・・
今回も「もっとああすれば良かったな~」「こうしたほうが良かったかな」と思うことばっかりで、終わった後は再び抜け殻&ひとり反省会(苦笑)
だからアナウンサーの人とか、トークを盛り上げる芸人さんってすごいなぁと思いますね。
まあでも、雰囲気は掴めてきたような気がします。どうすれば楽しんでマイクの前に座れるかもちょっとずつ分かってくると思うし。
難しいけど、慣れるまでは繰り返しやっていくしかないですね。なので来月もまた参加してきます(笑)
とりあえず今回の学び。
「済んだことはいちいち悔やまない。その代わり学んだことは次に活かす」
次回はもっとリラックスして出来るように頑張ろう^^;
安音でした、チャオ♪
