安音です♪

 

このブログではこれまで「自分の○○リスト100」というものを作ってきました。

過去に私が書いてみたのはこういったもの。

 

 

今回、また一つ新しいものを作ってみることにしました。

それが「楽しいことリスト100」

 

「好きなものリスト」とちょっと被るところも出てくると思うんですが、自分の好きなこと・やっていてワクワクすることをリストアップしてみるというものです。



自分は本当にそれが好き?

どうして今回これを作ることにしたかというと、自分の軸を改めて明確にしたかったから。

 

日々いろんな情報が流れていて、いろんな人と接している世の中。

「流行に乗り遅れないようにしなきゃ」「周りから浮かないようにしなきゃ」と思って、他人主体で物事を選んでいる人もいると思うんです。

 

「タピオカが流行ってるみたいだから自分も飲みに行こう」とか、「みんな〇〇の音楽が好きみたいだから自分も聴こう」とか。

 

 

でもそれ、本当に自分の好きなものですか?

いいと思ってます?

 

心配する女性のイラスト

時には周りを意識することも必要かもしれないけれど、そればっかり繰り返していくと、どんどん自分が分からなくなっていきます。

 

自分が分からなくなると、人生まで分からなくなっちゃうんですよね。

「なんのために生きてるんだろう」って。

 

 

私も学生時代はそれで苦しみました。

本当は就職したくなかったのに、「周りはみんな内定もらってるから」と焦って、興味も知識もなかった職場に就職したり。

 

でも働き始めたら案の定上手くいかないことばっかりで、結局辞めちゃったんです。

だから「自分軸」を持つことって大事だな、と。

 

▼▼▼関連記事▼▼▼

周りに合わせようとして、辛い目にあった私だから言えること

 

 

無理して周りや社会に合わせようとしても、本当はつまらないことを仕方なくやってる限り、つまらない人生からは抜け出せません。

 

だから、自分はこれが好き・こうしたいという価値観をしっかり持っておく。

そうすることで、周りに振り回されることも少なくなると思うんです。



楽しいことリスト100(安音の場合)

ということで、私も実際に楽しいことリストを作ってみました。

項目別にまとめてみたので、順番に紹介していきます。

自分を表現すること

まずは、私が今一番力を入れたいと思っている表現活動について。

1.ブログを書く

2.Twitterをする

3.ピアノを弾く

4.トランペットを吹く

5.楽器に触れる

6.舞台の音楽を作る

7.作詞

8.Cubase(作曲ソフト)を使った作曲

9.ピアノを使った作曲

10.アイデアを書き殴る

11.ステージに立つ

12.イベントに出演する

13.衣装を着る

14.演じる

15.お話を朗読する

 

今私に出来ること・尚且つ楽しいと思うことはこういったもの。

 

とにかく何か表現することを通して、自分の思いを発信するのが好きなんですよね。

文章だったり音楽だったり。

 

普段は引っ込み思案で人と話すのも苦手だけど、作品を介すると素直に自分を表に出せるし、開放感も味わえます。

不思議だなぁ^^;

 

 

ステージの上で、お客さんを前に何かをするのも苦ではないです。

マンツーでのコミュニケーションのほうがよっぽど緊張する(汗)

 

普段と違う自分になれるし、それを他の人に見てもらえるのが楽しいんでしょうね。

 

 

これは、小さい頃から習い事で経験したことが役に立ってます。

ピアノとミュージカルを習ってたんですが、本当にやっておいて良かったです。親にも感謝。

出掛けること

基本インドア派の私ですが、自分の好きなものを見に行きたいとか、気分転換したいと思って外に出ることもよくあります。

16.好きなミュージシャンのコンサートに行く

17.マンガ・アニメのイベントに行く

18.観劇する

19.家族とのお出掛け

20.一人でドライブする

21.散歩する

22.歩いて移動する

23.新幹線に乗る

24.スーパーへの買い物

25.ウインドウショッピング

26.アパレルショップに行く

27.靴屋さんに行く

28.本屋さんに行く

29.雑貨屋さんに行く

30.パン屋さんに行く

31.100円ショップに行く

32.コンビニに行く

33.ドラッグストアに行く

34.ファストフード店に行く

35.ファミレスに行く

36.図書館に行く

37.知らない所に行く

38.海を見る

39.空を見る

40.自然を堪能する

41.たまに遠出する

 

 

最近スーパーに行くのが楽しいんです。

軽い散歩にもなるので、週に2回は必ず買い物へ。

 

特に火曜日は均一祭をやってたりするので、野菜や魚が安く買えた時はテンション上がる(笑)

 

あと、本がある場所も落ち着きます。

特に用事がなくても、本屋さんにはフラッと入っちゃう。

 

外食はあまりしませんが、たまにファミレスやファストフード店で食事する時間も好きです。

趣味や遊び

子供の頃から好きな遊び・趣味はこういったもの。

42.カラオケ

43.通販

44.一人の時間

45.iPodで音楽鑑賞

46.車の中でCDを聴く

47.読書

48.マンガを読む

49.インテリアの本を読む

50.料理本を読む

51.誰かの名言を読む

52.好きな映画を観る

53.好きなドラマを観る

54.好きなアニメを観る

55.ネットサーフィン

56.インスタを見る

57.YouTubeを観る

58.観たいテレビを観る

59.ギターを練習する

60.好きなマンガについて語る

61.好きな有名人について語る

62.絵を描く

63.マンガを描く

64.塗り絵

65.折り紙

66.壁面工作

67.心理テストをする

68.怖い話を聞く

69.妄想

 

 

いろんな人とワイワイやることがあまり得意じゃないので、一人でじっくり取り組めることをやっていたいです。

 

ただカラオケは別。

歌うことは好きなので、これはみんなで盛り上がります。

選曲はアニソンばっかりだけど( ̄▽ ̄;)

 

 

絵は小さい頃からよく描いてて、実は簡単なマンガを描くのも好き。

さすがに専用の画材やソフトは使ったことないけど、鉛筆でならそこそこ描けます。

 

あと工作も好きで、小学生の頃は図工の時間が楽しみでしたね。

 

以前勤めていた福祉施設でも、月ごとに壁面装飾をやってて、その時間はすごく楽しかったです。

仕事がこれだけだったらいいのにな、なんて思ってました(本音)

自分が元気になること

自分の健康面や、食事に関することはこちら。

70.コーヒーを飲む

71.温かい飲み物を飲む

72.甘いものを食べる

73.美味しいご飯を食べる

74.占いを見る

75.暖かい布団で寝る

76.ストレッチ・柔軟

77.体操

78.ダンスをする

79.音楽に合わせてエクササイズをする

80.料理をする

81.お菓子作り

 

 

体育は大の苦手だった私ですが、唯一気が楽だったのが体操の時。

 

あと、ダンスは子供の頃ミュージカルのレッスンで習ってました。

アクロバティックなことは全然出来ませんが。

 

高校に行くと、体育とは別にダンスの授業があって、この時間だけは身体を動かすのが楽しかったです(笑)

 

玉ネギを乗せた挽肉のステーキ

食べることもやっぱり好きですね。

仕事を辞めてからは家族の食事を作ることも増えて、料理の楽しさを改めて感じてます。

 

大学時代は一人暮らしで、一応自炊もしてたけど、その時以上に楽しんでるかも。

自分の食べたいものを自分で作れるって幸せですよ。

一人でゆっくり出来ること

先程も書いたように、私は一人で過ごすのが一番好きなので、毎日こんなことをする時間を作ってます。

82.のんびりする

83.部屋の片付け

84.ノートを書く

85.手帳を書く

86.日記を書く

 

 

一日の終わりには、手帳や日記帳を広げて今日の振り返りをします。

反省点や嬉しかったこと・印象に残ったことなどを書いておくと、「今日も一日頑張った、楽しかった」っていう気持ちでベッドに入れるんです。

 

ほんの10分足らずでも自分と向き合う時間を作ることで、この先本当にしたいことも分かってきます。

その他

あとはこんな感じ。

87.何かをデコレーションする

88.チラシ作り

89.ポスター作り

90.写真を撮る

91.気に入った画像を集める

92.画像をコラージュする

93.文房具を見る

94.懐かしいものを見る

95.誰かにプレゼントを贈る

96.人を喜ばせる

97.サプライズを仕掛ける

98.小さい子供と遊ぶ

99.オシャレをする

100.メイクをする

 

 

・・というわけで、100個書き出してみました。

 

こうして見ると、やっぱり私オタク気質だなぁ(苦笑)

一人でいるほうが気楽で、好きなことにだけは一生懸命になれるっていうタイプの人間ですね。

 

 

その一方で、何か人の役に立つことをしてみたい、という思いもある。

個人的なことばかり書いているこのブログも、読者の方が何かを感じてくれたら嬉しいな、という気持ちで書いてます。

 

これからも自分に出来ることを通して、表現を楽しんでいきたいですね。

 

大きな赤鉛筆を引っ張っているイラスト

あなたはどんなリストが出来上がりそうですか?

 

「他の人がこうだから」と周りを気にしてばっかりいると、毎日がどんどんつまらなくなっていきます。

自分の好きなことに目を向けて、楽しむための時間もしっかり作ってみてくださいね。

 

安音でした、チャオ♪