安音です♪
突然ですが、あなたは自分のことが好きですか?
「自分大好き♡」
「好きってわけではないけど嫌いでもない」
「大っ嫌い。こんな自分なんかいなくなればいい・・」
いろんな人がいると思います。
私は、昔から自分のことが本当に嫌いでした。
消極的で小心者で、人付き合いも下手だし地味。
そんな自分が、嫌で嫌で仕方なかったんです。
自分のいいところが分からない・・
そういう時に自己啓発本とか読むと、「自分のいいところを見つけましょう」とか「あなたはそのままでも十分素敵な存在ですよ♡」みたいなことが書いてあったりしますよね。
私も、確かにそれはそうだと思います。
自分のことを大切に出来ないと、楽しい人生なんて送れるわけがないですから。
ただ、「そうは言われても、自分のいいところが全然見つからない」という人もいると思うんです。
もともと日本人って、自己肯定感の低い人が多いですしね。
私もそうでした。
「こんな自分にいいところなんてないよ」って。
あるいは、「私の長所ってこれかな?」というものはなんとなく思い浮かぶけど、「いやでも、本当にそうかな?」と自信がなくなったり。
そして今でも時々、「どうせ私なんか・・」と感じてしまうことがあります。
でも、あることを意識し始めてから、ちょっとずつ自分に優しくすることが出来るようになってきました。
正直「自分が好き」とはまだ言えません。
だけど、昔に比べたらだいぶ自分と仲良くなれてきた気がするんです。
今回はそんな、自分にちょっとだけ優しくなれる方法をご紹介します。
今はまだ、自分の良さが分からなくてもいい
「自分のいいところを見つけたい」と思っても、なかなか簡単に出てきませんよね。
短所やダメなところはたくさん思い浮かぶのに、いいところを見つけるのって結構難しい。
前にこのブログでも、自分の好きなところを100個書き出したことがありました。
改めて振り返ってみると、これもなかなか大変だったんです(汗)
過去に人から褒められたことをリストアップしたりもしたけど、半分過ぎたあたりからキツくなってきました。
普段から自分のことを嫌ってると、当然いいところを探すのにも時間がかかります。
「10個書き出すだけでも精一杯!」という人もいるかもしれませんね。
でも、上の記事を書いておいてなんなんですが、「無理に見つけようとしない」というのも、一つのやり方だと思うんです。
自分のいいところがどうしても分からないなら、今はとりあえずそれでもいいんじゃないかな、って。
探しても探しても結局見つからなくて、「これだから自分はダメだ・・」となったら、それこそ本末転倒だし。
「そのうち見つかるでしょ」ぐらいの気持ちでいたほうがまだいいと思うんです。
たくさんあるダメなところも自分の一部として、まずは受け容れてしまう。
一日一回「自分に正直に動く時間」を作る
その上で、私自身も現在心掛けていること。
それは「今はまだ自分を好きになれなくてもいいから、本音のままに動いてみる」というものです。
カロリーを気にして、本当に食べたいものを我慢してるなら、たまには好きなものを食べていい日を設けてみる。
気になる話題のスポットがあるなら出掛けてみる。
苦手な人には近づかないようにする。
本当に些細なことでもいいから、一日に最低一回、自分の気持ちに正直に動く時間を作ってみてはいかがでしょう。
例えば私の場合は、自分の好きな音楽や本・マンガなどに触れる時間を大事にしてます。
周りにどう思われるかとか、世間の評判がどうだといったことはあまり気にしません。
自分がいいと思ったものを、素直に楽しむ。
散歩に行きたいなと思ったらフラッと外に出るし、今の自分に合わない服があれば処分する。
身体を動かしたくなったら、テンションが上がる音楽をかけてノリノリで踊ります。
もちろん一人の時だけですが。
そうやって、自分の気持ちを大事にする時間を少しずつ増やしてみたらいいと思うんです。
自分の声をしっかり聞くようにしたことで、私もだんだん自分に優しくなれてきた気がします。
無理に好きなところを見つけようとしなくてもいい。
自分が嫌いなら嫌いで、今はそれでいい。
いつか好きになれるから。
その代わり、自分の正直な気持ちだけは大事にしてあげましょう。
心の声にしっかり耳を傾けられるようになると、毎日がもっともっと楽しくなっていきますよ。
安音でした、チャオ♪

