安音です♪
Twitterを見てくださってる方はご存じだと思うんですが、私は毎晩、一日の振り返りをツイートするようにしてます。
その時に使ってるのが、「#今日のよかったこと3つ」というハッシュタグ。
✔️ブログ更新&下書き出来た✨
✔️作った曲を褒められた✨
✔️お昼に食べたカフェのピザトーストが美味しかった✨
写真撮れなかったけど分厚くてチーズトロトロで激ウマでした🤩💕
— 安音(An-Ne)@オタクブロガー (@an_ne64269350) September 11, 2019
その日あったよかったことを3つ書き出してみる、というもの。
私のツイートをきっかけに始めてみたという方もいて嬉しいです。
もともと、私もフォロワーさんがツイートしているのを見て始めました。
よかったことの振り返りで得られるもの
①一日をちゃんと終えられたことに感謝出来る
今日一日を振り返ってみた時に、あなたはよかったことと悪かったこと、どちらが先に思い浮かびますか?
恐らく、悪かったことのほうが印象に残ってる、という人が多いと思うんです。
嫌なことほど自分の記憶に残りがちで、いいことってあんまり思い出せないですよね。
人と話してる時も、話題になるのはネガティブなことのほうが多かったりします。
仕事や人間関係の愚痴とか、イライラしてることとか。
「この間こんないいことがあってさ~」と話し出す人は少ないんじゃないでしょうか。
私も完璧主義な人間なので、どうしても失敗や嫌なことを気にしてしまう性格でした。
でも、ある時気付いたんです。
「一日の終わりに嫌なことを思い浮かべるから、次の日も楽しくなくなるんだ」って。
仕事のミスがずっと気になると、「明日仕事行きたくないな・・」って思っちゃいますよね。
苦手な人が周りにいると、「明日も会うの嫌だな」って憂うつになりますよね。
でもどうせなら、今日の楽しかったことを思い出しながら、「明日もいいことがあるといいな」という気持ちで布団に入りたくないですか?
よかったことに目を向けると、いろんなことに感謝出来るようになるし、「今日を無事に過ごせただけでもありがたい」ということに気付きます。
たとえば私のある一日の場合は、
- 朝から天気が良くて涼しい。その中で気持ち良くストレッチも出来た
- 朝ご飯に牛乳とバターを塗ったトーストを食べた。美味しかった
- コーヒーを淹れたら癒された
- Twitterでたくさんの人と朝の挨拶を交わして元気が出た
- 消臭剤を取り換えたら部屋にいい香りが充満した
- ブログを書くためのパソコンが今日もちゃんと動いてくれた
- 休憩がてら、ちょっとピアノを弾いたら楽しかった
- 白湯を飲んだら身体が温まった
- 筋トレとストレッチをいつもより入念に出来た
- おやつに食べたドーナツが美味しかった
- 夕飯の支度が早く終わった
- ギターの練習を楽しんでやれた
ほら、こんなにたくさん。
普段気付いていないだけで、探してみるといいことって意外とあるもんですね。
3つどころか12個も出てきました。
そう考えると、自分は充分幸せだと思えるし、気持ちも前向きになれます。
②自分自身を認められるようになる
そして振り返りながら、頑張った自分を労わってあげることも大事。
私も最近、自分で自分を褒めることを意識してます。
「今日はこれが出来なかった」「こんな失敗をしてしまった」とマイナス面ばかりを気にしてると、だんだん自分が嫌になりますよね。
でも気持ちが落ち込んだままじゃ、次の日を元気に迎えられません。
「今日も家族の夕飯をしっかり作れた。私エライ!」
「掃除してちゃんとゴミを出せた。面倒なことをよくやったね!」
・・と、どんなに小さくても、出来たことや頑張ったことはちゃんと認めてあげる。
自分を嫌な気分にさせるのも、元気にするのも、結局は自分自身。
だから、人から言われて嬉しい言葉を自分にかけてあげるようにしましょう。
どうしてもいいことが思い浮かばない時は
「いや~でも、今日は本当に何もいいことなかったんだよ・・」という時もあるかと思います。
私も実は、振り返ってもいいことが浮かばない日がたまにあるんです^^;
そんな時は、無理に思い出さなくてもいいことにしてます。
ただ、「嫌な一日だった」で終わらせるのではなくて、「次からはこうしよう」と何かしらの「気付き」や「学び」を得る。
結果的にそれが自分の成長に繋がるなら、その一日も決して無駄なものじゃなかったということ。
「この学びを得るための一日だったんだ」と、後から前向きに捉えられるようになります。
だから裏を返せば、いいこともちゃんと経験してるんです。
明日をワクワクした気持ちで過ごせるように、一日の終わりには是非自分と向き合う時間を作ってみてくださいね。
安音でした、チャオ♪

