安音です♪
遡ること6年ほど前。
私が大学に通っていた頃、よく食べていたお菓子がありました。
それがエッグタルト。
大学生協の売店で売られていて、学生の中でも人気の高いメニューの一つだったんです。
サクサクの生地に甘いカスタードクリーム。
売り切れてると結構ショックだったのを覚えてます^^;
それで、この懐かしのエッグタルトを再現出来ないかな?と前々から考えてました。
思い出したらまた食べたくなってきちゃって。
タルトは今まで作ったことないし(市販の生地にクリームやフルーツを乗っけたものしか)、実物のように上手くはいかないかもしれない。
でもでも、とにかくあの味をまた楽しみたい(>_<)
というわけで、人生初のタルト作りに挑戦してみました。
エッグタルトを作ってみよう!
材料
今回用意したのはこちら。
直径7cmのアルミカップ3個分くらい
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・100ml
- 薄力粉・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ3
- 冷凍パイシート・・・1枚
私が食べてたのはクッキー生地のエッグタルトだと思うんですが、パイシートが家に余ってたので、それを使っちゃうことにしました。
一から生地を作るのはちょっとハードルが高いし・・( ̄▽ ̄;)
だから、ちょっと違った味わいになるかもしれないけど、とりあえずそれっぽいのが出来ればOKということで。
作り方
①タルト型を用意する
生地からタルトを作るには、まず型を用意しないといけませんね。
でもうちにはタルト型がないので、牛乳パックで代用。
↑細長く切った牛乳パックを丸めて、ホッチキスでパチパチして輪っか状に。
それをアルミホイルで巻いたものを3個作りました。
底はないけど、これにパイシートを嵌めれば生地が焼けます。
②クリームを作る
型が準備出来たら、早速生地作りに取り掛かりましょう。
↑まずは耐熱容器の中に卵と砂糖・薄力粉を入れて、牛乳を少しずつ加えながらまぜまぜ。
ラップをして、600Wのレンジで1分加熱してもう一度混ぜます。
とろみがつくまで1分チン→混ぜるの繰り返し。
↑これでカスタードクリームが出来ました。
味見のつもりでちょっとつまみ食いしちゃったのは内緒です・・
③オーブンで焼く
クリームの粗熱をとってる間、オーブンを180℃に予熱して、パイシートを解凍しておきます。
↑あんまり柔らかすぎると、指にくっ付いて成形しづらくなってしまうので、軽く折り曲げられるかな~?くらいの程度に。
これを3等分して、型に収まる大きさになるまで麺棒で伸ばしたら、リングの中にセット。
↑・・ちょっと雑になってしまった(汗)
薄く伸ばしすぎて底が破れたので、余った生地で埋め合わせたのも1つ。
初めてなんで許してください・・
底にはフォークで軽く穴をあけておきます。
オーブンの予熱が完了したら、クッキングシートを敷いた天板に乗せて、このパイ生地だけをまず7分ぐらい仮焼き。
↑一度取り出して形を整えたら、その中に先程作ったクリームを入れましょう。
もう一度オーブンの中に入れて、180℃で20分くらい焼きます。
~20分後~
焼けました!
うわーすごい!エッグタルトだー!!
焼き上がりはクリームがぷっくりしてるんです。
美味しそう~♡
ちなみに、もうちょっと焼き色を付けたい時は5分単位で時間を調整します。
私もこの後少しだけ追加で焼きました。
完成!
出来た~出来た~♪
久し振りのエッグタルト!
いただきまーす。
あぁ懐かしい・・
サクサクの生地、甘いカスタードクリーム・・
大学時代の思い出が蘇ってきました。
自分で言うのもなんですが、初めてにしては上出来。美味しい!
食べたいものを自分で作るって、やっぱり楽しいしワクワクしますね。
最初は失敗しても、実験を重ねるつもりで繰り返していけば、必ず上手く出来るようになるはず。
ということで、幸せなおやつタイムを過ごすことが出来、人生初のタルト作りは大成功に終わったのでした。
思い出の味・懐かしい味、あなたも自分自身で再現してみてはいかがでしょうか?
安音でした、チャオ♪

