安音です♪
冷蔵庫の中身って、知らないうちに賞味期限が切れそうになってたりしますよね。
うちでもこまめにチェックするようにはしてるんですが、よく余らせてしまうのが牛乳。
普段の料理で使う他に、ヨーグルトを作るために買ってるんですが、たまに賞味期限を過ぎても使い切れないことがあります。
しかも、半分以上残った状態で・・
いくら期限切れといっても、せっかく買ったものをそのまま捨ててしまうのはすごくもったいないですよね。
余った牛乳をカッテージチーズに
そこで、私がよく牛乳を大量消費するために作ってるのがカッテージチーズ。
レンジでチンして漉すだけで簡単に出来ちゃうものです。
分量と加熱時間さえ覚えれば誰でも作れます。
①牛乳と酢を合わせて加熱する
↑まず、耐熱容器に牛乳と酢(レモン汁でもOK)を入れて軽く混ぜ合わせます。
牛乳200ml(1カップ)につき、酢大さじ1が目安です。
ラップはせずに、これを600Wのレンジで1分~1分半くらい加熱。
↑酢と牛乳が少し分離した状態になるので、一度取り出してサッと混ぜます。
そしてもう一度レンジに戻して、ラップなしで2分半~3分ほど加熱。
綺麗に分離するまで、1分ごとに様子を見ながらチンしていきましょう。
↑約3分後、こんな感じになりました。
容器が熱くなってるので、取り出したらそのまま少し置いて冷まします。
②キッチンペーパーで漉す
粗熱がとれたら、ボウルと漉し器(もしくはザル)を用意。
↑ボウルの上に漉し器を重ねて、さらにその上にキッチンペーパーを乗せます。
薄いと破けてしまうので、なるべく厚手のものを。
↑これに、先程温めた耐熱容器の中身を少しずつ流していきます。
全部加えたら、キッチンペーパーを漉し器から外して、中身が出ないように優しく包みながら、水気をギューッと絞りましょう。
必ず冷ましてから漉すようにしてくださいね。
チンしてすぐにこの作業をやると火傷するので(←経験済み)。
↑キッチンペーパーを開いて、こんなモロモロとした白いチーズが出来ていたら完成。
牛乳200mlで出来るチーズは掌に収まるくらいの量なんですが、いろんな料理に使えるんです。
サラダに入れたり、水気を絞る時にちょっと柔らかめにしておくと、チーズケーキも出来ます。

ホエーは捨てずに活用!
そして、チーズを漉した時に出てきたこの汁。
ホエー(乳清)ですね。
これには栄養がたくさん入ってるので、捨てるのはもったいない!
私はよくそのまま飲んじゃってます(笑)
ちょっと酸っぱいけど、お湯で薄めれば飲みやすくなるし、ハチミツと混ぜてほっとレモンっぽくしてみるのも美味しいんですよ。
あとご飯を炊く時、水と一緒に加えることも。
こちらの記事に詳しいやり方が載ってるんですが、今まで家族の誰にもホエーで炊いたと気付かれたことはありません^^;
>>【試してみた】米を炊くときにヨーグルトの“ホエー”を入れるとツヤが出る!?
もちろん料理にも使えるし、お菓子作りでも役立ってくれます。
↑上はホエー50mlとホットケーキミックス50gを混ぜて、オーブンで焼いただけの超簡単ケーキ。
同じ分量で、レンジで2分くらい加熱すると蒸しケーキにもなります。
ということで、簡単に作れるカッテージチーズのご紹介でした。
せっかく買ったものは、無駄にしないでしっかり使い切ってあげたいもの。
牛乳が余った時は是非試してみてくださいね。
安音でした、チャオ♪

