安音です♪

 

先日、自分でもびっくりするくらいやる気が出ない時がありました。

なーーんにもしたくなかったんです。

 

燃え尽き症候群になった女性のイラスト

ブログを書こうと思っても書けなくて。

他に何かしようにもやることが見つからなくて。

 

ぼんやりブログの管理画面を見ながら時間だけが過ぎていきました。



「疲れてるよ、少し休もう」という心のサイン

今までもこういうことはよくあったけど、大抵の場合、原因は心の疲れ

 

 

私は感情をあまり表に出さないタイプなので、ストレスも自分の内側に閉じ込めちゃうことが多いんです。

 

だから精神的な疲れを感じやすいんでしょうね。

リアルでもネットでも、愚痴をこぼしたりすることが少ないので。

 

振り返ってみると、この日も心配事で頭の中がいっぱいになってました。

舞台の音楽制作のこと、これからの自分のこと、お金のこと・・

 

ノイローゼになって混乱する女性のイラスト

いろんなモヤモヤを一人で抱え込んでたから、逆に何もしたくなくなってしまったんです。

 

 

やる気が出ない時は、「少し休ませて」という自分の心からのSOS。

「頑張りすぎてない?」「無理してない?」と一度立ち止まって、心を休ませる時間が必要ということですね。

 

私もたびたびこの「やる気急降下」を経験したことで、今では「あ、ちょっと休んだほうがいいかも」と、自分の心の調子が分かるようになりました。



やる気が出ない時のおすすめ対処法

①寝る

結局この日は全然筆が進まなくて、集中力も続かず・・

だから「もういいや、やめよう」と、思い切ってパソコンから離れることにしたんです。

 

布団から出られない女性のイラスト

そこでまずやったのが、寝ること

休みたい時はやっぱり寝るに限る( ̄▽ ̄;)

 

とにかく、ブログも他のことも全部放置して、ベッドの上にゴロン。

横になって目をつぶって、何もしない時間を作りました。

 

 

15分くらい頭を休ませると疲れがとれて、不思議とその後でやる気も復活することがあります。

 

「なんか頭がグルグルしてきた・・」と思ったら、一回頑張るのをストップ。

ソファやベッドなど、くつろげるところにダイブしちゃいましょう。

②リフレッシュ出来るものに触れる

音楽や映画、本など、自分の好きなものに触れて心をリラックスさせることも大切。

調子が狂って上手くいかなくなってしまったら、一度そこから離れて、好きなことをする時間を作ります。

 

私もこの日はDVDレコーダーのスイッチを入れて、『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』の録画を視聴。

 

アニメ5部28話、例のアバッキオ回を号泣しながら観ました。

もう何回も観てるんですけどね・・何回観ても泣ける神回。

 

こんな時だからこそ、あの殉職した同僚さんのセリフが一層胸に刺さってきて。

感情を動かすことが出来たからか、おかげで気分もスッキリしたんです。

③散歩する

天気が良かったので、その後は車を飛ばして外へ。

国立公園にもなってる、近場の海岸に行ってきました。

 

今月は「海を見ながらのんびりする時間を作りたい」と思ってたので、それを早速実行。

 

宮城の沿岸から臨む太平洋

かなり暑い日だったので、冷たい潮風がとっても気持ちいい。

波の音を聴きながらのんびりブラブラして、その後、ベンチに腰掛けて景色を眺めてました。

 

宮城の沿岸から臨む太平洋

綺麗だなぁ~・・

 

海を見てると、なんだかいろんなことがどうでも良くなってくる気がする。

「まああんまり悩まずに、ゆっくりいけばいいんじゃないの」とか、そんなことを考えてました。

 

ほんの少しでいいから身体を動かしてみると、心も軽くなってまた元気が戻ってきます。

自分の好きな景色をぼんやり見ながら、心を落ち着ける時間も癒されますよ。

④食べたいものを食べる

帰った後は部屋に食べかけのリッツがあったので、それをおやつに。

 

前の日、あえて全部食べずに何枚かとっておきました。

そうすれば楽しみがずっと続くし^^;

 

 

といっても、ただ袋から出してバリバリ食べるようなことはしません。

それだとすぐ無くなっちゃって面白くないから。

 

ちょーっとだけアレンジを加えます。

 

アイスコーヒーと白い皿に乗ったクラッカー

すごく簡単なものです。

リッツチーズサンドの上の一枚とカントリーマアムを挿げ替えて、トースターで軽く焼いただけ(笑)

 

意外と美味しかったですよ、クラッカーとチーズとチョコとクッキーのミックス。

アイスコーヒーと一緒にゆっくりいただきました。

 

 

自分が好きなものを自分のために用意してあげると、食事の時間も楽しくなるし、リフレッシュにも繋がります。

出来れば普段より少しだけ格調高めというか、心が躍るようなものがいいですね。

 

見た目にこだわらなくてもOK。

自分が好きで美味しいと思うものならそれでいいんです。

上のカントリーマアムonリッツみたいに。



上手くいかない時はもう好きに過ごしていい

という感じで、私もひたすら好きなことをする時間をとってみたら、その後で再びパソコンに向かうことが出来ました。

 

心の調子ってすごく波があります。

やる気がある時はガーッと突っ走ることが出来るのに、そうでない時はモチベーションが全然上がらないですよね。

 

上手くいかない時はもう「今はそういう時期なんだ」と割り切って、あとはダラけてしまったほうがいいです。

自分の心と相談してみて、これ以上やる気が出てこないと思ったらもう頑張らない。無理しない。

 

溜め息をついている女性のイラスト

「あれもこれもやらなきゃいけないのに・・」と焦る気持ちも分かるけど、調子が悪い時は大体何やっても上手くいかないですからね。

休んだほうが自分のためにもなる。

 

思い切って「もう今日は好きに過ごしていい」と自分に許してしまうんです。

そうすると、気持ちに少し余裕が生まれます。

 

 

「なんか疲れてきたな」と思ったら、しっかり頭を休めて、好きなことで気分転換しましょう。

またやる気は出てくるし、その時に頑張れば大丈夫ですから(*^^)v

 

安音でした、チャオ♪