安音です♪
先日6月16日は父の日でしたね。
あなたはどんな一日になりましたか?
私はこの日、大荒れのお天気だったこともあって、自宅でゆっくりしてました。
まあ天気に関わらず、日曜日はゆっくり過ごすことがほとんどなんですが( ̄▽ ̄)
その分、父と久し振りに同じ時間を満喫出来た気がします。
私にとっての父
私は昔から父親似だと言われてきました。
外見もそうだし、口数が少ないところとか、ちょっと神経質なところとか、中身に関してもそう。
そして何より、音楽が好きなところも。
私は子供の頃からピアノを習ったり、学校のブラスバンドでトランペットを吹いたりして、音楽がいつも自分の傍にありました。
そして父も、バンドでキーボードを演奏してて、たまに自分で曲も作ってたんです。
自分の音楽脳は父から譲り受けたものだなぁ、とつくづく思います。
だからこれ、秘かな自慢なんですけど、うちの父って結構カッコいいんですよ。
しかも毎日いろんな音楽を聴いてるので、いい曲や演奏の上手い下手もすぐ見抜ける人なんです。
これは今の私にはちょっと出来ないことで、尊敬したい部分。
私が音大に行って作曲を勉強したいと言った時も、全く反対せずに応援してくれました。
「安音が音楽と一緒に生きていくことは小さい頃から知ってた」なんて言って。
初めて大学で曲を作った時に、メールでアドバイスをしてくれたのも父。
前の会社を辞める時、「やりたいことをやっていい」と言って後押ししてくれたのも父でした。
そうやって毎日毎日支えてくれてるからこそ、父の日はちゃんと感謝の気持ちを伝えたいな、と思ってたんです。
手作りのもので「ありがとう」を伝える
といっても、今年の母の日と同じように、特別大きなことは何もしませんでした。
和菓子が好きなので、どら焼きを作ってあげたことくらい。
(ちなみにこの日は和菓子の日でもありました)
一応生地の材料を紹介しておくと、
10cm大8枚(4個)分
- ホットケーキミックス・・・100g
- ハチミツ・・・大さじ1と1/2
- みりん・・・大さじ1
- 醤油・・・1滴
- きな粉・・・大さじ1/2(家に余ってたので入れました)
- 牛乳・・・70ml
- 卵・・・1個
- 油(今回はオリーブオイル)・・・適量
これを全部ボウルに混ぜ合わせます。
みりんが入っているので香りがちょっと和っぽい(?)ですね。
ダマにならないようによく混ぜて・・
あとはフライパンに油を極弱火で熱して、ホットケーキと同じように焼くだけです。
高い位置から生地をタラ~っと流して(大さじ1くらいずつ)、フタをして穴があいてくるまで。
ただ私、こうやって上から落としたり、引っくり返したりする作業が苦手で(汗)
なんかいい形にならないんですよね・・
焼き色ももうちょっと綺麗に付けたかったなぁ。
なかなか難しい。
本当はこの生地に絵を入れたり、「ありがとう」的なメッセージを書いたりしようかな?と考えたんですが、自分の力量を考慮してやめました(汗)
ちなみに餡子がないので、中にはチョコを挟んでます。
使ったのは家にあった神戸ショコラ。
これも父の好物です。
100gぐらい掴み取って紙を外したら、牛乳大さじ2と一緒にレンジで柔らかくなるまで加熱。
取り出してチョコが完全に溶けるまで混ぜます。

これをラップを敷いたタッパーに流し入れて、冷蔵庫の中へ。
生クリーム不要のなんちゃって生チョコです。
生地を焼く前に作っておいたので、焼き上がる頃にはすっかり冷えてました。
これを先程の生地でサンドしたら完成。

↑若干温かさが残っているうちに挟んだので、結局チョコは溶けちゃったんですが(苦笑)
初めてのどら焼き作り、なんとかやり終えました。
父のところに持って行ったら、「どら焼きか!」と嬉しそうな反応(笑)
しかも誕生日ケーキの時と同じように写メる写メる。
チョコなので洋菓子っぽい仕上がりになりましたが、あんこのどら焼きと同じように美味しく食べてもらえました。
父に感謝を伝えるつもりが「サンキューな」と逆に感謝されてしまった私。
一緒に同じテレビを観る
そのどら焼きを食べながら、テレビでやってた映画や、録画したアニメを一緒に観たりして、のんびりと午後の時間を過ごしました。
オフの日の父っていつもこうなんですよね。
映画やスポーツ中継を観たり、あとはひたすら音楽を流してます。
だから、そのリラックスタイムをなるべく壊さないようにしてあげたいと思って。
普段通りの日常で、でもありがとうの気持ちだけはしっかり伝える。
今年はそんな父の日になりました。
大きなことをしたり、特別なことは出来なくても、感謝を届けられることが一番ですね。
お父さん、いつもありがとう。
またカッコよく演奏する姿をライブで見せてね、盛り上げるから( *´艸`)
安音でした、チャオ♪

