安音です♪
ブログをもっと多くの人に読んでもらいたいという思いで、私は2018年の12月からTwitterを始めました。
おかげ様で、今では素敵な方々にたくさん支えられてます。
皆さん、いつもありがとうございます!
そんな私ですが、Twitterで毎朝やってるのがおはようツイート。
おはようございます
朝から暑いですね
こんな日だからこそ!とシーツと枕カバーを一斉に洗濯してます今日は宮城も30℃超えの予報です
水分補給しっかりして、元気に乗り切っていきましょうね!
素敵な日曜日を— 安音(An-Ne)@オタクブロガー (@an_ne64269350) May 25, 2019
↑こういうのです。
他にもやってる方はたくさんいらっしゃいますね。
まだTwitterを始めて間もない頃、何をつぶやいたらいいのか分からなかった時に、よくタイムラインで目に留まったのがこの朝の挨拶ツイート。
それで「私もやってみようかな」となんとなく始めました。
そしたら続けていくうちに、フォロワーさんやいいねをしてくださる方がだんだん増えていったんです。
これは本当にやって良かったなと思いました。
おはようツイートで起きた変化
アウトプット出来る場が増えた
私のおはようツイートの中身は、その日によっていろいろです。
今日の天気とか予定とか、朝に何をしたかとか。
そして「今日も頑張っていきましょう」というようなメッセージで締め括ってます。
実はこれも最初やり始めた時は、ツイートにかなり時間がかかってました。
私、もともと自分のことをあまり話さないんですね。
リアルで人と会話する時も9割方聞き手に回るので、Twitterでもはじめは上手く言葉に出来ないことが多かったんです。
(今でもたまにそういう時があるんですが)
別に「おはようございます」の一言だけでもいいと思うけど、それだとなんとなくアッサリしすぎかな?って。
短い文章でインパクトを残せる人ならまだしも、私にはそういうセンスがないんですよね(汗)
フォロワーさんもまだ少なかったので、なるべく誰かの目に留まるような形にしたいな、と思ったんです。
だから毎回悩みながらも、その時の自分をアウトプットするつもりで、おはようツイートをし続けました。
おはようございます
雨が上がって今朝はスッキリ晴れてます
その分、今週末は気温が上がって真夏日になるみたいですね
暑さで体調崩さないように、今日も頑張っていきましょう!— 安音(An-Ne)@オタクブロガー (@an_ne64269350) May 21, 2019
そしたらそのつぶやきをきっかけに、少しずついろんな方が話しかけてくださるようになったんです。
フォロワーさんやブログの読者さんもちらちらと増えていきました。
Twitter初心者の私には本当に嬉しいことで、今では毎日フォロワーさん達と楽しく朝の挨拶を交わせてます。
たかだか挨拶。されど挨拶。
「おはようの一言が、こんなにもいろんな人との繋がりを生んでくれるんだ」と正直びっくりしました。
返してくれる人がいる幸せ
リアルだと、挨拶しても必ず返ってくるとは限らないじゃないですか。
私もそれが嫌で、今でも自分から人に声をかけるのが苦手なんです。
相手に返す義務はないと分かってても、返ってこないとやっぱり気にするし、虚しいし・・(汗)
でもSNS上なら、別にそこまで気にならないですよね。
話しかけるのもつぶやくのも自由なので。
「返ってこなかったらどうしよう」という不安がリアルほど大きくないから、挨拶もすごく気軽に出来ちゃいます。
そして挨拶を返してくれたり、いいねしてくれる人がいると嬉しいし、自分からも絡みに行きやすい。
リアルでは正直億劫に感じていたおはようの挨拶ですが、Twitterを通して初めて「素敵だな」と思えた気がします。
自分の言葉から人との繋がりが生まれていくって、考えてみたらとっても幸せなことですね。
なるべくポジティブな言葉で
私が個人的にいいなと思うつぶやきは、相手の人柄が知れるような、自然体な言葉で書かれたもの。
ヘタに綺麗な文章で、何かのノウハウやテクニックを伝えるより、人間味のある言葉を発信する人のほうがコミュニケーションをとりやすいと思うんです。
リアルでも、自然体な人ほど親しみが湧くし。
だから私も、なるべくTwitterでは言葉を飾りすぎないようにしてます。
朝のおはようツイートでもそれは同じで、なるべく今の自分をストレートに発信。
最初は戸惑うこともありましたが、つぶやきを重ねるうちにだんだん慣れていきました。
あと気を付けてるのが、必要以上にネガティブな投稿をしないこと。
これはブログでもそうなんですが、悲しい気持ちばっかり発信しても何も変わらないし、自分がますます嫌になってしまうからです。
自分にとってマイナスな言葉は、それを見た人にもマイナスの印象しか与えませんよね。
ただ単に発散の場としてSNSをやってる人だったら、別に何をぶちまけてもいいと思います。
でも、私は発信のためにやってるし、ブログの読者さんにもTwitterのフォロワーさんにも、自分の言葉を受けていい気持ちになってもらいたいんです。
だから、自分でも不快に思う言葉はつぶやかないようにしようと決めました。
おはようツイートでも、フォロワーさんが気持ち良く一日をスタート出来るように、なるべく元気なつぶやきを心掛けてます。
だって朝から嫌な言葉を見ると、それだけでテンション下がりますよね(-_-;)
まあ、こう言ってる私も落ち込んだり、モヤモヤすることはありますよ、人間だもの。
そんな時は、気持ちが落ち着くまで文章を打つのを控えるようにしてます。
大抵時間を置けばネガティブな感情も薄らいでいくので、調子が戻るまでスマホやパソコンを閉じてネットから離れる。
そうすると、勢いのまま愚痴や怒りをぶつけなくて済むんです。
なので、もし今後私が急に浮上しなくなったら、「あぁ、なんかあったのかな」と思ってそっとしておいてください。
多分そのうち戻って来るんで^^;
SNS、どうせやるなら楽しく
毎日絡んでくださるフォロワーの皆様、いいねをしてくださる皆様、改めていつもありがとうございます。
振り返ってみると、ここまでいろんな人と元気に朝の挨拶を交わすなんて、リアルではなかなかないことでした。
そういった意味でも、Twitterを始めて本当に正解だったなと思いますね。
最初こそ抵抗があったけど、今ではたくさんの方と楽しくお話出来て幸せです。
せっかく繋がりを広げてくれるSNSのコミュニケーション。
どうせなら、やっぱり楽しんでやりたいなと私は思います。
お互いの気持ちを大事にして、自分の心が元気になるやり取りを心掛けていきましょう。
こんな私ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします(お辞儀)
安音でした、チャオ♪

